その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【Music Lane Festival Okinawa x EnterTech University】国際的に活躍する「ブッキング・エージェント養成講座」を2025年9月開講!説明会イベントも開催

エンターテックエデュケーション株式会社

【Music Lane Festival Okinawa x EnterTech Universi

音楽フェスやライブの舞台裏を支える仕事を志す人へ。現場の第一線で活躍するプロフェッショナルからオンラインで学び、沖縄の国際ショーケース・フェスで実地体験もできる、約半年間のキャリア育成プログラム。


音楽業界が創った、音楽業界の就職・キャリアに1番近いオンラインスクール EnterTech University【エンターテック・ユニバーシティ】を運営するエンターテックエデュケーション株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山口 哲一)は、特別オープン講座として、Music Lane Festival Okinawa(主宰:野田 隆司)と共同で、2025年9月から「ブッキング・エージェント養成講座 ~音楽で国境を超える、新しい仕事について学ぼう!」を開講いたします。ただいま受講生を募集中です。
講座のお申込みはコチラから

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147609/6/147609-6-e3e4b124762ecbb57aed656c48a36032-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ブッキング・エージェント養成講座」~音楽で国境を超える、新しい仕事について学ぼう!~

■「ブッキング・エージェント」とは?
海外フェスやコンサートで、日本のアーティストが活躍する機会が増えています。その舞台裏で、アーティストの出演チャンスをつかみ、ステージまで導く "仕掛け人" がいるのをご存じですか?
世界には無数のフェスやイベントがあり、国によって商習慣も法律も違います。
どんなイベントに、どう提案するか?スケジュールは?契約の条件は?…それらをリードするのが "ブッキング・エージェント" の仕事。
単に「出演させる」だけでなく、アーティストのキャリアそのものを戦略的に支える、音楽ビジネスの重要なプロフェッショナルです。
海外に挑戦する日本のアーティストや、日本での成功を目指すアジア・欧米のアーティストも増えている昨今。音楽の往来がますます盛んになる中で、アーティストと世界をつなぐ "橋渡し役" =ブッキング・エージェントの存在が、これまで以上に求められているのです。
■Music Lane Festival Okinawaとは?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147609/6/147609-6-273dde056aca4879357dd2daf7b78465-1638x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Music Lane Festival Okinawa 2026 メインビジュアル
沖縄・コザで毎年1月に開催されている Music Lane Festival Okinawa(MLFO)は、アジア地域を中心に、世界のアーティストと音楽業界関係者のマッチングを目的とした国際ショーケース・フェスティバルです。
サーキット形式で、コザの複数の会場で同時多発的にライブが行われ、新たな才能を探す音楽業界の“目利き”たちが集います。ここから海外フェスに出演が決まるアーティストも増えてきました。
沖縄という土地は、地理的にも文化的にも "アジアの交差点"。
日本から世界へ、世界から日本へ。音楽の往来が生まれるハブとして、MLFOは、アーティストや音楽業界関係者にとって、未来のキャリアの入口にもなっています。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147609/6/147609-6-d92c8afae51dafec7cdab661c72d4353-1011x799.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MLFO 2025に参加した海外フェス関係者/ブッキング・エージェント
この講座では、そんなMLFO主宰の野田氏を中心としたコミュニティと連携し、実際のフェスの現場に触れながら、アーティストの活動を世界に広げる方法を学びます。
MLFO 2026には、国際的に活躍するブッキング・エージェントたちも来日予定。彼らのリアルな経験と人脈を活かして、日本からも、新たな人材を育てる場にしていきます。

MLFO 2025の様子がわかるカンファレンスレポート も、合わせてご覧ください。



■こんな方におすすめ
- 音楽業界で働きたい学生- フリーランスで活動している音楽業界関係者- グローバルな視点を持ちたいプレイヤー- セルフ・ブッキングスキルを習得したいアーティスト  ...etc.
■受講特典
- 日本ではあまり知られていない「ブッキング・エージェント」に関して、第一線で活躍するプロフェッショナルから直接講義を受けることができる- Music Lane Festival Okinawa 2026で、実際にアーティストに帯同し、現場体験ができる- 本講座の修了生は、講座終了後も、継続的に音楽業界の仕事情報を入手することができる(希望者・選抜者のみの予定)

開催概要

- 期間: 2025年9月30日(火)~2026年2月17日(火)- 形式: オンライン講座(座学)+オフラインでの発表会+フェスでの実習体験※2025年9月~12月に実施する講座はオンライン開催(Zoomミーティング形式での配信を予定)。後日アーカイブ配信を視聴可能。※講師と受講生のコミュニケーションサポートはSlackを利用。※2026年1月30日(金)~2/1(日)は、沖縄・コザでのオフライン開催となります。現地への交通費・宿泊費等は参加者負担となります。- 受講料:早割:38,000円(税込)※2025年8月31日(日) 23:59までにお申し込みの方対象一般:48,000円(税込)※いずれもMusic Lane Festival Okinawa 2026のビジネス・カンファレンス・パス(定価3万円)が含まれます。※エンターテック・ユニバーシティの在学生は無料で受講可能- お申込み方法: 下記Peatixページから、お申込みください。https://booking-agent.peatix.com/- お申込み締切:2025年9月24日(水) 23:59まで
講座のお申込みはコチラから

開催スケジュール

- 【第1回】2025年9月30日(火) 20:00~21:30(オンライン開催)イントロダクション:音楽業界の構造やブッキング・エージェントの基本を学ぶ※各自のワーク:自分が関心あるアーティストやジャンルについてリサーチしてみる- 【第2回】2025年10月14日(火) 20:00~21:30(オンライン開催)海外フェス紹介&出演機会の発見と提案の仕方ゲスト講師:津田 昌太朗(シャーロット株式会社代表取締役/Festival Life編集長)- 【第3回】2025年10月28日(火) 20:00~21:30(オンライン開催)スケジューリングとツアー構築- 【第4回】2025年11月11日(火) 20:00~21:30(オンライン開催)海外ブッキングの基礎※各自のワーク:海外フェスに応募する際の必要資料を作成してみる- 【第5回】2025年11月25日(火) 20:00~21:30(オンライン開催)マーケティングとアーティスト紹介ゲスト講師:調整中※各自のワーク:アーティストの紹介資料を作成してみる- 【第6回】2025年12月2日(火) 20:00~21:30(オンライン開催)ケーススタディ(体験談から学ぶ心構え)ゲスト講師:関根 直樹(江戸川大学 社会学部 経営社会学科 教授/インアウトワークス合同会社CEO)- 【第7回】2025年12月16日(火) 20:00~21:30(オンライン開催)これまでのまとめとMusic Lane Festival Okinawa(MLFO)での実践ワークについて- 【第8回】2026年1月30日(金) 13:00~ 2/1(日) 終日(沖縄・コザにてオフライン開催)1/30(金) 14時~17時 特別講義および受講生による発表会     18時~ MLFO前夜祭に参加1/31(土)~2/1(日) MLFOの各種プログラムにスタッフとして参加・カンファレンスにて、ブッキング・エージェント関連の講座を実施予定・アーティストのライブ・レポート作成・海外/国内アーティストおよびマネージャーへのインタビュー  ...etc.- 【最終回】2026年2月17日(火) 20:00~21:30(オンライン開催)レポート提出とディスカッション、今後の活動について
※第1回~7回・最終回は、オンライン開催となります。(終了後アーカイブ視聴可能です。)
※第8回は、沖縄・コザでのオフライン開催となります。現地への交通費・宿泊費等は参加者負担となります。
※詳細はお申し込み後にご案内いたします。

オーガナイザー

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147609/6/147609-6-23103127d65b2c32dcf559ca5c21cdc2-540x570.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野田 隆司
野田 隆司
・Music Lane Festival Okinawa プロデューサー
沖縄を拠点に、エンターテインメント業界で35年以上のキャリアを持つ。
2016年、国際音楽カンファレンス「Trans Asia Music Meeting」を立ち上げ、2023年に、国際ショーケース・フェスティバル「Music Lane Festival Okinawa」へとアップグレード。このフェスを通じて、沖縄、日本のアーティストをアジアを中心とする海外に紹介し、海外のアーティストが日本の音楽マーケットで活動する機会を創出することを目指す。2024年「Tokyo Alter Music Award」Contribution to Asia受賞。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147609/6/147609-6-cae25315969ebc667b3e442e526b4ee4-890x890.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山口 哲一
山口 哲一
・エンターテック・ユニバーシティ ファウンダー/学校長
・エンターテックエデュケーション(株) 代表取締役社長
・Studio ENTRE(株) 代表取締役社長
・内閣府知的財産戦略本部コンテンツWG委員
音楽プロデューサー兼音楽事務所社長としてキャリアを始める。日本音楽制作者連盟理事など業界団体を歴任。日本の音楽業界のデジタル化の遅れに危機感を持ち、エンターテック・エヴァンジェリストと名乗り、人材育成や著作表現活動を開始する。2013年から次世代型プロ作曲家育成を掲げて「山口ゼミ」を開始。数多くのプロ作曲家を送り出し、成果を上げている。起業家育成にも力を入れ、2020年にエンタメ領域のスタートアップ育成のためのスタートアップスタジオENTREを設立、代表取締役に就任。
『音楽業界の動向とカラクリがわかる本』『AI時代の職業作曲家スタイル』『コーライティングの教科書』他著書多数。



開講記念イベント&説明会(無料)も開催決定

本講座およびMusic Lane Festival Okinawa(MLFO)について詳しく知りたい方に向けて、2025年7月31日(木)に、オンラインイベント(参加無料)を開催いたします。
MLFOを主宰する野田 隆司さん、そしてMLFO出演をキッカケにネットワークを広げたアーティスト TOSHさんをお迎えし、MLFOのこれまでとこれから、魅力と未来について語っていただきます。
本講座の受講を考えている方はぜひご参加ください。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147609/6/147609-6-ac15bbfadaeeb62590f905aa46a3b415-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ブッキング・エージェント養成講座」開講記念トークセッション
【2025/7/31(木)20:00~オンライン】Music Lane Festival Okinawaの魅力と未来を語る~「ブッキング・エージェント養成講座」開講記念トークセッション~下記Peatixページから、お申込みください。
https://booking-agent-pre.peatix.com/




無料イベントの参加申込みはコチラから
主催・運営
主催・運営:エンターテック・ユニバーシティ事務局
共催:Music Lane Festival Okinawa
協力:株式会社LAB
EnterTech University【エンターテック・ユニバーシティ】について
音楽業界が創った、音楽業界の就職・キャリアに1番近いオンラインスクール。
2024年10月期より開講した「音楽ビジネス専攻(1年制)」に加え、2025年4月期より「音楽クリエイター/アーティスト専攻(1年制)」もスタート。
働きながら/大学に通いながら、1年間オンラインで学び、音楽を仕事にしよう!
エンターテック・ユニバーシティは、音楽を仕事にするデジタル人材、ビジネスパーソン、クリエイターを育成・輩出します。
起業家魂を持ち、音楽で「自己実現」しようとしている人達に、必要な武器を渡す、これまでになかった画期的な「学校」です。
業界第一線のプロ中のプロからの講義を受けることができます。
大学生のダブルスクール、第二新卒の転職、クリエイター/アーティストとしてのキャリアや起業などを目指す人達に向けて、一対一の個別メンタリングで、キャリア戦略構築をサポートします。
高校卒業後の進学や、他大学からの転学を考える人には、連携する通信制大学も紹介。大卒資格取得も支援します。
https://et-u.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

【Music Lane Festival Okinawa x EnterTech Universi【Music Lane Festival Okinawa x EnterTech Universi【Music Lane Festival Okinawa x EnterTech Universi【Music Lane Festival Okinawa x EnterTech Universi【Music Lane Festival Okinawa x EnterTech Universi

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.