経済総合 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 経済総合

自公維新らで原発「60年超運転可能」法が成立

2023年06月01日

岸田総理の下で「抜け道」がつくられ、原子力規制...

 東京電力福島第一原発事故の教訓から安全性を最優先するため「原発は原則40年、最長60年」としてきたが、岸田総理の下で「抜け道」がつくられ、原子力規制委の審査期間や裁判での仮差し止めなどで稼働していない期間は「対象期間から除外」、60年を超え運転ができるようになった。

 「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」が31日、参院本会議で自民、公明、日本維新などの賛成多数で可決、成立したためだ。GX(グリーントランスフォーメーション)に名を借りた原発推進政策といえるもので、電力業界や経団連の望むものになった。

 原発は運転停止中も経年劣化する。このため、運転から30年経過した段階で10年ごとに原子力規制委員会が審査し、運転認可していくが、政府の事実上の「原発運転期間延長」策に安全性への危惧や福島の教訓を忘れたのか、喉元すぎればだ、など批判の声が多く聞かれる。

 ネット上でも「東日本大震災から10年以上経つと安全性の基準が悪い方に変わるんだね。事故が起こった時に想定外の災害と言われて、その事故を教訓にしていたと思うんだが……。大人の事情でなく、安全面が確保されている事を願います」。

 「稼働可能期間のズルズル延長も大きな問題。だが、原子力行政を『稼働最優先』と位置付けたことがとんでもない転換だと思う。(安全が最優先は)国土の小さくない範囲を失うことになった福島事故以降、国是とされてきたはずだ。だが“活用を義務付け”るということは、安全が完全に確保されていない場合でも『なんとかして』動かす圧力を法が保証したことになる。これほどの大転換が大きな議論も報道も無くコソコソと決められたことこそ、今の原子力行政への不信の源なのに」。

 「安全基準が確約した状態での60年だと思う?(60年を超えて運転を可能にした)この法律に賛同した議員は、この間に重大な不具合が発生した場合、責任を取ることを確約してほしい? 修理・補償が発生した場合は税金を使わず国と賛同した議員でまかなうように? それくらいの覚悟をもって行動願う」。

 「311であんなに恐ろしい事態になり、福島原発で未だに解決していない事案があるのに、まだ大人の事情を優先するのかと大変残念に思います。政府には脱原発を進めて、安全にコントロールできるエネルギー政策を一刻も早く模索してくれる事を強く願います」などなど。(編集担当:森高龍二)

6月から、また電気料金改定か。電力の効率化で、苦難の時期を乗り切る

柏崎刈羽原発の核物質防護改善措置評価委設置へ

本日G7広島サミット閉幕。議長国・日本の取り組みと果たすべき役割

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.