その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「ふるなび」で、佐賀県大町町が2つのクラウドファンディングプロジェクトへの寄附受付を開始。

株式会社アイモバイル

「ふるなび」で、佐賀県大町町が2つのクラウドファン


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1393/7821-1393-6f690a1a16d61d4fcca28ef65495701b-650x294.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」( https://furunavi.jp/ )が、佐賀県大町町のクラウドファンディングプロジェクトへの寄附受付を開始しました。
■プロジェクト1.
急速冷凍でたろめんを全国へ!大町町の伝統の味を未来へ
https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=810
《支援の概要》
大町町はかつて炭鉱産業で栄えていましたが炭鉱の閉山とともに人口は減少し、現在は約6,000人の小さな町となりました。特産品もなく、ふるさと納税の取り組みは苦戦しています。
そんな中、大町町の歴史を振り返り「大町といえば炭鉱。そして、炭鉱夫たちが愛した『たろめん』こそが町の特産品ではないか?」との思いから、地元の有志が集まり当時のレシピを受け継ぎ、たろめんを復活させました。たろめんはうどん麺を使った料理で、豚肉やキャベツなどの具がたっぷり乗っており、ショウガが効いた牛骨等を使ったスープが特徴です。現在は大町町でしか食べることができない貴重な一品です。しかし、「もっと多くの人にたろめんを届けたい」という想いを実現するためには、作りたての美味しさをそのまま全国へ届けるための技術が必要です。
そこで、より多くの人に味わってもらうために、急速冷凍機(アートロックフリーザー)を導入するプロジェクトを立ち上げました。作りたてのたろめんを鮮度そのままに全国へ発送できるようにすることで、現在は大町町でしか食べることができないこの味を全国の人に体験してもらうことを目指していますので、みなさまからのご支援をいただければと思っております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1393/7821-1393-9d0ece1532ed7d827111ecd9cab80f26-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1393/7821-1393-ee427fa6813bf8927d5e03f7c403b172-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


《寄附金の使い道》
このプロジェクトでいただいた寄附金は、急速冷凍機の導入に活用されます。

■プロジェクト2.
最高のワイン貯蔵庫に!大町町の負の遺産を、新たな財産へ
https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=811
《支援の概要》
炭鉱産業閉山後「負の遺産」とされた大町町の坑道を、ワインの熟成に最適な貯蔵庫へと生まれ変わらせるプロジェクトです。2026年には町内にワイナリーの完成も予定しており、大町町産ぶどうを用いたワイン創り、瓶詰め、貯蔵・熟成まで一貫して町内で行うワイン産業に挑戦しています。
ワイン貯蔵庫へ坑道を作り替えるにあたり、安全確保や貯蔵設備の整備には多くの資金が必要です。単なる補修ではなく、次世代に価値のある遺産として残すための設備投資が必要となっています。皆さまのご支援により、この歴史的な坑道を活かしたワイン貯蔵庫を実現し、地域産業の発展につなげたいと考えていますので皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1393/7821-1393-22bd413faa3f1c203bcab9886a4f38a6-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1393/7821-1393-1390b2b2e392028d1c5705c1042a0e1b-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


《寄附金の使い道》
このプロジェクトでいただいた寄附金は、坑道を活かしたワイン貯蔵庫の設備投資に活用されます。

■佐賀県大町町(おおまちちょう)について
北部はゆるい南面傾斜をした山麗をなし、南部は、平坦地で農業集落が点在し、穀物地帯となっています。総面積は、11.50平方キロメートルと佐賀県一面積が小さい自治体ですが、佐賀のブランド和牛「佐賀牛」をはじめ、甘いみかん・いちごなどのおいしい返礼品が目白押しです。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1393/7821-1393-c3732aa584863691a10e9ae067f133f0-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県大町町で人気の返礼品
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1393/7821-1393-5cf92ce76a1d581ef315a6bebcea12a7-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



・佐賀県大町町の返礼品一覧はこちら
https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=1545
※都合により、リンク先が表示されない場合がございます。予めご了承ください。

■ふるさと納税サイト「ふるなび」について
「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。
寄附者へのふるさと納税の認知啓蒙およびサービス利用満足度の向上を目的として提供している、寄附額に応じてもらえる「ふるなびコイン」は交換先を拡充し、AmazonギフトカードやPayPay残高※1、dポイント※2、楽天ポイント※3に交換可能になりました。
2024年10月、ユーザーの利便性向上を目的とし、スマートフォンアプリ「ふるなびアプリ」をリリースいたしました。
また、ふるさと納税先にあるホテルや飲食店などで無期限にご利用可能なポイント型返礼品「ふるなびトラベル」は提携店が8,000施設を突破し、より多くの地域の魅力を現地でお楽しみいただけるようになりました。
引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。
※1 PayPayマネーライトが付与されます。PayPayマネーライトの出金はできません。
※2 dポイントの有効期限は獲得月から起算して48か月後となります。
※3 交換できる「楽天ポイント」は通常ポイントとなります。

■「ふるなび」サービス一覧
・ふるさと納税コンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」( https://furunavi.jp/premium/
・あとからゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」( https://furunavi.jp/catalog
・ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」( https://tp.furunavi.jp/
・クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」 ( https://fcf.furunavi.jp/

【アイモバイルについて】
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。

【株式会社アイモバイル 会社概要】
社名 : 株式会社アイモバイル
所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也
設立 : 2007年8月17日
URL : https://www.i-mobile.co.jp/

■本リリースに関するお問合せ
株式会社アイモバイル
事業企画本部 自治体サービス事業部
Mail: support@furunavi.jp
※メディア関係者様は以下の専用お問合せフォームよりご連絡ください。
https://furunavi.jp/Faq/Contact/Media

プレスリリース提供:PR TIMES

「ふるなび」で、佐賀県大町町が2つのクラウドファン「ふるなび」で、佐賀県大町町が2つのクラウドファン「ふるなび」で、佐賀県大町町が2つのクラウドファン「ふるなび」で、佐賀県大町町が2つのクラウドファン「ふるなび」で、佐賀県大町町が2つのクラウドファン

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.