ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > ニュース

オシロスコープ「LabMaster」NICTによる世界初の「標準外径55モードの光ファイバで毎秒1.53ペタビットの大容量伝送実験」に採用

2023年02月03日

オシロスコープ「LabMaster」NICTによる世界初の「標

テレダイン・レクロイ(日本社名:テレダイン・ジャパン、所在地:東京都府中市、代表取締役:原 直)は、この度、広帯域、多チャンネルのパフォーマンスを発揮するモジュール型のオシロスコープLabMasterが、国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT(エヌアイシーティー))による、世界初の標準外径の55モード光ファイバで毎秒1.53ペタビットの大容量伝送の実験に採用されたことを発表しました。

オシロスコープ「LabMaster」
LabMasterは独自のモジュール型式を持ち、ディスプレイと操作パネルを搭載する単一のコントロール・モジュールに最大20個のアクイジション・モジュールを接続して、36GHz帯域で世界最大の80チャンネルのシステムを構成することができます。

さらに、モジュール間のタイミングはハードウェアによって高度に同期することができ、コントロール・モジュールには、80の波形を同時に扱えるサーバークラスの強力なCPUを搭載しています。この独自の構成は、空間分割多重伝送解析の要望に応えるためのものです。

※図中の(8)MIMO処理部にLabMasterの80chシステムが採用されています。

※各アクイジション・モジュールにはコヒーレント受信機が接続され、20本の光入力を有する光変調解析システムが構成されています。20個のアクイジション・モジュールはハブを介してコントロール・モジュールに接続されています。

テレダイン・レクロイのジェネラル・マネージャTyler Coxは、「これまでに組み立てられた中で、最大かつ最も洗練された信号捕捉および測定システムを設計、提供することは、私たちの技術が最高レベルで活かせる意義ある挑戦でした。光ファイバ・データ伝送の限界を押し広げるチームの一員になれたことをNICT様に感謝しています。」と述べています。

(※詳細は公式サイトをご覧ください)
(画像はプレスリリースより)

【参考】
※プレスリリース
https://teledynelecroy.com/japan/news/20230202/default.asp

記事提供:WomanApps

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.