2023年04月02日
岸田文雄総理は31日開いた我が国の物流の革新に関する閣僚会議で「物流政策を担う国交省と荷主を所管する経産省、農水省等の関係省庁で一層緊密に連携し、我が国の物流の革新に向け、政府一丸となって、スピード感を持って対策を講じていく必要がある」と強調。
そのうえで「1年以内に具体的成果が得られるよう、対策の効果を定量化しつつ、6月上旬をめどに緊急に取組むべき抜本的・総合的対策を政策パッケージとして取りまとめるよう」指示した。
岸田総理は「物流業界の担い手不足、カーボンニュートラルへの対応など業界は様々な課題に直面している」との認識を示した。
そのうえで「物流産業を魅力ある職場にするため、トラックドライバーに働き方改革の法律が適用されるまで、明日でちょうど1年。1人当たりの労働時間が短くなることから、何も対策を講じなければ物流が停滞しかねない24年問題に直面している」と強調した。
岸田総理はこの課題に対応するためには「荷主・物流事業者間等の商慣行の見直しと物流の標準化やDX(デジタル・トランスフォーメーション)・GX(グリーン・トランスフォーメーション)等による効率化の推進で物流の生産性を向上するとともに、荷主企業や消費者の行動変容を促す仕組みの導入を進めるべく、抜本的・総合的な対応が必要」とした。(編集担当:森高龍二)
三菱ふそう、ラインアップを拡大し多様な輸送に対応した新世代EVトラック「eCanter」発表
いすゞ、小型トラックのベストセラー「エルフ」を全面刷新 EVトラックをラインアップ
【コラム】日本自動車各社、日米中でEV需要・市場拡大に対応、車載電池生産に巨大投資
記事提供:EconomicNews
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.