「PRIDE指標2025」の「シルバー」を受賞
旭化成株式会社

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、職場におけるLGBTQ +などのセクシュアル・マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2025」において、当社グループ6社が「シルバー」を受賞しましたのでお知らせします。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79452/221/79452-221-ef8f7ebca785d39d1d005f689e015150-655x655.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<旭化成グループ「PRIDE指標2025」シルバー受賞企業>
旭化成株式会社
旭化成エレクトロニクス株式会社
旭化成ホームズ株式会社
旭化成建材株式会社
旭化成ファーマ株式会社
旭化成ライフサイエンス株式会社
当社グループでは、個人の基本的人権と多様性を尊重し、あらゆる事業活動において国籍・人種・出自・民族・宗教・性別・思想・年齢・身体的特徴・性的指向や性自認・雇用形態・契約形態その他を理由とする差別を行わず、また容認しないという会社方針を「旭化成グループ行動規範」に明記しています。
LGBTQ+に関する主な取り組み
・2021年1月より、同性パートナーを法律上の婚姻関係のある配偶者と同等の位置づけの親族として登録可能とし、介護休暇や家族看護休暇、各種手当など、親族を前提とした制度の利用を可能にする運用を開始
・2024年度より、性の多様性に関する理解促進を目的に全社員向けにeラーニングを実施
・2025年度より、社外当事者による講演会や、当社独自の学びのプラットフォーム「CLAP(Co-Learning Adventure Place)」において、性の多様性に関するコンテンツの学習推進を実施
・社長を委員長とするDE&I委員会によるグループ全体の進捗状況の確認、課題改善に向けた定期的なモニタリングおよび意見交換の実施
当社グループは、多様な価値観を有する人財が活躍する人的組織へ発展することが、事業の持続的な成長には不可欠であると考えています。すべての従業員が差別を受けることなく、機会均等が保証され、生き生きと能力を発揮できるよう、今後も社内の理解促進や働きやすい環境整備に取り組んでいきます。
当社のDE&Iについて
https://www.asahi-kasei.com/jp/sustainability/social/human_resources/
「PRIDE指標」について
「PRIDE指標」は、LGBTQ+など性的マイノリティが働きやすい職場づくりを日本で実現するためにwork with Pride が2016 年に策定した日本で初めてとなるLGBTQ+に関する企業・団体等の取り組みの評価指標です。Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つの指標で構成されており、各指標内で指定の要件を満たしていれば点数が付与され、点数により、ゴールド、シルバー、ブロンズとして企業・団体が認定されます。
https://workwithpride.jp/pride-i/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes