その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

BizStack、数式演算・SSO・CSV連携機能を拡充

MODE, Inc

BizStack、数式演算・SSO・CSV連携機能を拡充

“現場のデータ”を全社で活かすエンタープライズDX基盤へ進化


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35514/227/35514-227-b4f1ad63cbc943d751e7370a9dbb4bde-1280x672.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現場データの活用を支援するシリコンバレー発スタートアップMODE, Inc.(本社:米国カリフォルニア州、日本支店:東京都千代田区、CEO:上田 学、以下、MODE)は、現場のデータ統合を支援する「BizStack」において、新たに3つの主要機能(Data Calculation/SSO/CSV Import)を追加し、企業全体でのDX活用をさらに加速することをお知らせします。

BizStackとは

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35514/227/35514-227-0c34f735ad92063a4014486d61982a6b-1999x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「BizStack」は、現場のリアルタイムデータや既存システムのデータを一元的に統合し、AIを活用した直感的な操作による業務効率化や安全性向上を実現する次世代のデータ統合ソリューションです。
建設・製造・物流などの「現場」で発生する多様なデータをつなぎ、センサーやカメラからのIoTデータ・既存の業務システム・SaaSなどから取得した情報をリアルタイムに収集・解析できます。

今回追加された機能について

1. Data Calculation:現場のデータを“意味ある情報”に変換する演算機能
「Data Calculation(数式演算機能)」は、センサーデータなどのリアルタイム入力に対して、式を用いた変換や演算処理を即座に実行できる機能です。たとえば、以下のような計算をクラウド側のスクリプトを用いずに、BizStackの設定画面だけで実現できます。
- 温度の摂氏↔華氏変換- 積算値からの増加量算出(例:電力消費量)- 出力温度と入力温度の差分算出(例:加熱異常)- 装置固有の係数を用いた補正計算
この機能は、従来の「Derived Metrics」よりも一歩進んだ構成となっており、リアルタイム処理(=データが通過するタイミングで即計算)が可能です。これにより、現場で発生するデータをその場で「意味のある指標」に変換し、AIアシスタントが自然言語で報告する、という、BizStackが掲げる“現場で使える生成AI”の中核を支える進化となっています。

なお、本機能は、既存の「Derived Metrics(導出指標生成)」の拡張とも言える位置づけです。Derived Metricsは、センサーデータを自動的に階層構造で集計・再構成し、ビジネス上の意味あるメトリクスを生成する機能で、これまで多くのプロジェクトで活用されてきました。

これに対し、今回のData Calculationは、ユーザー自身が式を自由に定義し、リアルタイムに変換処理を行うことが可能です。すでに収集されたデータを事後的に処理するのではなく、データが届いた瞬間に即座に「意味づけ」してBizStack内に取り込むことができる点が大きな違いです。
2. SSO(シングルサインオン):大企業のセキュリティ要件に対応
SSO(Single Sign-On)機能に対応し、大企業のセキュリティポリシーやゼロトラスト体制への適合を強化しました。Microsoft Entra、Google Workspace、Auth0などのOIDC準拠のIdPを通じて、従来のメール・パスワードによるログインを制限し、SSOのみでのアクセスを許可することができます。

この機能により、以下のようなセキュリティ要件を満たすことが可能になります。
- パスワードレス運用(社内IDと統合)- ログイン履歴やアクセス制御の一元管理- アカウント管理の属人化防止
また、機能のオン/オフを任意に切り替え可能であり、導入現場や拠点ごとに柔軟な設定ができる点も特長です。現場に導入しやすいソリューションでありながら、大企業のIT統制にも対応できるBizStackの“スケーラビリティ”を示す重要なアップデートです。
3. CSV Import:現場データの一括インポートで初期導入・連携が容易に
「CSV Import(データインポート)」では、CSVファイルを使って過去の時系列データを一括でアップロードできるようになりました。UI上でファイルを選び、対象エンティティとカタログを指定して「Import」をクリックするだけで、データが自動的に処理され、BizStack内の時系列データとして活用可能になります。

この機能は特に以下のようなニーズに応えます。
- 新規導入時における過去データの移行- 他システムからのログや履歴データの統合- デリバリーチームによる現場への一括適用作業の効率化
CSV形式に準拠した標準仕様により、ノーコードかつ柔軟に活用できる設計で、現場や顧客ごとに個別開発を行う必要がありません。データの蓄積から活用サイクルをスムーズに立ち上げる導入支援機能として、大企業でのBizStack活用を後押しします。

BizStackで「現場で使える」から「全社で活かせる」データ活用へ

今回の新機能に共通するテーマは、「現場でのデータ活用を、全社規模での業務改善へと広げる」ことです。セキュリティ、データ変換、導入のしやすさなど、あらゆる側面で大企業の要件に応えるプロダクトへと進化を続けています。

MODEは今後も、BizStackを通じて、企業の現場から始まるデータ活用の拡張を力強く支援してまいります。

MODEについて

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35514/227/35514-227-ffc768562587ee1b3ae9bd3c96cdac9b-800x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

MODEは、現場のリアルタイムデータのインテグレーションを支援する「BizStack」を開発・提供する、シリコンバレー発のスタートアップです。建設・製造・物流などの現場が抱える人手不足や業務の属人化といった課題に対し、デジタル技術と現場理解に基づいたアプローチで、多くの企業のDXを支援しています。




■会社概要
会社名:MODE, Inc.
代表者:CEO / Co-Founder 上田 学
所在地:1840 Gateway Dr. Suite 250 San Mateo, CA 94404 USA
設立:2014年7月
事業内容:現場データ統合ソリューション「BizStack」の企画・開発・提供
URL:https://www.tinkermode.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

BizStack、数式演算・SSO・CSV連携機能を拡充BizStack、数式演算・SSO・CSV連携機能を拡充

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.