その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

大正大学附属図書館 文字・活字文化振興法制定・施行 20 周年記念フォーラム開催

学校法人 大正大学

大正大学附属図書館 文字・活字文化振興法制定・施行

~文字・活字文化の創造に向けて~


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54969/352/54969-352-9cddd1f0a0d797322483f3b31200d2ac-1587x2245.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム」ポスター

大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)附属図書館は、2025年7月26日(土)に「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム」を開催します。
文字・活字の文化は、人類が積み重ねてきた知識や知恵を次の世代に伝える重要な手段であり、民主主義の発展にも欠かせないものと考えられています。日本における文字・活字を使用する文化を大切にし、知的で豊かな社会の実現を目的として、国や地方自治体がその振興に責任を持つことを示した法律が「文字・活字文化振興法」です。この法律が制定・施行されてから今年で20年を迎える中、デジタル社会やDX(デジタル・トランスフォーメーション)の進展に伴う急速な変化が社会全体で起こっています。
このような社会情勢も踏まえ、本フォーラムでは、文字・活字文化に携わる多様な関係者と文字・活字文化、読書の楽しみ、AIやデジタルの影響などについて意見交流を通して、文字・活字文化の創造について考える機会とします。

▼イベント概要
【日  時】2025年7月26日(土)13:30~17:00
【会  場】大正大学8号館4階礼拝ホール(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
【主  催】大正大学附属図書館
【共  催】公益財団法人文字・活字文化推進機構、学校図書館整備推進会議
【後  催】一般社団法人日本新聞協会、公益社団法人全国学校図書館協議会、全国高等学校長協会、東京都教育委員会、豊島区教育委員会、読売新聞社(50音順)
【定  員】100名(定員に達したため、参加の申込みを締切りました)
取材のための参加は引き続き受け付けております。下記の■取材に関するお問い合わせを御確認ください。

【当イベントの問合せ先】
大正大学附属図書館 https://www.tais.ac.jp/library_labo/library/  
T E L:03-5394-3028  E-mail:libinfo2@mail.tais.ac.jp 

▼当日のプログラム
(1)13:30-13:45 開会式
(2)13:45-14:30 基調講演  『「本好き」を増やすために私たちには何ができるか』
[講師]片山 善博(大正大学地域構想研究所長/大正大学地域創生学部公共政策学科特任教授/活字の学びを考える懇談会委員/元総務大臣/元鳥取県知事)
(3)14:45-16:45 シンポジウム
[シンポジスト 4名]
・作家 ドリアン 助川氏(助川 哲也氏)
         (作家/歌手/明治学院大学教授/明治学院大学図書館長/前私立大学図書館協会会長)
・行政(教育)関係者 高田 行紀氏
         (文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課長)
・出版関係者 岡垣 重男氏
         (河出書房新社取締役管理本部長/元YA出版会会長)
・学校図書館関係者 高司 陽子氏
         (豊島岡女子学園中学校・高等学校司書教諭)
[進行]稲井 達也
(大正大学附属図書館長/教職支援オフィス教授/図書館情報メディア部長/豊島区図書館経営協議会会長/公益社団法人全国学校図書館協議会参事)
(4)16:50-17:00 閉会式
      
◆大正大学 
大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15年(1926)の創立時に本学が掲げた、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。「智慧と慈悲の実践」は仏教における菩薩の生き方を表したものです。菩薩とは自らの修行の完成と衆生の救済を志す人を意味します。わかりやすくいえば、自己の研鑽に励むとともに、他者の幸福を願って行動する者です。大学に在籍している間だけでなく、生涯を通じて菩薩のように生きてほしい。大正大学の建学の理念には、そのような願いが込められており、理念のもとに〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて教育研究の活動を展開しています。公式HP:https://www.tais.ac.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.