フィリピン海洋博物館Museo Del Galeon建設事業にゴールドパートナーとして参画
株式会社商船三井

株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、フィリピン・マニラ首都圏パサイ市に建設中の同国初の大型海洋博物館Museo Del Galeon(註)建設事業にゴールドパートナーとして参画することを決定しました。当社は同博物館へのスポンサー参画によりフィリピンの豊かな海事遺産と世界貿易における重要な役割を称え、海事文化の継承に貢献します。
11月7日(金)に行われたスポンサーシップ調印式では、当社副社長執行役員の篠田 敏暢が署名を行い、Museo del Galeon財団のPresidentであるDoris Magsaysay Hoから感謝状を受け取りました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/470/92744-470-17e8e42b6c35cbd5939168c38d36dcde-1182x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(後列左から)Ms. Christina Salinas Manzano、当社専務執行役員 谷本 光央、Museo del Galeon財団Trustee Mr. Gerardo Borromeo、(前列左から)当社副社長 篠田 敏暢、Museo del Galeon財団President Ms. Doris Magsaysay Ho
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/470/92744-470-c2cf8f1d50469e08f998251997fab193-1163x775.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
17世紀に航行したガレヨン船Espiritu Santo号の再現展示物(実物大)の前に立つ当社とMuseo del Galeonの関係者
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/470/92744-470-0b35480c152c28921da4d70e205f8f01-1161x871.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
建設中の博物館ツアーの様子
同博物館は、16世紀から19世紀にかけてフィリピンとメキシコを結んだ「ガレオン貿易」を中心に、フィリピンがこれまで海事貿易に関わり貢献してきた歩みを紹介する大型施設です。インタラクティブな展示や教育プログラムを通じ、フィリピン人船員による功績と海との深い絆を未来へ伝えることを目指しています。
同博物館は、2026年にオープン予定で、植民地化以前の伝統的な航海技術から、マニラ-アカプルコ間のガレオン貿易、今日のフィリピン人船員の世界的な活躍に至るまで、海洋史におけるフィリピンの重要な役割に焦点を当てています。17世紀のガレオン船の実物大展示を中核に9,000平方メートルもの展示スペースにはこの船の他にもフィリピンと海との永続的なつながりを称える最先端の展示が予定されています。
当社副社長執行役員 篠田はこの参画にあたり、次のようにコメントしています。
「フィリピンは世界貿易において極めて重要な役割を担っています。当社では、フィリピン人船員が当社運航船の乗組員の約60%を占めており、またこれまで100年近くフィリピン事業に携わってまいりました。当社は、今回の取り組みを通じてフィリピン海事産業界との関係をさらに強化し、フィリピン社会との共生を推進してまいります。」
当社は教育・人材育成やサステナビリティ推進に重点を置き、フィリピンの海事産業の未来に向けた包括的な取り組みを進めています。フィリピンにおいてバルク輸送事業、環境負荷低減への取り組み、専用の海技教育機関の運営など長期的な投資を継続しており、今回の参画を通じ、海事文化の発信と次世代育成をさらに後押ししてまいります。
(註) 博物館の詳細はリンクをご確認ください。
Museo del Galeonプレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes