その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

12/21 動物介在活動/動物介在療法 Dog Intervention(R) オンラインセミナー開催!~医療・福祉・子供に関わる専門職向け~

社会福祉法人 日本介助犬協会

12/21 動物介在活動/動物介在療法 Dog Intervention

日本介助犬協会【https://s-dog.jp/】が取り組んでいるDog Intervention(R)についてのセミナーを12/21(日)にオンラインで開催する


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58195/233/58195-233-80bcf5eb439ec964e4ce51b2711b8f1d-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社会福祉法人 日本介助犬協会 (所在地:神奈川県横浜市、理事長:高柳友子 以下、協会)は活動の一つとして「Dog Intervention(R) 犬による介入」に取り組んでいる。活動を行う犬たちをDI犬(R)と呼んでおり、動物介在活動はDI犬(R)を連れて病院へ訪問し、特定の患者さんに対して医師からの依頼のもとに動物介在療法を実施している。現在、協会は大学病院へ動物介在療法の為のDI犬(R)(勤務犬)の貸与や、虐待や性被害を受けた子どもが話をする際のサポートをする付添犬の派遣なども行っている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58195/233/58195-233-cbb0cc74f1f33a3b22550f7972536de1-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58195/233/58195-233-00a1d42b43da4f3c00d7cbcf7d2aaae4-1280x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


昨今、動物介在療法・動物介在活動への関心が高まり、医療従事者等からの問い合わせが増える中、「適性のある犬の介入が必須かつ重要であること」「犬はきっかけにすぎず、そこに介入する医療従事者等の見識の重要性」を伝える機会としてセミナーを実施する。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58195/233/58195-233-2c02977b23a06e454402ea557d8578da-625x875.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【開催概要】
●日時:2025年12月21日(日)10:00~16:30/アーカイブ配信あり
●対象:医療・福祉・子供に関わる専門職 ※定員になり次第締め切らせて頂きます
●費用:2,000円
●実施方法:Zoomアプリを用いたオンライン講義
●申込方法 下記のURLよりアクセスして頂き、必要事項をご記入の上、お申込み下さい。 
https://jsda-di-seminar-20251221.peatix.com
●問い合わせ先 社会福祉法人 日本介助犬協会
TEL:045-476-9005 MAIL: info@s-dog.jp




【プログラム詳細】
午前(10:00~12:30)
●Dog Intervention、動物介在療法とは 
高柳友子(日本介助犬協会 理事長/医師 )
●犬の適性について 
日本介助犬協会 ゼネラルマネージャー 水上言
●OTドッグプログラム(発達障害児等向け)実施報告
吉田文(作業療法士)、田中和樹(作業療法士)
●質疑応答


午後(13:15~16:30)
●聖マリアンナ医科大学病院 勤務犬報告
兒島良恵(ハンドラー/看護師)、溝部怜(ハンドラー/看護師)
●ホスピタルファシリティドッグ(R)報告 シ
ャイン・オン・キッズ 村田夏子(ファシリティドッグ研究員 / 学術発信プロジェクト担当)
●付添犬(つきそいけん)&児童相談所の取り組み
丸山洋子(付添犬認証委員会メンバー/医師)、 山本真理子(付添犬認証委員会メンバー)、岩永昇三(川崎市児童相談所職員)、岩間洋子(川崎市児童相談所職員)
●質疑応答



各現場に直接関わるスタッフから活動の実績、成果や苦労を聞くことができる貴重な機会となる。医療・福祉・子供に関わる多くの専門職の方に参加いただき、動物介在活動/動物介在療法 Dog Intervention(R)について理解を深める機会としていただきたい。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58195/233/58195-233-8c0d7d418e55c37db100118a0e843b1d-1474x1110.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社会福祉法人 日本介助犬協会とは

愛知県長久手市と神奈川県横浜市に拠点があり全国規模で介助犬普及活動を行っている。また犬たちの個性を活かした活動にも注力しており、人と犬をつなぐ「Dog Intervention(R)(犬による介入)」の取り組みとして、動物介在活動・動物介在療法、虐待や性被害を受けた子ども達に寄り添う付添犬、そして、発達障がいや知的障がいなど様々な障がいを抱える方のご家族へ犬を譲渡する「With Youプロジェクト」などの取り組みも行っている。

プレスリリース提供:PR TIMES

12/21 動物介在活動/動物介在療法 Dog Intervention12/21 動物介在活動/動物介在療法 Dog Intervention12/21 動物介在活動/動物介在療法 Dog Intervention12/21 動物介在活動/動物介在療法 Dog Intervention

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.