TRANOÏ TOKYOにユニバーサル ミュージック初出展 ファッションで音楽を届ける〈U/MUSIC〉とは
プルミエール・ヴィジョン・ジャパン株式会社

ファッションウィークの枠を超える、ミックスカルチャーな体験を
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163814/1/163814-1-de6ebb788daae1a8baa39620262417da-1952x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年9月3日・4日に第3回目の開催を迎えるTRANOÏ TOKYO。これまでに170を超えるファッション、アクセサリー、ライフスタイルブランドが集結するファッショントレードショーとして実績を重ねてきましたが、今回初めて、ユニバーサル ミュージックが手がけるファッションライン「U/MUSIC(ユーミュージック)」の出展が決定しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163814/1/163814-1-99f371cb1f641477dc04dcfae33defc4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
About U/MUSIC:
ユニバーサル ミュージック合同会社が、“より多くの人にアーティストの音楽と、そのクリエイティブな表現を届けたい”という想いのもと2024年に立ち上げたファッションプロジェクト。音楽アーティストの世界観や精神性を、ファッションというかたちで表現するライン「U/MUSIC(ユーミュージック)」を展開しています。
THE ROLLING STONES、SEX PISTOLS、BILLIE EILISHなど、時代やジャンルを越えて支持されるアーティストたちのグラフィックを使用したアイテムを展開。商品制作は、ユニバーサル ミュージック グループで公式マーチャンダイジングを手がける〈BRAVADO〉が携わっています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163814/1/163814-1-233012a76c209c245ad04d015c1d413e-2016x1512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回のTRANOÏ TOKYOでは、U/MUSICのアパレル展示に加え、ユニバーサル ミュージックならではの視点で構成された体験型ラウンジも登場します。
ラウンジでは、ドルビーが開発した革新的な音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」を導入。天井や壁を含むあらゆる方向から音が立体的に広がり、まるで音に包まれるような没入感を生み出します。
世界最大級の音楽企業が培ってきたノウハウとテクノロジーを駆使し、TRANOÏ TOKYOに新たなミクスチャー体験をもたらします。
ぜひこの特別な体験を、会場でご体感ください。来場希望の方は
こちらより事前登録していただけます。
TRANOÏ TOKYO SS26 EDITION
日程:
2025年 9月3日(水) - 4日(木) 10:00 - 19:00
会場:
国立代々木競技場(第一体育館)
東京都渋谷区 神南2丁目1-1
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163814/1/163814-1-937e4c300484dad82a6948769ab5a97f-1688x1130.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
About TRANOÏ TOKYO2024年にパリ・TRANOÏがアジアで最も歴史あるファッションの中心地、日本を拠点にローンチした合同展示会。アジアンマーケットの軸となり、その未来を築いてくことを目標に掲げ、日本をはじめとする世界各国から実力派ブランドを集結。アジアブランドにとって、欧米への第一歩を踏み出せる場となると同時に、 欧米ブランドにとっても重要なプラットフォームとなり、アジア市場への参入のための出発点として機能します。アジアのブランドにとっては欧米進出への第一歩として、欧米のブランドにとってはアジア市場への入り口として、それぞれの視点から価値のある場となることを目指してきました。
3回目の開催となる今回は、会場を国立代々木競技場 第一体育館に移し、より規模拡大を図ります。出展ブランドは約250。日本国内はもちろん、ヨーロッパ、アジア、中東、南米など、約30カ国から参加が決定しており、トルコ、コロンビア、サウジアラビアなど、文化や背景の異なる国々のクラフトやカルチャーが一堂に集まります。
また、「RAKUTEN FASHION WEEK TOKYO」と連携しながら、国際的な視点で東京という都市のファッション発信力を広げていく機会としても位置づけられています。
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes