その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

雪山カルチャー × 音楽のクロスオーバーイベント「DROP IN」開催決定

アークテリクス

雪山カルチャー × 音楽のクロスオーバーイベント「DRO

アークテリクス契約スノーアスリートのフィルム上映&トークセッションJAZZY SPORTによるDJパフォーマンス


アメアスポーツジャパン株式会社(本社:東京都新宿区新宿/代表取締役社長:ショーン ヒリアー)アークテリクスは、スノーアスリートの最新映像作品の上映とトークセッション、JAZZY SPORTによるDJパフォーマンスを組み合わせた、雪山カルチャーと音楽のクロスオーバーイベント「DROP IN」を札幌・大阪・東京の3都市で開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-1cee7566bec9490164d676b49c2e8821-1920x621.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本イベントは、これから本格的なウィンターシーズンへ滑り出す“号砲”です。映像と言葉、そしてJAZZY SPORTのグルーヴが合図になり、会場の熱は一気に最高潮へ。スクリーンの向こうで雪煙を上げるスノーアスリートたちとテンポを合わせ、胸の高鳴りを確かめるキックオフナイト。観るほどにすぐにでも、滑るための準備をしたくなり、次の一本が待ちきれなくなる。そんなワクワク感を会場の全員で共有します。

この映像をきっかけに、登場するライダーたちと一緒に期待感を高めていくと同時に、ウィンターシーズンを一緒に盛り上げていく。これがアークテリクスの願いです。雪の匂いが近づくのを感じながら、あなたの冬の物語をここから始めていきましょう。

そして、この夜はアークテリクスのスノーアスリートが会する、またとない機会。作品に込めた想いやライン取りの裏側、今季の狙いなど、そのすべてが目の前で交差します。ウィンターシーズンを心待ちにしているみなさま、どうぞお見逃しなく。

「DROP IN」開催日程
札幌会場|2025年11月18日(火)18:30~22:00
会場:THE ROYAL PARK CANVAS 札幌大通公園

大阪会場|2025年11月20日(木)18:30~22:00
会場:THE ROYAL PARK CANVAS 大阪北浜

東京会場|2025年11月21日(金)18:30~22:00
会場:THE ROYAL PARK CANVAS 銀座コリドー

チケット:一律1,500円(フリードリンク、フィンガーフード)



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-01572b05ca07758de943690e3134eafc-751x706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【上映作品・ライダー紹介】
■MOTION season edit 2023-2024
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-2d715b8b118e47e57d67e9b9c51eefff-720x346.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





撮影・監督・編集:嶋貫 泰至
ライダー:中西 太洋
札幌・手稲を拠点に活動するフリーライドスキーヤー 中西 太洋。地元ならではの“雪の間合い”を知り尽くしたライン取りが持ち味。その現在地を記録した『MOTION - season edit 2023-2024』は、40代を迎えても「もっとスキーが上手くなりたい」という中西のアグレッシブなパウダーライディングを、ホームマウンテンであるテイネやニセコ、大雪山エリアを中心に撮影。ローカルだけが知る瞬間を、アグレッシブかつ品のあるターンで切り取る。
@taiyonakanishi


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-a339491c00461c299caf9f33d1f9066b-660x660.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ECHO OF TURNS
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-0df6b7293296400423b5277093f2a1ba-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





監督:向井拓也
ライダー:植木鹿一
カナダ・ブリティッシュコロンビア州の小さな町、ゴールデンを拠点に、理想のラインを探し続けるフリーライドスキーヤー 植木 鹿一。日本でフリーライドの魅力を広めることを目的とした大会「Japan Freeride Open」も主宰する。雪と地形を読むセンスに加え、町の人々と育む“生活としての滑り”が魅力。そんな彼の日常を紡いだ『ECHO OF TURNS』は、移住者がコミュニティに受け入れられ、受け取った温かさを滑りで返す。ターンの余韻が、人から人へと伝わる“エコー”となって広がっていく。この町に流れるポジティブなエネルギーを、全力の滑りと共に表現するストーリー。
@shikaichiueki


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-14ed40ffa48520d08262d3c4d41aff48-660x660.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■Task
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-8e42260aa0fd5069b3b1a92457562fe9-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





撮影・監督・編集:村山湧貴
ライダー:星野洸我
新潟県南魚沼市・石打丸山スキー場の麓で旅館を営む祖父母、スキー場勤めの両親に囲まれて育ったフリースタイルスキーヤー 星野 洸我。自らのスキーのみならず、映像制作でも映画祭に出品するなど、世界を股にかけて活動している。本作では、ホーム・石打丸山を軸に新潟、北海道で撮影。昨季、幼い頃からの友を失い、自分の中で生き続け、「これからも変わらずやる」からと作品名を『TASK』と命名。貰った物を忘れず今後も挑戦し続ける。記憶と前進、その両方をエッジに託し、星野は次の一本へ。
@hoshinokoga



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-d64d254227761be0b70ca5304cdaffa0-660x660.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■BETWEEN DAYS
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-612bcf72fffc3bae4936c0afdb689c13-582x290.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





監督:Alex Craig
撮影:Leo Hoorn, Christopher Clark
ライダー:布施忠
バックカントリーを主戦場に、世界の映像作品で主要パートを飾ってきたスノーボード界のレジェンド 布施 忠。深く、美しいエッジワークと、荒天ほど火がつく胆力は今季も健在。彼の周りには、いつだって同じ温度で雪を愛する仲間が集まる。本作『BETWEEN DAYS』では、世界各地から9人のライダーが日本に集結。埋もれては這い上がる反復の先に生まれる“結束”を追った。Arc’teryxチームが、深いカービングとかけがえのない時間を求めて冒険する様子を映し出す。
@tadashifuse



[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-5efded234823ba6939954c7b5b6338c2-660x660.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


DJ’s:Jazzy Sport Crew
【Jazzy Sport】
2001年設立。「リアルミュージックとスポーツの融合」を掲げ、東京・盛岡を拠点にレーベル/プロダクション/レコードショップを展開するクリエイティブ・コレクティブ。DJ Mitsu the Beats、GAGLE、cro-magnonなど実力派を擁し、ジャズ、ヒップホップ、エレクトロニックを横断するキュレーションで国内外の現場を牽引。山岳スポーツ全般からフットサルといった、様々なスポーツ活動にも力を注ぎ、最近ではスキーブランドのデモツアーの他、日本屈指のゲレンデの音楽フェスティバル「APPI JAZZY SPORT」を開催。2025年で15回目を迎えた。
https://www.jazzysport.com

イベントのお申し込みはこちらから

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104427/36/104427-36-7c0ec6e0a85befa207bcbe53a127a75e-2190x1380.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ARC'TERYX
アークテリクスは1989年にカナダ西部ブリティッシュコロンビア州・バンクーバーで誕生した。太平洋沿岸部に広がる『コーストマウンテン』と呼ばれる急峻な山岳地帯まで、車で約1時間。日常の中にアウトドア・アクティビティが自然に溶け込んだこの街で、クライミングギアを製造販売するガレージブランド『ロックソリッド』としてスタート。1991年には、熱成型3Dフォームを活かした「Vapor Harness」を発売するとともに、生物の進化の歴史で最初に空を舞った鳥とされる『始祖鳥』をモチーフに、社名をARC'TERYX(アークテリクス)に変更した。製品は常に「デザイン フロム スクラッチ」から創り出すという哲学に基づき、『コーストマウンテン』の豊かで厳しい環境の下で培われた技術や経験を基盤に、「デザイン・クラフトマンシップ・パフォーマンス」に拘り、業界の常識を再定義する技術革新を続けながら、最高のパフォーマンスを発揮する最高品質の製品を生み出し、アウトドア・プロダクトの進化をリードし続けている。

プレスリリース提供:PR TIMES

雪山カルチャー × 音楽のクロスオーバーイベント「DRO雪山カルチャー × 音楽のクロスオーバーイベント「DRO雪山カルチャー × 音楽のクロスオーバーイベント「DRO雪山カルチャー × 音楽のクロスオーバーイベント「DRO雪山カルチャー × 音楽のクロスオーバーイベント「DRO

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.