その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【富山県高岡市】“手しごと”がまちを彩る秋「工芸都市高岡の秋2025」クラフト体験・アート・グルメなど9月・10月に北陸で味わう4つのクラフトイベント

高岡市

【富山県高岡市】“手しごと”がまちを彩る秋「工芸都市

~富山でしか味わえない体験型ワークショップや絶品グルメなど家族で楽しめる企画も多数!~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134291/8/134291-8-05ae570d17f7dc9df323f74fdfe214ae-3231x2154.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
工芸都市高岡の秋2025

 富山県高岡市では、2025年9月~10月にかけて、「工芸都市高岡の秋2025」と題し、工芸とクラフトをテーマにした4つの大型イベントが開催されます。歴史ある町並みが残る山町筋や金屋町、高岡駅前など、高岡の中心市街地一帯を舞台に、展示・体験・販売・交流と多彩なプログラムが展開されます。伝統産業の職人と直接語らえる機会や、若手作家の作品展示、クラフトと地元の絶品グルメ、子どもも楽しめるワークショップなど、世代を問わず楽しめるコンテンツが揃います。“まちを歩きながらクラフトと出会う”をテーマに、歴史あるまちの空気・技・人と触れあう体験ができる高岡ならではの秋の祭典。つくり手と使い手が交差する、クラフトの最前線に注目です。
□イベント詳細はこちら:
日本語版:https://bunkasouzou-takaoka.jp/blog/2025/07/15/craftevent2025/
英語版:https://en.bunkasouzou-takaoka.jp/blog/2025/07/15/craftevent2025/

<見どころ>
「工芸都市高岡の秋 2025」は、1日かけてファミリーやカップル、友達同士で楽しめる新しい体験が満載です。

・歴史ある町並みを舞台にした体験型イベント
・職人や作家と直接ふれあえる交流企画
・子どもから大人まで楽しめるワークショップや期間限定グルメ
・着物をレンタルしてタイムスリップ気分で街を散策!SNS映え間違いなし
・徒歩やイベントバス利用で、コンパクトに巡れるアクセスの良さ

これらの新しい企画や取り組みが、今年の高岡をさらに魅力的に彩ります。ぜひ現地で、五感で、ものづくりの“今”を体感してください。
【4つのイベント概要リスト】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134291/8/134291-8-78e5e11b3a782fb5a9ee102624218976-1492x462.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【各イベント紹介(見どころ・注目ポイント)】
市場街(いちばまち)2025
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134291/8/134291-8-b6267876e46c7181685b2c71bc5ab408-1470x983.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市場町(いちばまち)2025

1. クラフトとフードのマルシェ「ものの市」
クラフトショップのポップアップやワークショップ、昼飲みができるフード&ドリンク店が並び、歴史ある山町筋が歩行者天国に。ストリートイベントも同時開催され、街全体が賑わいます。
2. 期間限定グルメイベント「味趣の乱」
山町筋の飲食店が市場街のためだけに新メニューを開発・提供!各店が腕を振るう絶品グルメが楽しめます。
3. 伝統産業の工房を巡る「オープンファクトリー」
普段は非公開の工房や工場を見学できる貴重な機会。職人の技を間近で体感し、温かい人柄に触れられるのも魅力の1つ。期間限定で工房を繋ぐバスも運行予定です。
4. 若手作家のアート展「高岡で澄む」
高岡ゆかりの若手アーティストによるグループ展。歴史ある古民家などでの展示もあり、複数の会場を巡りながら、現代の息吹を感じる作品に出会えます。作品の購入も可能です。
5. 職人BAR
夜限定で現れる、職人がバーテンダーとなりお客様をもてなす期間限定の「職人BAR」。工芸やものづくりの裏話など、普段聞けないディープな話題が楽しめます。
<市場街 2025 開催概要>
期間:9月20日(土)~23日(火・祝)
会場:高岡中心市街地ほか(山町筋、御旅屋エリアを中心とする)
公式HP:ichibamachi.jp
公式インスタグラム:@ichibamach
問合わせ先:高岡クラフト市場街実行委員会 ichibamachi@gmail.com 
ミラレ金屋町
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134291/8/134291-8-ca322cacd6db99bb27a0a3c895bb6ba0-1475x987.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミラレ金屋町

1. 性格ピックマップ in 金屋町
金屋町の大きな模型に、みんなのお気に入りの場所をカラフルな旗でピック!旗の色は性格診断で決まるから、参加者同士の感性のちがいも楽しめます!他の人がピックした場所にもぜひ行ってみましょう。
2. 和装体験&着物ファッションショー
予約不要で着物レンタル・着付けができ、そのまま町並みを散策できます。着物ファッションショーも開催され、SNS映えは間違いなし。
3. 住民とのお茶会・工芸ワークショップ
町家で住民とお茶やお菓子を楽しみながら交流。作家・職人直伝のワークショップも充実しています。
<ミラレ金屋町 2025 開催概要>
期間:9月20日(土)、21日(日)
会場:金屋町石畳通り周辺
公式HP:www.mirare-kanayamachi.com
問合わせ先:ミラレ金屋町実行委員会 mirarekanayamachi@gmail.com 
高岡市商業雇用課 0766-20-1289
工芸都市高岡クラフトコンペティション
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134291/8/134291-8-0f0028d0cf51698f76b6d7b86a33be27-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
工芸都市高岡クラフトコンペティション

1. 全国公募による多彩な作品展示
国内最大級の規模でクラフトの新作が集まる当コンペティション。金属・漆・ガラス・テキスタイル・家具など、ジャンルや用途を問わず全国の作家が手がけ、入選したクラフト作品が一堂に会します。
2. 東京会場での巡回展開催
高岡だけでなく、12月18日~27日には東京・丸の内でもコンペ受賞作品や作家を紹介する展示を新たに開催。首都圏でもクラフトの魅力に触れることができます。
3. 作品の予約注文ができる
気に入った作品はその場で予約注文が可能。全国で活躍する新進気鋭の作家との交流やオーダーメイドの相談もできます。
<工芸都市高岡2025クラフト展 開催概要>
期間:10月17日(金)~19日(日)
会場:御旅屋セリオ 2階特設会場(高岡市御旅屋町101)
公式HP:https://www.ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft/
公式インスタグラム:@ takaoka_craft

クラフトフェア ツギノテ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134291/8/134291-8-629c8451eb3446a5009b43df8b3670c5-735x489.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クラフトフェア ツギノテ

1. 産業工芸博覧会エリア(技術展示型ブース)
完成した商品だけでなく、ものづくりの過程を大公開する“職人の技術”を展示する珍しい企画。全国から集まる50を超える企業に出会えます。「こんなモノが作りたい」というオーダーメイドの相談も直接可能。また、体験型のワークショップなども豊富で、大人から子どもまで楽しめます。
2. 異業種コラボレーションで新商品も誕生!
全国から多種多様な技術力のあるものづくり企業が集まるので、異なる分野の作り手がコラボし、新しいアイデアや商品が生まれる場になっています。
3. キッズエリアの拡充
子ども向けのワークショップや学びにも繋がる工場の廃材を使ったものづくり体験なども。今年はキッズエリアも更に拡大予定。雨でも子どもたちが走れる会場で1日中楽しめます!
4. マーケット&クラフトエリア
全国のクリエイターやクラフト作家が40ブランドほど集結し、売り切れ続出のこだわり作品が並びます。また地元の絶品グルメやDJによる音楽も楽しめます!
<クラフトフェア ツギノテ2025 開催概要>
期間:10月18日(土)~19日(日)
会場:高岡市営中央立体駐車場6階・6M階(高岡市下関町6丁目11)
公式HP:tsuginote.jp
公式インスタグラム:@tsuginote_craft
問合わせ先:ツギノテ実行委員会 tsuginote.craft@gmail.com 
【富山県高岡市について】
 高岡市は、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸からは、海越しに3000メートル級の立山連峰の大パノラマを見ることができます。
 加賀前田家2代当主前田利長公によって慶長14年(1609年)に高岡城が築かれ、以来、400年にわたり銅器、漆器や菅笠などの「ものづくりの技と心」を脈々と受け継ぎ、時代の流れの中で創意を積み重ねながら、富山県西部の中核都市として発展してまいりました。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134291/8/134291-8-8ba05b0693b90cd0a6fd3dc2a05d5c1f-500x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国定公園 雨晴海岸
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134291/8/134291-8-5a64061e26144a00a8a031d5cdc29834-500x357.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高岡大仏

【お問合わせ先】
文化国際課文化振興係
電話:0766-20-1255
Mail:bunka@city.takaoka.lg.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

【富山県高岡市】“手しごと”がまちを彩る秋「工芸都市【富山県高岡市】“手しごと”がまちを彩る秋「工芸都市【富山県高岡市】“手しごと”がまちを彩る秋「工芸都市【富山県高岡市】“手しごと”がまちを彩る秋「工芸都市【富山県高岡市】“手しごと”がまちを彩る秋「工芸都市

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.