経済総合 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 経済総合

106万円超も手取りの逆転生じない支援実施へ

2023年03月21日

岸田文雄総理は17日の記者会見でこども・子育て...

 岸田文雄総理は17日の記者会見でこども・子育て政策を拡充するとして、第1に「若い世代の所得を増やす」政策、第2に「社会全体の構造や意識を変える」政策、第3に「全ての子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援する」政策に取組むと強調した。

 中でも、若い世代の所得を増やす政策について、岸田総理は子育てや教育にお金がかかる理由が未婚率増加、結婚しても子どもを持てない理由のトップになっていることから、賃上げが持続的、構造的なものになるよう、L字カーブの解消などを含めた、男女ともに働きやすい環境整備、希望する非正規雇用の正規化に加え、リスキリングによる能力向上支援、日本型職務給の確立、成長分野への円滑な労働移動を進めるという三位一体の労働市場改革を加速することで若年層の所得増につなげたいとした。

 また岸田総理は「短時間労働者への被用者保険の適用拡大、最低賃金の引上げへの取組み。106万円の壁を超えても、手取りの逆転を生じさせない取組みなどの支援を導入し、さらに制度の見直しに取組んでいく」とした。

 また「子育て世帯に対する経済的支援の強化を行う」とし「幼児教育・保育の無償化などを進めてきたが、さらに兄弟姉妹の多い家庭の負担、高等教育における教育負担なども踏まえて、児童手当の拡充、高等教育費の負担軽減、若い子育て世帯への住居支援などについて、包括的な支援策を講じる」との考えを述べた。(編集担当:森高龍二)

副業ブームを受け副業で赤字と偽る手口、還付金の不正還付が2018年に比べて約2.5倍に

金融所得税見直しなく、福祉では応分の負担強調

異次元の少子化対策・児童手当の恒久財源は

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.