業種特化型AI・VRのメタリアル「日本デジタル空間経済連盟」に加盟
株式会社メタリアル

― AI・VR技術で人と社会をつなぐデジタル空間の発展に貢献目指す ―
業種特化型AI・VRの開発・提供を行う株式会社メタリアル(本社:東京都千代田区、代表取締役:五石 順一)は、2025年11月6日付で、一般社団法人日本デジタル空間経済連盟(所在地:東京都港区、代表理事:北尾 吉孝、以下、日本デジタル空間経済連盟)に加盟しました。
メタリアル・グループ(以下、当グループ)は、AIによる高度な情報処理技術とVRによる空間構築技術の両方を有する企業グループとして、デジタル空間における新たな価値創造と経済活動の基盤整備に貢献してまいります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85762/337/85762-337-d45d57c48a9774da037750e9132edfba-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本デジタル空間経済連盟(https://jdsef.or.jp/)は、デジタル空間における経済活動を活性化し、日本経済の健全な発展と豊かな国民生活の実現に寄与することを目的とする、業界横断の経済団体です。デジタル空間の発展が日本経済全体の成長につながるよう、政策提言や情報発信、各種団体・行政機関との対話を推進しています。
当グループは、「世界中の人々を場所・時間・言語の制約から解放する」をミッションに掲げ、AIおよびVR技術を軸に社会や産業のデジタル変革を推進しています。今回の加盟を機に、デジタル空間経済に関わる多様な企業・団体との連携を強化し、AIとVRを社会の共創基盤として発展させることで、日本経済の持続的な成長に貢献してまいります。
■日本デジタル空間経済連盟への貢献と当グループの強み
当グループは、AI技術を持つロゼッタとVR技術を持つSTUDIO55を傘下に持ち、両領域からデジタル空間経済の発展を支える体制を整えています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85762/337/85762-337-1fcc9843f05a32b1389e33fb0e67287e-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<AI技術による情報流通基盤の構築>
グループ会社である株式会社ロゼッタは、業種特化型のAIサービスを提供しており、翻訳市場において国内シェアNo.1(※)の実績を持ちます。企業・行政・教育など多様な分野における情報流通と知識共有を支援しています。※出典:ITR「ITR Market View:対話型AI・機械学習プラットフォーム市場2024」翻訳市場:ベンダー別売上金額シェア(2024年度予測)
今後、グループのAI技術を活用し、日本デジタル空間経済連盟加盟企業や団体が保有する専門知識やデータの活用を促進してまいります。業種や組織の垣根を越えた情報連携を実現することで、デジタル空間における新たな価値創造とビジネス機会の創出に貢献します。また、AIによる業務プロセスの自動化・高度化を推進し、デジタル空間経済の基盤強化に取り組んでまいります。
主要なAIソリューション(一例):
AI文書翻訳サービス「T-4OO」:2,000以上の専門分野に対応した高精度AI翻訳
AIコンサルティング・受託開発「Metareal AI Experience」:課題に応じた完全カスタマイズAI開発
製薬業界向け「ラクヤクAI」:医薬品開発における専門文書などの生成支援
広報担当者向け「広報AI」:プレスリリース作成を効率化する業務支援AI
CVC・M&A向け「Metareal DD」:投資判断を支援する専門AIエージェント
<VR技術による空間とデータの融合>
グループ会社である株式会社STUDIO55は、BIM(Building Information Modeling)およびVR技術を活用し、建築・都市開発分野におけるDXを推進するとともに、仮想空間での設計・協働・可視化を実現しています。
現実空間とデジタル空間を連携させることで、スマートシティやメタバースなど、次世代のデジタル空間経済圏を支える社会インフラの形成にも貢献しています。これらの技術を日本デジタル空間経済連盟の活動に活かし、デジタル空間における新しい経済活動や価値創造を支援してまいります。
■日本デジタル空間経済連盟について
【名 称】一般社団法人日本デジタル空間経済連盟
【代表理事】北尾 吉孝 (SBIホールディングス株式会社 代表取締役会長兼社長)
【所在地】東京都港区六本木一丁目6番1号
【設立年月日】2022年4月15日
【目 的】
業界横断の総合経済団体として、デジタル空間における経済活動を活性化し、日本経済の健全な発展と豊かな国民生活の実現に寄与すること
【活動内容】
- デジタル空間経済発展に向けた、課題やニーズなど事業者の意見集約
- 政策提言、報告書の提出
- 政府、国内外の行政団体との対話
- デジタル空間に関わる総合的な情報発信
-デジタル空間上のビジネス検討・実証実験
■メタリアル・グループについて
「世界中の人々を場所・時間・言語の制約から解放する」を企業ミッションとし、翻訳市場において国内市場シェアNo.1に位置している。(出典:ITR「ITR Market View:対話型AI・機械学習プラットフォーム市場2024」翻訳市場:ベンダー別売上金額シェア(2024年度予測))
法務・医薬・金融・化学・IT・機械・電気電子など、2,000分野に対応。顧客ごとの課題解決・未来創造を目的とした完全カスタマイズAI開発サービスを提供している。
AI開発実績:翻訳AI、四季報AI、広報AI、製薬会社向けAI、ゲームローカライズAI等
社名: 株式会社メタリアル
URL:
https://www.metareal.jp/
所在地: 東京都千代田区神田神保町3-7-1ニュー九段ビル
代表者: 代表取締役 五石 順一
設立: 2004年2月
事業内容: 業種特化の専門文書AIの企画・開発・運営
お問合せ先:pr@metareal.jp
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes