ハコベル、トラック予約/受付システム「トラック簿」にてQRコード受付機能を提供開始。
ハコベル株式会社

~ドライバー受付での操作待ち時間を短縮、導入拠点のタブレット端末設置も不要に。~
「物流の『次』を発明する」をミッションに掲げるハコベル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志、以下:当社)は、3年連続成長率No.1(※1)のトラック予約/受付システム「トラック簿」にて、QRコード受付機能の提供を開始します(※2)。本機能により、倉庫や物流拠点の受付所でのトラックドライバーの待機時間が短縮されるほか、受付用のタブレット端末等の設置が不要となり「トラック簿」導入拠点の設備投資負担を軽減します。
※1出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】」
※2:QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106200/142/106200-142-bb24ab6644ad5a4e5fb985f9c10cdaea-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◼️QRコード受付機能とは
物流拠点に到着したトラックドライバーが、受付窓口に設置されたQRコードを自身のスマートフォン等で読み取り、手元のスマートフォン上で受付手続きを行うことができる機能です。
QRコードを読み取れば情報入力の完了前であってもその場を離れられるため、予約が集中しやすい時間帯の受付窓口の混雑緩和が期待できます。さらに、ドライバーは、受付時の情報入力を、自身の使い慣れた端末で行うことができるようになります。
◼️本機能提供開始の背景
バースの混雑緩和やトラックドライバーの荷待ち・荷役時間の削減、物流拠点の業務効率化に向け、全国で「トラック簿」の導入が拡大しています。「トラック簿」は、ドライバーの受付をタブレット端末やPCで実施する仕組みにより、従来手作業・紙の記入が中心だったドライバー受付の作業を大幅に効率化してきました。
一方、受付に設置した端末が少ない場合、タブレット操作の順番待ちでドライバーをお待たせしてしまうといった懸念や、受付用端末の導入・維持コストを軽減したいといった希望が寄せられていました。また、夜間など受付スタッフの配置が手薄になる際の保安上の観点から、端末を常設せずに受付ができるようにしたいといった声もあがっています。
こうした声を受け、ドライバー・物流拠点のいずれの負担も軽減できる機能として、QRコード受付機能の提供を開始することになりました。
■導入方法
導入をご希望のお客様は、以下までお問い合わせください。
担当:トラック簿 サポートセンター
メールアドレス:tb-customer-success@hacobell.co.jp
■今後の展望
トラック予約/受付システムは、物流効率化法で求められる「荷待ち時間の短縮」「荷役等時間の短縮」に寄与します。当社は引き続き、現場の声に向き合い、物流を支えるドライバーと物流拠点の双方に使いやすいシステム開発に取り組むことで、物流業界全体の持続的な成長の実現に貢献していきます。
■ハコベル「トラック簿」について
トラック予約/受付システム「トラック簿」は、3年連続成長率No.1(※)のバース管理SaaSプロダクトです。施設に到着したトラックドライバー様の受付業務や呼出業務をデジタル化する「受付機能」や、バースへの接車時間を予約することで荷待ち時間を短縮する「予約機能」を持ち、施設で発生した荷待ち荷役等時間の実績把握・可視化も容易になります。
導入しやすい契約形態や柔軟なプランに加え、優れたコストパフォーマンスにより、荷待ち荷役等時間の把握・短縮やDXに取り組む企業様で導入されています。各拠点ごとの特性に柔軟に合わせられる汎用性と機能性を持ちながら、直感的に操作できる使いやすさを実現し、発着拠点の現場担当者様・トラックドライバー様に負担が少ない状態で荷待ち荷役等時間の把握・短縮に取り組めます。
https://www.hacobell.com/truckbook
※出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】」
◼️ハコベル株式会社について
ハコベル事業は「物流の『次』を発明する」をミッションに、印刷のプラットフォームを展開するラクスル株式会社の新規事業として2015年に開始いたしました。2022年8月に分社化、セイノーホールディングスの出資を受け、セイノーホールディングス・ラクスルのジョイントベンチャーとして新たなスタートを切りました。2023~24年には山九・福山通運・日本ロジテム・日本郵政キャピタルにも資本参画いただき、2025年には環境エネルギー投資、SOMPO Growth Partners、JA三井リースからもご出資いただいております。
【企業情報】
商号:ハコベル株式会社
代表取締役社長CEO: 狭間 健志
設立:2022年8月1日
所在地:東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3F
事業内容:運送手配マッチングサービス、物流DXサービスを展開する物流プラットフォーム事業
URL:
https://corp.hacobell.com/
サービスサイト:
https://www.hacobell.com/
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes