その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

夏フェス真っ只中!それでも15%の若者は「ライブは映像で見たい」その調査結果の一部を大公開

株式会社ワカモノリサーチ

夏フェス真っ只中!それでも15%の若者は「ライブは

全国の15歳~20歳の若者に「夏フェス」「ライブ」に関する意識調査を実施しました


灼熱の日本列島ですが、夏になると毎年行われるのが「夏フェス」。
各地で、有名アーティストなどが名を連ね、
暑さを吹っ飛ばすパフォーマンスでオーディエンスを魅了しています。
しかし、近年の暑さは命に係わるレベル。
「フェス」や「ライブ」を生で見ること自体厳しいと感じている若者もいるのかもしれません。
そこで、10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「放課後NEWS」では、
https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/
全国の15歳~20歳の若者(男女)に夏の音楽ライブについての意識調査を実施。
今回、アーティストのライブを「生で見たいか?」「映像で見たいか?」の
2択で回答をしてもらいましたので、その結果の一部をご紹介します。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162122/40/162122-40-7ec7adccd60d0a26aec7428c0b093dbe-1280x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【令和の若者の15.4% アーティストのライブは「映像で見たい」と回答】

今回の調査で、ライブは「映像で見たい」と回答した若者は15.4%。
最も意見として多かったのが
「暑いから」
「熱中症になりたくないから」
という暑さに関する回答。
意中のアーティストであっても、自分の体調を崩してまで
生で見るのは間違っていると考えている若者がいたようです。

また、
「映像なら良いアングルで見られるから」
「生で遠いより近くて画質が良いを選ぶ」
「映像なら何回も見ることができるし停止もできる」
なと、映像の方がより鮮明に、自分のタイミングでライブを見ることができるという
意見も目立ったようです。
“生の臨場感を絶対に味わえる席”なら暑くても生を選ぶという声もありましたが、
その確率はかなり低いもの。
であれば、「最初から映像で見てしまおう」と考えるのかもしれません。

他にも
「人混みが苦手だから」
「人に酔う」
「入退場の人の量が嫌だ」
といった声も。
大型フェスになると、一斉に人が移動するため、
それが辛くてライブに行きたくないという若者もいました。
また近年、規制退場をするライとブも増え、場合によってはライブが終わってから30分経っても
会場から出られない、という人も少なくないとか。
そんな思いをするくらいなら映像の方が気が楽なのかもしれません。


【8割以上の若者「ライブで生歌を聞きたい」「生は臨場感がある」】

一方、「生で見たい」と回答した84.6%の若者の多くが
生の方が「迫力」「熱量」「臨場感」「躍動感」「空気感」などがダイレクトに伝わるため
良いと回答していたそうです。
また、推しのアーティストを生で見られるのは何ものにも代えがたいそう。
「生歌を聞ける、肉眼に焼き付けることこそ、生の醍醐味」と感じている若者もいました。

他には
「生で見ると音の振動が伝わってくる」
「音が生だとやっぱ良いなって思う」
「家ではあの爆音で音楽は聴けない」
といった“音”に関する意見が目立ちました。
デジタルでは出せない、生音を肌で感じて自分の体の変化を楽しんでいる若者も少なくないようです。


【今回の「夏フェス」「ライブ」の意識調査の詳細はこちらから】

今回ご紹介した調査結果の詳細・全貌も含め、「放課後NEWS」からご覧いただけます。
https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/summer-festival-youth-watch-video/

また、放課後NEWSを運営する「株式会社ワカモノリサーチ」では、
“全国9割の高等学校とのネットワーク”
“全国5万人以上の若者ネットワーク”
を最大限に活かし、
既存の若者向け・Z世向けのマーケティング企業やサイトではできない
“オンリーワン”のマーケティング・調査が可能となっております。
企業様・媒体様からのご依頼も受け付けております。
以下HP/お電話でお気軽にご相談・お声がけ頂ければ幸いです。
https://wakamono-research.co.jp/


調査期間 2025.6.2~2025.6.16
調査機関 株式会社ワカモノリサーチ
調査対象 全国の15歳~20歳の若者(男女)
有効回答数 273名
調査方法 インターネットリサーチ


【本調査結果(画像)の引用・転載について】
本調査の一部を引用・転載される場合には、
出典として「放課後NEWS」
URL (https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/
の併記をお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社 ワカモノリサーチ
MAIL:contact@wakamono-research.co.jp
TEL:0120-993-703
――――――――――――――――――――――――――――――――――

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.