令和7・8年度に使える!『省エネ補助金(経産省)』完全攻略セミナー開催
ESJ

公募説明会直後のタイミングで、専門家が7000億円規模の補助金活用法を徹底解説 ~設備更新でコスト削減と脱炭素を同時に実現する経営戦略~
株式会社エネルギーソリューションジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:田崎 剛史、以下「ESJ」)は、2025年4月7日(月)に「令和7・8年度に使える!省エネ補助金(経産省)完全攻略セミナー」をオンラインで開催いたします。本セミナーでは、今後3年間で総額7000億円規模へと大幅に拡充された経産省の省エネ補助金について、公募説明会直後の最新情報を踏まえた実践的な活用戦略を解説します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88913/27/88913-27-0d8d483b48c2d86f94ad5ed737981dba-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
経産省省エネ補助金において高採択率を誇る当社が、最新情報を踏まえ完全攻略セミナーを開催!
■ 経営戦略としての省エネ補助金活用
2024年1月の令和5年度補正予算において、経産省の省エネ補助金は今後3年間で総額7000億円規模へと拡充されました。これは企業の設備投資コスト負担軽減とカーボンニュートラル(CN)実現の絶好のチャンスです。
この補助金は、省エネ設備導入、プラント更新、燃料転換や電化など多様な用途に活用でき、オーダーメイド型や設備単位型など柔軟な制度設計が特徴です。しかし、この柔軟性ゆえに制度理解は複雑で、申請書類も多岐にわたるため採択には困難が伴います。ESJでは、公募説明会(例年春に開催)後のタイミングでセミナーを開催し、最新情報を踏まえた「使える知識」を提供します。
■ 本セミナーだけの特別価値:経営判断に直結する実践的アドバイス
本セミナーは制度概要の説明に留まらない、4つの特別価値を提供します。
- 最新情報の徹底解説公募説明会直後の最新情報を、申請実績豊富な専門家が実務的視点から解釈し、変更点と注目ポイントを解説します。- 現実的なスケジュール申請から完了報告までの具体的スケジュールを提示。一次公募向けの即効性ある対策と、二次公募を見据えた中長期戦略を解説します。- 採択率を高める申請ノウハウ審査員の目を引く申請書作成法と補助率最大化のポイントを具体例で解説。自社に最適な制度選択の判断基準も提供します。- 脱炭素経営と連携した投資戦略SBT認定取得やサプライチェーン対応など、脱炭素経営の視点からの戦略的設備投資アプローチを提示します。
■ こんな方にぜひご参加いただきたい
本セミナーは、以下のような課題や関心をお持ちの方々に特に価値ある内容となっています。
- 設備の老朽化に伴う更新を検討しており、コスト負担を軽減したい経営者・設備管理者- カーボンニュートラルへの取り組みを加速させたいが、投資予算の確保に課題を抱える企業- 公募説明会に参加したものの、具体的な申請方法や採択のポイントがつかめていない担当者- SBT認定取得など脱炭素経営と設備投資を効果的に連携させたい環境対策責任者- 顧客企業の設備更新ニーズを掘り起こしたいCN関連設備メーカー・代理店の営業担当者
■ 具体的なセミナー内容
- 令和6年度省エネ補助金の全体像と前年度からの変更点- 補助金の種類と特徴(オーダーメイド型、設備単位型、燃転・電化型など)- 審査員の目を引く申請書作成のポイントと採択事例の紹介- 申請から採択までのスケジュールと準備すべきこと- 設備更新後のCO2削減効果の測定と評価方法- 中小企業におけるSBT認定取得と補助金活用の相乗効果
■ 実績豊富な講師が解説
田崎 剛史(株式会社エネルギーソリューションジャパン 代表取締役)
長年にわたり省エネルギー分野のコンサルティングに従事し、通算100件以上の補助金申請支援実績を持つ専門家。特に製造業における省エネ設備導入やプロセス改善に精通しており、中小企業から大企業まで幅広い業種の企業をサポート。経営的視点と技術的知見を併せ持つ実務派コンサルタントとして、「わかりやすく実践的なアドバイス」に定評がある。
■ 参加者だけの特別特典
セミナーに参加いただき、終了後アンケートにご協力いただいた方には以下の特典をご用意しました。
- セミナー後の個別相談(希望者のみ・先着10社限定)
【開催概要】
日時 :2025年4月7日(月) 14:00~15:30
開催形式:オンラインセミナー(Zoom使用)
参加費 :無料(事前登録制)
定員 :100名(先着順)
申込締切:2025年4月3日(木) 17:00
【お申し込み方法】
下記Webサイトのセミナーページよりお申し込みください。
URL:
https://www.es-jpn.com/seminar/
【注意事項】
- 同日に「環境省SHIFT事業セミナー」も開催します。両セミナーへの参加も可能ですが、お申し込みはそれぞれ必要となります。- 通信環境によっては、音声や映像が乱れる場合がございます。- 同業他社様からのお申し込みはお断りする場合がございます。
ESJはこれからも、企業のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを多角的にサポートし、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88913/27/88913-27-17b6d3de133f186aae39f5fcfa05abfc-300x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社 エネルギーソリューションジャパン
本社 :東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2F
代表取締役:田崎 剛史
コーポレートサイト:
https://www.es-jpn.com/
みんなの脱炭素セミナー:
https://es-jpn.com/seminar/
中小企業のSBT.com:
https://es-jpn.com/seminar/sbt/
脱炭素ポータルサイト MinDeCarbon:
https://www.es-jpn.com/column_top/
■「脱炭素診断」「中小企業SBT申請サポート」のお問い合わせ先
TEL:045-680-3360 (平日10:00~18:00)
e-mail:info@es-jpn.com
<本セミナーに関するお問い合わせ>
TEL:03-6868-7795 (平日10:00~18:00)
e-mail:info@es-jpn.com
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes