その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

沖縄県宮古島市で観光地における小型モビリティ導入による周遊性向上実証事業を開始

BRJ株式会社

沖縄県宮古島市で観光地における小型モビリティ導入に

沖縄トヨタ自動車、宮古島観光協会、公共施設管理財団、宮古島市と官民共創で観光客と地域住民の移動利便性を向上


地方の「交通空白」解消のために安全にこだわった電動モビリティを展開するBRJ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮内 秀明、以下「BRJ」)は、10月25日より沖縄県宮古島市で、電動二輪、三輪モビリティシェアリングサービス『TOCKLE』を活用した官民共創型の実証実験を開始しました。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82085/46/82085-46-f20229e98370154e9df6cab9c87fefc2-661x501.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TOCKLE

背景
宮古島は年間約100万人が訪れる人気の観光地です。観光客の増加に伴い、主な交通手段であるレンタカーは過去最高の台数となり、駐車場不足や交通渋滞、事故の増加などの課題が深刻化しています。また路線バスは本数が少なく、観光客や住民にとって充足された移動手段にはなっていません。このような状況に対し、宮古島市はループバスやデマンド交通の導入など対策を行ってきましたが、十分な移動ネットワークの確立には至っていないのが現状です。
今回の実証実験では、小型モビリティで既存交通を補完し、利用データを分析することで、移動ニーズの把握や地域交通政策への反映を目指します。実施にあたっては夜間運用の制限や交通ルールテストの導入、走行制御といった安全対策をとっています。
実証実験概要
実施期間:2025年10月25日(土)~ 2026年1月31日(金)
貸出時間:6:00~20:00
配置場所:宮古島市公設市場、パイナガマ海空すこやか公園、宮古島観光協会
その他順次配置予定
利用方法:TOCKLEアプリにて会員登録をして使用
料金:
サクッとプラン : 基本料金 150 円+10 分毎に 200 円
ゆったりプラン : 6 時間以内定額 4,500 円(以降 10 分毎に 200 円)
『TOCKLE』の安全へのこだわり
1:都会ではなく、地方
バスや鉄道は赤字や減便、さらに運転手不足で、「地方の足」は今、存亡の危機に立たされています。『TOCKLE』はこうした地方の「交通空白」の解消を目指しています。また地方は都会と比べ、交通量も少なく、道幅にも余裕があるため、安全に運用しやすいのも特徴です。地域の課題解決、そして安全という2つの理由から、『TOCKLE』は地方での展開を中心としています。

2:危険エリアへの侵入をジオフェンシング機能で防止
『TOCKLE』はGPS で走行エリアを検知し、特定のエリアに入ると車両をストップさせる安全システム「ジオフェンシング機能」を搭載しています。ジオフェンシングで設定する
「侵入禁止エリア」は、自治体がその地方の実情に応じて、柔軟に設定することができます。

3:夜間の運用を全面禁止
電動モビリティ業界では「夜間こそ稼ぎ時」が常識となっています。終電を逃した人たちが、長距離の帰宅に用いるためです。ですが、遅い時間帯だけに飲酒後に乗っている人々も少なからず存在しているのが、業界の実態です。利益より安全が重要なのは言うまでもありません。そこで『TOCKLE』は、どの地域でも夜間の運用を一切、行っていません。
自治体での導入・検証実績(一部抜粋)
導入済
・東京都立川市(2021年10月~)
・千葉県流山市(2022年8月~)
・福岡県福岡市(2024年7月~)

導入に向けた検証中
・山梨県甲府市(2025年9月~2026年1月)
・佐賀県佐賀市(2025年9月~2026年1月)
・千葉県大多喜町(2025年9月~2026年1月)
・高知県室戸市(2025年9月~2026年1月)
・静岡県掛川市(2025年10月~2026年1月)
・茨城県日立市(2025年10月~2025年12月)
・長野県長野市、佐久市(2025年10月~2025年12月)

自治体の皆さまは下記よりお問い合わせください。
営業担当・自治体担当:亀谷
お問い合わせフォーム:https://www.brj.jp/contact
会社概要
社名:BRJ株式会社
代表取締役社長:宮内 秀明
本社:東京都港区北青山1-2-3 青山ビル12F
コーポレートサイト:https://www.brj.jp/
サービスサイト:https://tockle.jp/

『人と街に感謝される未来の公共交通を創る』をビジョンに掲げ、次世代モビリティのシェアリング事業、レンタル事業、そして地域交通ソリューション事業を展開しています。「安全」を第一に考え、自治体と密接に協力しながら、地方の「交通空白」解消に取り組んでいます。
社長の宮内は社会人としてのキャリアを物流トラックのドライバーとしてスタートしました。約10年にわたるトラックドライバー時代に、交通に携わる事業者が長年、朝礼や研修などを通じて、安全に対して真摯に向き合ってきたことを痛感してきました。このときの経験を活かし、『TOCKLE』の事業展開において安全を最重要視しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

沖縄県宮古島市で観光地における小型モビリティ導入に

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.