TBSテレビ・TBSグロウディア共同開発 AIナレーションシステム「音六AI」提供開始
株式会社TBSテレビ

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18827/44/18827-44-a08ca952dcb343c5a8678f8161bcf945-790x363.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長 龍宝正峰)は、株式会社TBSグロウディア(本社:東京都港区、代表取締役社長 園田憲)と共同で開発した、テキストを登録するだけでテレビ局クオリティの音声に変換できるAIナレーションシステム「音六(おとろく)AI」のサービス提供を開始しました。
「音六AI」は、テキストを入力し、十数種類のサンプルから声を選択するだけで、簡単にナレーションが作成できるシステムです。指定した再生時間に合わせて、話すスピードを自動で調整する機能も備えています。例えば、「10秒ちょうど」で読み上げてほしい場合、再生時間を10秒に設定すれば、どのような原稿でも10秒ピッタリで読み上げます。さらに、発音の調整も可能で、調整した内容を登録しておくこともできます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18827/44/18827-44-cf038a6ae145cbec2fd3a2d4c07ac92a-1912x944.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「コストや時間の制約で、音声の導入が難しい」「機械的ではない、人間らしい自然な自動音声の制作が困難」といった従来の課題を「音六AI」が解決します。
また、多言語にも対応。英語はもちろん、中国語やベトナム語なども選択できます。日本語を入れて翻訳できるシステムも開発中です。
現在TBS及びJNN系列局などでも利用しており、仮ナレーション作成の業務効率化やニュース素材の自動ナレーションなど様々な用途で活用を進めています。
テレビ局が開発したAIナレーションシステム「音六AI」は、テレビ局のノウハウとAIという最新技術を融合。スピーディーにコストを削減して作成できるナレーションシステムの使用用途は、放送関係者だけではなく、例えば、企業の教育プログラムで使用するVTR作成や顧客向けのPRなどに使用できます。
<お問合せ・公式サイトはこちら>
「音六AI」公式サイトURL
https://oto6.zone
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes