第63回 Ponta消費意識調査 2025年10月発表【冬のボーナスの使い道ランキング】「貯金・預金」が12年連続1位 昨年と比べ、旅行や食品などの支出が減り、貯金や投資が増加
株式会社ロイヤリティ マーケティング

共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:勝 文彦、以下「LM」)は、消費者の意識とポイントの利用意向を把握するため、「第63回 Ponta消費意識調査」を「Pontaリサーチ」にて2025年9月26日(金)~9月29日(月)に実施いたしましたので、ご報告いたします。
<消費者意識>
- 冬のボーナスの使い道-冬のボーナスの使い道は、12年連続「貯金・預金」が1位-昨年調査と比較し、旅行や食品などの支出が減少し、貯金や投資が増加- 冬のボーナスの支給金額と貯金・預金の割合-冬のボーナスの支給金額は、昨年と比べて「変わらない」が64.6%を占める-支給金額は「40万円~60万円未満」が最多の20.7%- 冬のボーナスの「貯金・預金」の用途-「貯金・預金」の用途を「決めている」は2023年調査から2年連続減少し、37.9%-用途は「病気や災害への備え」の増加幅が最も大きい- 冬のボーナスを「貯金・預金」しない理由-冬のボーナスを「貯金・預金」しない理由の1位は、「生活費や日常の支出に充てるため」
<節約志向>
- 消費者の節約志向-「節約したい」派は59.0%となり、前回調査より1.5ポイント減少
<ポイントサービスの利用意向>
- ポイントの活用意識と節約志向-「節約したくない」派では、「分からない・決まっていない」が42.3%と最も高い。 「節約したい」派では、「いまつかいたい」が46.0%と最も高い。 「節約したい」派に高いポイント活用意識がうかがえる
<調査概要>
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/4376/table/848_1_88e24f231bc6a936c5a094367e138140.jpg?v=202510310416 ]
※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています。
<引用・転載の際のクレジット表記のお願い>
調査結果引用・転載の際は、“「Pontaリサーチ」調べ”とクレジットを記載していただきますようお願い申し上げます。
※調査結果詳細は、PDFをご覧ください。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes