東京貿易テクノシステム株式会社 「Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025」に協力 ― 未来の“モノづくり”のために―
東京貿易ホールディングス株式会社

東京貿易グループの一社である東京貿易テクノシステム株式会社(以下TTS)は、2025年10月31日~11月9日に東京ビッグサイトで開催された「Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025」において、一般社団法人日本カーモデラー協会(JCMA)の出展に協力しました。本イベントは、子どもたちが実際の体験を通じて「モノづくり」の楽しさに触れ、未来の職業や社会との関わりを考えるきっかけを提供することを目的としています。
■ 「次世代を育むこと」こそ持続可能な社会への第一歩
TTSは企業理念として、「持続可能な社会をめざしてビジネス、あるいは会社として出来る手段を通して、永続的に社会に貢献する」ことを掲げています。持続可能な社会の実現には、未来を担う子どもたちに学びや挑戦の場を提供し、次世代を育むことが欠かせません。
この理念のもと、TTSはJCMAが掲げる「デザインを形にするモノづくりの楽しさを伝える」という想いに共感し、今回の協力に至りました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98548/169/98548-169-489f394fa23a49224109f5833582258f-3351x2202.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実寸大のクレイモデル
■ 子どもたちが“本物”の現場を体験
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98548/169/98548-169-b6cc3daebe1303ffd84d37805238be6b-3288x2275.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子どもたちがクレイを使って、造形作業を体験する様子
TTSが協力した「クレイモデラーの仕事体験」では、実際の自動車開発現場で使用される実寸大のクレイモデルを設置。子どもたちは、クレイモデルの造形から、フィルム貼り付け、デザインの完成、クレイモデルの測定、金型の製作、試作車の製作、そして量産車の生産という新車開発のプロセスを学びました。週末には1日500人がブースを訪れ、まさに‟クレイモデルで未来のくるまをつくる”ということの魅力を感じる良い機会になりました。TTSがこのイベントに協力するのは2023年に引き続き二回目となり、継続して取り組むことで子どもたちの成長機会を提供し続けています。
■ モノづくりを支えるテクノロジー企業として
本取り組みを通して、次世代が「自らの手で未来を形づくる喜び」を知るきっかけを提供し、将来のモノづくり人材の育成に貢献できたことは大きな喜びです。
TTSは今後も、モノづくり・オペレーションの高度化を実現するソリューションの提供を通して、社会課題の解決に挑み、テクノロジーの力で持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
d98548-169-957607aae09e8f331743d204ec426bcb.pdf■ 東京貿易テクノシステムとは
東京貿易テクノシステム株式会社(TTS)は、三次元測定機やレーザートラッカーなどの高精度な計測機器を提供し、製造業のスマートマニュファクチャリングを支援する企業です。主な事業は、計測機器の販売・技術サポート・ソフトウェア開発・エンジニアリングサービスで、自動車業界、建築業界、鉄鋼業界などの大手メーカーから航空宇宙、重工業、研究機関まで、ものづくりの現場における製品の設計、品質管理、製造プロセスの最適化を支援しています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98548/169/98548-169-11222a7f2b7e5d319416b65ba5760b0f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TTS厚木テクニカルセンターの様子
神奈川県厚木市にある「厚木テクニカルセンター」は、同社の技術拠点であり、製品のデモンストレーション、技術研修、アフターサービスなどを通じて顧客支援を行う重要な施設です。
東京貿易テクノシステム株式会社ホームページ:
https://www.tbts.co.jp/
■東京貿易グループについて
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98548/169/98548-169-1cc8348d6d7577c24a28fb9110a98729-2098x1016.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98548/169/98548-169-ebf8c61bae0ca29a2bfa5b1c3bf5d21e-1472x982.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
持ち株会社である東京貿易ホールディングス株式会社(東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン28F、代表取締役社長 坪内秀介)と個性豊かな国内外の16事業会社、合計17社で構成する事業開発型商社グループであり、1947年の創業から78周年を迎えました。
エネルギーインフラ、スマートマニュファクチャリング、イメージソリューション、マテリアルサプライの4つのセグメントに注力し、各社が専門性の高い事業を展開しつつも、総合力を生かして新しい価値を世の中に提供し続けるグループを目指しています。
東京貿易グループは今後も変革を恐れず、自由闊達な文化の下、イノベーションを起こし、ステークホルダーの皆様が安全・安心な生活、経済、社会活動をおくることができる、より良い社会の実現と持続に貢献します。
https://www.tokyo-boeki.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes