その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

株式会社駐妻キャリアnet(世界53ヵ国、981名在籍)が提供する新番組『駐妻キャリアジャーニー』2025年7月24日(木)より宇都宮コミュニティFMミヤラジで放送開始

株式会社駐妻キャリアnet

株式会社駐妻キャリアnet(世界53ヵ国、981名在籍)が

世界53カ国のハイキャリア駐妻キャリアストーリーを公開生放送


株式会社駐妻キャリアnet(本社:栃木県宇都宮市、代表取締役:三浦梓、以下「駐妻キャリアnet」)は、宇都宮コミュニティFMミヤラジにて新番組「駐妻キャリアジャーニー」を2025年7月24日(木)より放送開始いたします。本番組は、当社が企画・提供する55分番組で、毎回1名のゲストを迎えて、駐在前・駐在中・駐在後の3つのステージを通じたキャリアをインタビュー形式でお届けします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162523/4/162523-4-db20cc9c2025b074f26216c8c1ca6e32-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【番組概要】
番組名:駐妻キャリアジャーニー
放送局:宇都宮コミュニティFMミヤラジ(77.3FM)
放送開始日:2025年7月24日(木)
放送時間:毎月第4木曜日 20:00~20:55(日本時間)


放送形式:公開生放送(インタビュー形式)
インタビュアー:(株)駐妻キャリアnet 代表取締役 三浦梓

番組提供:株式会社駐妻キャリアnet
聴取方法:
 ・ラジオ:宇都宮コミュニティFMミヤラジ(77.3FM)※宇都宮市内
https://www.miyaradi.com/
 ・アプリ:FMプラプラ(iOS/Android対応)
https://www.miyaradi.com/apps/

【番組の特長】
・生放送の臨場感:毎月第4木曜日の定期放送でライブ感のある番組進行
・一人一人に焦点:毎回1名のゲストに55分間じっくりと向き合う深掘りインタビュー
・専門性とリアリティ:駐妻経験者である代表自らがインタビューを担当

番組でのインタビュー内容について、以下の展開を予定しています:
・記事化による情報発信:ラジオでのインタビュー内容を後日記事化し、駐妻キャリアnetのHPに掲載

番組の3つのステージアプローチ:
駐在前:駐妻になる前はどんな仕事をしていたのか、これまでのキャリアヒストリー
駐在中:現地での生活とキャリア継続・発展の取り組み
駐在後:帰国後のキャリア再構築・新たな挑戦


【番組企画の背景】
近年、グローバル化の進展により海外駐在する日本人家族が増加する一方で、帯同する妻のキャリア断絶が深刻な社会問題となっています。当社駐妻キャリア総研の調査によると、海外帯同を機に51.2%が再雇用制度なしの退職を経験し、帯同中も就労できるケースは8%のみとなっています。

この課題解決のため、当社は2017年よりコミュニティ活動を開始し、2025年4月に法人化。現在までに世界53カ国981名のキャリアを継続したい駐妻ネットワークを構築し、ヨーロッパ、アジア、北中米、南米、アフリカ、オセアニアと多岐にわたる地域で、(1)専門人材マッチング、(2)女性のロールモデル創出、(3)企業の海外進出支援の3つの事業を通じて、駐妻のキャリア支援に取り組んでまいりました。

今回のキャリアインタビューは女性のロールモデル創出の一環として、これまで100人の駐妻の方々に女子大生たちがキャリアインタビューを行い、記事にして発信してきました。インタビューを読んだ駐妻たちから「前向きな気持ちになれた」「勇気が出た」「ロールモデルが見つかった」という声をいただき、最近では「キャリアインタビューの再開を待っています」というメッセージを多くいただいていました。

そんな声にお応えして、今度はラジオで公開キャリアインタビューという新しい形でお届けすることになりました。アプリで聞けるため、世界中のキャリアで悩む駐妻たちが、ラジオを聞いて何かヒントや気づきを得られることを願っています。

【対象リスナー】
プライマリーターゲット:海外駐在帯同を控えた女性、現在海外駐在中の女性、
            帰国後のキャリア再構築を目指す女性
セカンダリーターゲット:海外人事担当者、栃木県在住の行政関係者・企業関係者・女性
想定リスナー数:2,000名
(駐妻キャリアnet会員981名、駐妻キャリアnetメルマガ会員1,200名、駐妻キャリアnet公式Instagram1,040名の基盤を活用)

【番組の社会的意義】
本番組は、以下の社会的課題解決に貢献します:
・女性のキャリア継続支援:駐在による女性のキャリア断絶問題の解決
・ロールモデルの提供:これまで100人のキャリアインタビューで蓄積した成功事例の発信
・グローバル人材の育成:海外経験を活かした多様な働き方の提案
・精神的支援:「前向きな気持ちになれた」「勇気が出た」という声に応える継続的な励まし
・コミュニティ形成:世界中の駐妻がラジオを通じて何かヒントや気づきを得る場の提供


【インタビュアー紹介】
三浦梓(みうら あずさ)
株式会社駐妻キャリアnet 代表取締役
コメント:「これまで駐妻キャリアnetで実施した100人の駐妻の方々へのキャリアインタビューを通じて、多くの方から『前向きな気持ちになれた』『勇気が出た』『ロールモデルが見つかった』という声をいただきました。今まではインタビューを記事形式で2,000文字に集約していましたが、今度はラジオという温かみのあるメディアを通じて、臨場感あふれるインタビューを聴ける機会として、世界中の駐妻の皆さんがラジオを聞いて何かヒントや気づきを得られるような、生の声をお届けしたいと思います。」


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162523/4/162523-4-6606522e2004ac74e0fe0ad022783645-768x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表取締役 三浦梓(ミヤラジスタジオにて)


プロフィール
大学院卒業後、リクルートに入社。営業、商品企画、人事として10年間従事。その後外資戦略コンサルティングファーム、A.T.カーニーにて日本採用責任者従事後、友人と会社を立ち上げCOO就任。面接実施数1万人以上。2020年1月夫のブラジル赴任に帯同、同年11月「働きたい駐妻を支援する」駐妻キャリアnet代表就任。

2022年7月女子大生ライターによる駐妻キャリア100人インタビューを「駐妻キャリア図鑑」として電子書籍化。2023年7月駐妻キャリア総研設立。現代の駐妻が直面するキャリア課題と新しい働き方の可能性を研究。2024年4月夫の転勤により宇都宮に引っ越し、同年9月「TOCHIGI STAR☆to UP NIGHT 2024」スタートアップピッチ登壇、同年12月「経済産業省RED TOKYO 2024」ファイナリスト。

2025年4月駐妻キャリアnetを法人化し、代表取締役就任。専門人材マッチング、女性のロールモデル創出、企業の海外進出支援を通じて、国境を超えたキャリア構築支援をしながら、「女性が働きたい時に、いつでもどこでも働ける社会」の実現を目指す。2025年1月埼玉県北本市女性活躍推進アンバサダー就任、同年7月宇都宮市男女共同参画審議会公募委員就任。日経xWomanアンバサダー。

【番組スポンサー募集について】
本番組では、世界中のキャリアに興味のある駐妻や女性に向けて、企業名やサービス名を発信できるスポンサー企業を募集しております。BCG、PwC、McKinsey、トヨタ、Google、リクルート、外務省等出身のハイキャリア人材がヨーロッパ、アジア、北中米、南米、アフリカ、オセアニアの世界53カ国981名在籍する国際的なネットワークに直接アプローチできる貴重な機会です。


スポンサーメリット:
世界中のハイキャリア女性人材へのリーチ 企業のダイバーシティ推進の取り組みとしてのPR効果 優秀な人材の採用機会の創出 海外展開を検討する企業への認知度向上


詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

【会社概要】
会社名:株式会社駐妻キャリアnet
英文名:Expat Wives Career Net Inc.
設立:2025年4月25日
(コミュニティ活動開始:2017年7月12日)

代表者:代表取締役 三浦梓
所在地:〒320-0806 栃木県宇都宮市中央3丁目1-4 栃木県産業会館3階 宇都宮ベンチャーズ内
事業内容:
(1)専門人材マッチング:BCG、PwC、McKinsey、トヨタ、リクルート、Google、外務省等出身のハイキャリア駐妻と企業のマッチング
(2)女性のロールモデル創出:100人のインタビュー、「駐妻キャリア図鑑」発行、駐妻キャリア研修、女性管理職研修
(3)企業の海外進出支援:現地で生活する駐妻の実体験や知見を活用した現地市場調査、現地試食/販売会、現地ヒアリング

会員数:981名(2025年7月18日現在・世界53カ国、ヨーロッパ、アジア、北中米、南米、アフリカ、オセアニア全6大陸)
URL:https://chuzuma-career.net/
Email:info@chuzuma-career.jp

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社駐妻キャリアnet 広報担当
TEL:050-6863-3660
Email:info@chuzuma-career.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

株式会社駐妻キャリアnet(世界53ヵ国、981名在籍)が

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.