国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

マイナ巡る事案「重く受け止める事必要」と総理

2023年06月02日

 岸田文雄総理は5月31日開かれた国と地方の協議の場の今年度の初会合でマイナンバーカードに関して「マイナンバーカードの累計申請数が人口の約8割になった。マイナンバーカードがデジタル社会のパスポートとして本格的に機能していくためには『個人情報保護』と『国民の信頼確保』が前提であり、カードに関係する現下の誤り事案を重く受け止める必要がある」と語った。

 岸田総理は「デジタル庁を中心に総務省など関係府省が連携しカードの信頼確保に向け、事案に関するすべてのデータやシステムの再点検をするなど、万全の対策を迅速かつ徹底して講じていく。地方においても国と連携して必要な対策にしっかりと取組んでいただきたい」と協力を要請した。

 また少子化問題について「これ以上放置できない、待ったなしの課題だ」とし「こども未来戦略会議において、地方の皆様にも御意見を承りながら、こども・子育て政策の強化に向けた議論を進めてまいりました。骨太の方針までに、更に検討を深め、次元の異なる少子化対策を実行に移していくためのこども未来戦略方針を取りまとめていく」考えを述べた。

 少子化対策では児童手当の所得制限完全撤廃をはじめ、対象を高校卒業まで拡大させる考えだが、6月としていた財源確保方法を示すのは10月に先送りするもよう。政策ありきで財源の裏付けのない不安定な政策発表になる。

児童手当の所得制限撤廃には批判的な意見もある。防災時の取組みではないが、『自助・共助・公助』の考えで、高額所得家庭には自助で、低所得で子育てに重い負担のかかる家庭に対して手厚くする方が少子化対策として良策ではというもの。(編集担当:森高龍二)

ヒューマンエラー防ぐデジタル化を徹底と総理

マイナ保険証、全登録者のデータの点検を指示

マイナカードで人為ミスやシステムトラブル続出

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.