その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

組織改善クラウド「TUNAG」 100言語超の対応

株式会社スタメン

組織改善クラウド「TUNAG」 100言語超の対応

多様性を支える“ボーダレスなコミュニケーション”を推進


株式会社スタメン(東京本社:東京都千代田区、代表取締役:大西 泰平、以下 当社)は、当社が開発・提供する組織改善アプリ「TUNAG(ツナグ、 https://biz.tunag.jp/ )」が、翻訳機能を拡張し、翻訳可能な言語数を日英2言語から100以上の言語へと大幅に拡大しましたことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23589/342/23589-342-3fb9c24c8a87846590f8478a60367a2b-1980x1038.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


言語の壁を越えたコミュニケーションは、単なる業務効率化にとどまりません。 日々の報連相やナレッジ共有、評価・感謝といった組織の基本行動を、誰もが自分の言葉で行える環境づくりにつながります。 また、多様な文化や価値観をもつ一人ひとりが尊重されるDE&I※の推進にも寄与し、企業が「誰も取り残さない働く環境」を実現するための具体的な一歩となります。
今後も当社は、テクノロジーを通じてより良い組織文化の醸成を支援してまいります。
※DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)は、多様性(Diversity)、公平性(Equity)、包摂性(Inclusion)を意味する言葉

多言語対応の背景|誰もがつながるコミュニケーション環境へ

少子高齢化の進行により労働力人口が減少する一方で、外国人や短期就労者など、多様な人材の受け入れが広がっています。特に、外国人労働者数は2024年6月時点で230万人に達し、外国人を雇用する事業所数は34万所を超え、過去最高を記録しました。
こうした中、企業では「言語や文化の違いが原因でコミュニケーションが円滑に進まない」「現場の情報共有に時間がかかる」といった課題が顕在化しています。 特に、外国籍従業員や海外メンバーを含むチームでは、言語の壁による情報伝達やナレッジ共有の分断が生産性やエンゲージメントに影響を及ぼすケースも増えています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23589/342/23589-342-a92014b3ecf89d81cf521fe8f4d7491b-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参考:厚生労働省「外国人雇用状況の届出状況まとめ」 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50256.html

当社は、これらの課題を解決し、すべての人が言語の壁を越えて安心して働ける環境を実現することを目指し、「TUNAG」の多言語化に向けた開発を進めてまいりました。 英語だけでなく、100以上の言語に対応することで、企業のグローバルな組織運営を支援し、多様性と包摂性を両立した職場づくりに貢献するための機能拡張です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23589/342/23589-342-c9a5597c50c0e23e129144ff8a1a411d-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TUNAGについて

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23589/342/23589-342-a27475b6cc1b48a3e707a274257ac53c-1920x919.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TUNAG(ツナグ)は、組織の生産性向上や離職率の低下を目的とし、社内コミュニケーションと情報共有を促進する統合型プラットフォームです。2025年8月時点で、利用中企業数は1,200社、利用ユーザー数は150万人を突破しています。
従来のエンゲージメント施策に多いサーベイや分析・診断中心のサービスとは異なり、TUNAGは実践支援型のプロダクトです。社内SNS、表彰、制度運用といった日々の行動に紐づいた機能設計により、組織課題を具体的なアクションで解決へ導きます。
さらに、ノンデスクワーカーにも届きやすい設計とUIにより、リモート環境や多拠点展開企業でも高い活用率を実現。サーベイにとどまらず、「つながり」や「感謝の循環」など、組織文化の醸成まで一貫して支援できる点が、TUNAGの大きな強みです。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23589/342/23589-342-3b2799521cf3930533d8ff5325a59c7d-1192x690.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼TUNAGでできること(一部ご紹介)
会社からのお知らせ / WEB社内報 / 社長メッセージ / サンクスメッセージ / 1on1 / 日報 / 社内ポイント / 社員プロフィール・自己紹介 / 社内表彰 / 研修・マニュアル / 社内教育用テスト / 組織診断 etc…
■資料請求:https://go.tunag.jp/l/900371/2024-10-07/k9gd7
■公式サイト:https://biz.tunag.jp/
■導入事例:https://biz.tunag.jp/case

株式会社スタメンについて

「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を経営理念に、2016年に創業。その後順調な事業拡大により2020年12月に株式上場。HR Tech領域のサービスである「TUNAG」、クラウド型のIT資産管理・操作ログ管理ツール「Watchy」をはじめとした、複数のサービスを展開しています。
会社名:株式会社スタメン
代表者:代表取締役社長 大西 泰平
東京本社:東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング 5F
名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
事業:TUNAG(ツナグ) https://biz.tunag.jp/
Watchy(ウォッチー) https://watchy.biz/
創業:2016年8月
従業員数:145名(2025年3月末時点の連結正社員数)
証券コード:4019
URL: https://stmn.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

組織改善クラウド「TUNAG」 100言語超の対応組織改善クラウド「TUNAG」 100言語超の対応組織改善クラウド「TUNAG」 100言語超の対応組織改善クラウド「TUNAG」 100言語超の対応

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.