その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

弥生執行役員の小川 康秀が一般社団法人Fintech協会理事に就任

弥生株式会社

弥生執行役員の小川 康秀が一般社団法人Fintech協会理


 弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:武藤健一郎、以下「弥生」)は、当社執行役員Innovation X BU長である小川 康秀(おがわ やすひで)が、一般社団法人Fintech協会の理事に就任したことをお知らせします。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15865/343/15865-343-2c3fb7a9a8161e801c220e1322a0c1bf-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



 弥生は、「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」をミッションに掲げ、業務効率化を支援する製品・サービスを展開してきました。
 近年は、弥生の強みである会計領域とテクノロジーを融合したFintechサービスの開発に注力しています。小川は執行役員としてその中心的な役割を担い、Fintech領域における豊富な経験と知見を元に事業を力強く牽引してまいりました。

 このたび、小川が理事に就任することとなったFintech協会は、「日本を起点として、人々のあまねく生活、事業活動の向上に貢献するべく、ユーザーに寄り添った新たな金融サービスを社会に実装すること」をミッションに掲げ、新たなFintechサービスが生まれやすい環境整備に向けた法改正への具体的な提言や関係各団体との会合をはじめ多くの活動を実施しています。
 小川は同協会の理事として、これまで培ってきたFintech領域での経験と、弥生の事業を通じて得た知見を活かし、Fintech業界の持続的かつ健全な発展に貢献します。
 また、理事としての活動で得た知見を活かし、弥生におけるFintechサービスの高度化を一層推進することで、中小企業や個人事業主を支える金融・会計領域のさらなる進化に寄与してまいります。


【プロフィール】
弥生株式会社 執行役員 Innovation X BU長
アラームボックス株式会社取締役(非常勤) / 一般社団法人Fintech協会理事
小川 康秀(おがわ やすひで)

1997年地方銀行入行。中小企業向け融資から大企業向けプロジェクトファイナンスの営業・審査を経験。2004年ネット通販モールの事業部長、ネット銀行設立プロジェクトの責任者を務める。その後メーカーの経営企画室長、PEファンドの経営管理などを経て、2016年1月より大手決済代行会社のFintech領域の新規事業責任者、人材会社のFintech領域の新規事業立ち上げ・事業提携を担当。2024年7月弥生株式会社、執行役員に就任。2025年11月、一般社団法人Fintech協会の理事に就任。アラームボックス株式会社取締役(非常勤)。

【一般社団法人Fintech協会について】 
一般社団法人Fintech協会は、日本を起点として、人々のあまねく生活、事業活動の向上に貢献するべく、ユーザーに寄り添った新たな金融サービスを社会に実装することをミッションとしています。このために、スタートアップが中心となり、マルチステークホルダーとのオープンイノベーションや法制度も含めた金融取引環境の整備を通じ、国内外の金融業界の持続的かつ健全な発展を推進します。
名称:一般社団法人Fintech協会(Fintech Association of Japan)設立日:2015年9月24日
住所:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 茅場町一丁目平和ビル8階
URL:https://Fintechjapan.org/


【弥生株式会社について】
弥生は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」というミッションを掲げ、バックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ」の開発・販売・サポートする企業です。「弥生シリーズ」は登録ユーザー数 350万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。
弥生の強みであるお客さまとのネットワーク、蓄積された膨大なデータ、業界最大規模のカスタマーサービスセンター、パートナーとのリレーションシップを、AIをはじめとしたテクノロジーと掛け合わせることで、中小企業の皆さまがありたい姿へ進むことを支援してまいります。

代表者:代表取締役 社長執行役員 兼 最高経営責任者(CEO) 武藤 健一郎
創業:1978年
従業員数:937名(2024年9月現在)
事業内容:業務ソフトウエアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
本社所在地:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F
URL: https://www.yayoi-kk.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.