その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本で珍しい「牛乳博物館」を運営するトモヱ乳業株式会社(茨城県古河市)が「Ca女子プロジェクト」に協賛、カルシウム摂取の推進活動に参加しました。

KKM株式会社

日本で珍しい「牛乳博物館」を運営するトモヱ乳業株式


日本で珍しい「牛乳博物館」を運営するトモヱ乳業株式会社 中田俊之社長(茨城県古河市)が「Ca女子プロジェクト」に協賛、カルシウム摂取の推進活動に参加しました。

「Ca女子プロジェクト」は昨年9月から、骨粗しょう症の予防、ドミノ骨折の予防、更には骨粗しょう症ドミノ(寝たきりから認知症へ続く)予防の啓発活動やセミナーを実施しております。
また、カルシウム摂取が現代の食市場で進むよう、食品企業の皆さんとカルシウム食の開発、訴求を行っております。

この度、日本で珍しい「牛乳博物館」を運営する、トモヱ乳業株式会社(中田俊之社長)が「Ca女子プロジェクト」にご協賛いただき、今後のプロジェクト活動にご参加下さることになりました。
トモヱ乳業株式会社中田俊之社長は医学博士でもあり、「Ca女子プロジェクト」発起人の東川口病院田辺知宏院長と旧知の関係である事から、今回のプロジェクトに同じ医療従事者として骨粗鬆症患者の増加への危機感からご協賛頂く事になりました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-75ba48ae1f519e39e826e8584d97f157-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田辺 知宏 先生(写真左)、中田 俊之 社長(写真右)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-3983865a511debadb57e650beedc9df2-3900x2786.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田辺 知宏 先生(写真左)、中田 俊之 社長(写真右)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-d8e68338c9d218b26f40544efe9efcf1-3900x2709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田辺 知宏 先生(写真左)、中田 俊之 社長(写真右)


「Ca女子プロジェクト」マークを記載した牛乳が各地スーパーに登場

「ふるさと牛乳」が、
「ビックエー」、「カワチ薬品」、「ヨークベニマル(茨城県内)」
「ちょうどいい牛乳」が
「ビックエー(全店舗)」、「ダイエー(一部店舗)」、「ヤオコー(一部店舗)」、「ヨークベニマル(一部店舗)」
にそれぞれ順次登場しています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-bb1241fd2e5abbd4c8ec4be2165d5821-1536x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ちょうどいい牛乳」(写真左)、「ふるさと牛乳」(写真右)


日本で珍しい「牛乳博物館」

日本で珍しい「牛乳博物館」は世界中から牛乳に関する資料が集められた貴重で大変ユニークな博物館です。
牛乳と人類の歴史がわかる資料、日本の牛乳の歴史がわかる展示品の中には、牛乳箱、栓抜き、牛乳瓶等、団塊世代の人達には歓声が上がる展示品があります。人類が牛乳を活用してチーズを作ってきた道具の数々や、一方で楽しい音色のカウベルの大量のコレクションもあります。
令和7年6月時点で、17万人を超える見学者が来場。

牛乳博物館
https://tomoemilk.jp/enjoy/museum/

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-4c954ab5fab10698738d54dc898bd91f-2048x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
牛乳箱

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-3cbdda7f5f9620364eca7d99dc8f2bd2-2048x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
牛乳瓶

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-8a53ba444b31153cd6fc20e21c424b80-2048x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示品

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-01d55ed1a2ae3fbe5707f4bdcb31c191-1536x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カウベル


学会発表「第66回全日本病院学会in 北海道」

2025年10月11~12日に開催されました、「第66回全日本病院学会in 北海道」に於いて、「現在の当院の骨粗鬆症専門外来の取り組みに関して」と言うテーマで、東川口病院院長 田辺知宏先生が講演なさいました。
骨粗鬆症外来への増え続ける患者との取り組み改善など、患者に寄り添った新しい診察方法等、注目を集める講演でした。その中でも田辺知宏院長が発起人を務められる「Ca女子プロジェクト」にも言及され、ご参加の先生方から大変興味ある取り組みとのご評価を頂きました。

学会発表のご報告
「第66回 全日本病院学会 in 北海道」
https://www.c-linkage.co.jp/ajha66/

「現在の当院の骨粗鬆症専門外来の取り組みに関して」
医療社団法人 協友会 東川口病院 田辺 知宏 先生

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-91d6a8ef1a414c3d61788758612e7df6-1370x874.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「第66回 全日本病院学会 in 北海道」 田辺 知宏 先生

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-f59a4b08f9d65159b3436d434e12be9b-502x939.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
発表


「Ca女子プロジェクト」発起人

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-a99b147006742c90f2311b607869f982-1536x1152.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田辺 知宏(写真左)、古西 李光(写真右)


東川口病院(埼玉県川口市)院長 田辺知宏先生
骨粗鬆症学会認定医である先生は骨粗鬆症専門外来で
20年以上診察治療にあたってこられたエキスパートです。
骨粗鬆症予防の啓発セミナーなど、治療以外にも熱心に活動しておられます。
この度、若い女性にも活動に参加してもらうため、
「Ca女子」という名前のプロジェクトを立ち上げました。
「Ca」を見ると「カルシウム」とピンとくる
リケジョの皆さんからスタートです。
「山ガール」や「カープ女子」等の様に、親しみやすい名前を付けることで、カルシウムに関心を持って貰うためです。

ご略歴
上尾中央医科グループ 医療社団法人 協友会 東川口病院 院長
骨粗鬆症専門外来
骨粗鬆症学会認定専門医
帝京大学医学部 医学教育センター臨床教授
埼玉県川口市医師会 理事
医学博士
整形外科医
日本骨粗鬆症学会認定医
日本整形外科学会認定専門医
日本人間ドック学会 人間ドック健診情報管理指導士
身体障害者認定指定医
日本医師会認定産業医


一般財団法人国連支援財団 古西李光
元タカラジェンヌ(花組 夏空李光)の彼女は、舞台の経験を生かして、
食と健康、加えて美容のための商品企画やプロモーションで活躍しており、
今回のプロジェクトでも、女性の好きになるカルシウム食品やレストランの
メニュー企画とプロモーションを行います。


お問い合わせ

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147866/3/147866-3-6e459e25498c5e0afa94eaa366288e73-1028x1028.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ロゴマーク


Ca女子プロジェクトでは、カルシウム摂取の推進活動に協賛いただける企業・団体様を募集しております。
カルシウム入り商品開発、講演会などにご協賛いただける方は、Ca女子プロジェクト事務局まで、ご連絡ください。

Ca女子プロジェクト事務局
info@cajyoshi.com

Ca女子プロジェクト ホームページ
https://cajyoshi.com/

Instagram
https://www.instagram.com/cajyoshi/

プレスリリース提供:PR TIMES

日本で珍しい「牛乳博物館」を運営するトモヱ乳業株式日本で珍しい「牛乳博物館」を運営するトモヱ乳業株式日本で珍しい「牛乳博物館」を運営するトモヱ乳業株式日本で珍しい「牛乳博物館」を運営するトモヱ乳業株式日本で珍しい「牛乳博物館」を運営するトモヱ乳業株式

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.