有意義な夏休みにするために!河合塾入試情報サイトKei-Netが「受験に向けた夏の過ごし方」を伝授
学校法人 河合塾

夏は受験の天王山!
河合塾の大学入試情報サイト『Kei-Net』は、受験生が夏休みにやっておきたいことと、それを実践するためのポイントをまとめた「夏休み40日間の過ごし方」を公開しました。合格を勝ち取った河合塾OBOGのアンケート結果も掲載。受験生・高校生に役立つアドバイスが満載です。
(詳細はこちら:
https://www.keinet.ne.jp/exam/tips/summer/must.html)
「夏を制する者が、受験を制する」 夏にやるべきことができたかどうかで秋以降の成績の伸びに差がつきます。
長いようで短い40日間を有意義な夏休みにするために、学習計画の立て方や学習方法など、先輩の体験談やアンケート結果をもとに解説します。この夏休みが受験生にとって、充実した学習期間となるよう、貴媒体にてぜひご紹介ください。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30937/195/30937-195-8fe5d97b52f46d6357a5fc65e053cdf4-776x190.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■生活リズム整え、学習時間を確保しよう!
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30937/195/30937-195-139b610130b6bfbe9211541e02805139-590x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
河合塾生アンケートより
河合塾のOB・OGの夏休み平均学習時間は、平日で平均8.1時間、休日は平均8.8時間でした。「平均7時間以上」の学習時間を確保している受験生が全体の8割以上を占めています。また、試験本番は朝から始まるため、午前中から問題が解けるように身体を整えていくことが必要です。
夏休みが始まると、不規則な生活になりがちです。体調不良につながることもあるため、規則正しい生活を心がけましょう。また、学校や予備校などの夏期講習を受講することで、生活習慣や学習習慣を確立することが重要です。
夏休み前に立てた計画を実行していくためには朝早く起きて学習に取り組むことが何よりも大切です。
■志望校決定は早めに!余裕をもった受験対策を
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30937/195/30937-195-23b3f470eddbf1beaf1af22ecf3e8415-540x580.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年度Kei-Net特派員アンケートより
多くの受験生は高3の1学期までに志望校を決定しています。高1・2生は受験までに時間に余裕がありますが、早い段階から情報収集を行うことで、受験科目や入試の傾向を理解し、自分にあった学習計画を立てることが可能です。これにより、受験勉強を効率的に進めることができます。
興味のある大学や学部があればオープンキャンパスに参加し、実際の授業やキャンパスの雰囲気を体験することが重要です。学びたい内容や環境が自分に合っているか判断しましょう。オンラインでの開催であれば、遠方の大学でも気軽に参加できます。
※Kei-Net特派員とは、Kei-Netに「特派員」として会員登録している大学生です。受験の体験談や大学生活についてのアンケートに回答し、Kei-Net上で高校生・受験生をサポートします。
【Kei-netにてオープンキャンパスの情報も公開中!】
全国749校(7月15日現在)のオープンキャンパス情報も大好評公開中です。開催日程はもちろん、オープンキャンパス参加時のコツや持ち物などお役立ち情報も満載。ぜひご一読ください。
(URL:
https://www.keinet.ne.jp/exam/tips/opencampus/index.html)
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes