その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

朝日新聞社会長がイタリア勲章を受章 展覧会、映画祭を主催

株式会社朝日新聞社

朝日新聞社会長がイタリア勲章を受章 展覧会、映画祭

「両国の文化的な絆を強化、多くの日本の方々にイタリア特有の芸術表現の豊かさを紹介」 


 株式会社朝日新聞社の中村史郎・代表取締役会長がイタリア共和国功労勲章のカヴァリエ―レ章を受章し、14日、東京・三田のイタリア大使館で、ジャンルイジ・ベネデッティ大使から伝達されました。勲章はイタリアとの友好及び協力関係を推進した人物に授与されるもので、朝日新聞社が長年にわたり、イタリア文化を紹介する展覧会や映画祭を主催し、日伊交流に貢献してきたことが評価されました。大使から「両国の文化的な絆が強化され、多くの日本の方々にイタリア特有の芸術表現の豊かさをご紹介頂きました」との言葉を贈られました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/2026/9214-2026-c38d0f6b3eec779facb67cd079435a2b-3414x2415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジャンルイジ・ベネデッティ駐日イタリア大使(右)からカヴァリエ―レ章を受けた中村史郎・朝日新聞社会長=2025年11月14日

中村史郎会長「社が築いてきた日伊の架け橋が認められた」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/2026/9214-2026-b99eaa554ca9092534afa990d519fda5-1929x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 受章した中村は以下のようにコメントしています。
 このたびの受章は、朝日新聞社が長年にわたり築いてきた日伊の文化の架け橋が認められたもので、心より感謝申し上げます。
 朝日新聞社は創業以来、社会の多様な価値を伝えることを大切にしてきました。文化の力で人と人をつなぐ文化事業はその延長線上にあり、芸術や歴史を通じて、国境を越えた理解と共感を育む場を提供してきました。とりわけイタリアとの交流は、展覧会、映画祭、音楽公演などを多岐にわたって長く重ねており、イタリア文化の豊かさと奥深さを伝える貴重な機会となってきました。近年も「デ・キリコ展」、「テルマエ展~お風呂でつながる古代ローマと日本」、特別展「ポンペイ」が大変好評を博し、現在は大阪市で特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」を開催中です。25周年の節目を迎えたイタリア映画祭は、春の大型連休のイベントとして定着し、毎年多くの観客が訪れています。
 この勲章は、私たちの取り組みが国際的にも意義あるものとして認めていただき、社を代表して贈られるものと、ありがたく受け止めています。今後も文化を通じた社会貢献を続けてまいります。



 なかむら・しろう 1963年4月生まれ、62歳。島根県出身、東京大学農学部卒。86年朝日新聞社入社、政治部、北京特派員、国際報道エディター、東京本社広告局長などを歴任。2015年、読者の声や社外の評価を報道に活かしていくためにパブリックエディターに就任。19年6月、執行役員編集担当兼ゼネラルマネジャー兼東京本社編集局長、20年6月代表取締役副社長、21年4月代表取締役社長、24年6月代表取締役会長(現職)。日本新聞協会会長、朝日新聞文化財団理事長なども務める。


過去の受章歴
朝日新聞社では、これまでにもイタリア政府から功労勲章を受章しています。
2002年:箱島信一(社長) 
2012年:秋山耿太郎(社長)

朝日新聞社 文化・芸術を通じた社会貢献を使命に
 朝日新聞グループは、「つながれば、見えてくる。」というパーパスビジョンのもと、報道に加えて文化・芸術を通じた社会貢献を重要な使命と位置づけています。文化事業は、単なるイベントではなく、読者や市民に新たな視点や価値を提供する「公共空間」としての役割を担っています。国際的な文化交流は、相互理解を深める手段であり、特にイタリアとの交流は、芸術・歴史・映画・音楽など多岐にわたる分野で継続的に取り組んできました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/2026/9214-2026-9f920bfaefb5fd58f3ff9c8141f0cd53-2756x1838.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/2026/9214-2026-9d8211fa46a12c54370cebeff104b674-2756x1838.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
多くの来場者でにぎわった特別展「ポンペイ」=2022年1月、東京都台東区の東京国立博物館、山本倫子撮影


イタリア文化を継続的に紹介
<近年の主な展覧会>
「デ・キリコ展」(2024年、東京・神戸で開催)
 幻想的な「形而上絵画」で知られる20世紀イタリアの巨匠ジョルジョ・デ・キリコ(1888~1978)の大回顧展。サルバドール・ダリ、ルネ・マグリットといったシュルレアリスムの画家やアンディ・ウォーホルまで多くの画家に影響を与えたデ・キリコの70年に渡る画業を、初期から最晩年までに手掛けた絵画、彫刻、舞台美術などで紹介。ローマのデ・キリコ財団の協力により実現した。

「テルマエ展~お風呂でつながる古代ローマと日本」(2023~24年、甲府、大分、東京、神戸の4会場で開催)
 フレスコ画、彫刻、考古遺物などを展示して、公共浴場(テルマエ)を中心に古代ローマの人々の生活を紹介。ナポリ国立考古学博物館と日本国内の美術館・博物館から作品を借用して開催。日本のお風呂の歴史と文化もあわせて紹介。

特別展「ポンペイ」(2022年、東京、京都、仙台、福岡の4会場で開催)
 西暦79年のヴェスヴィオ山噴火により、厚い火山灰の下に埋もれた都市ポンペイ。2千年前の人々の、豊かな暮らしと高度な文明を紹介。ナポリ国立考古学博物館の全面協力のもと、日本初公開を含む数々の至宝が来日。

特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」(大阪で開催中)
 大阪・関西万博で人気を博したイタリア館で展示されていた至宝の一部を紹介。西暦2世紀の大理石像「ファルネーゼのアトラス」、レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)の「アトランティコ手稿」、ピエトロ・ヴァンヌッチ(通称ペルジーノ)(1450-1523)の油彩「正義の旗」の3件4作品などを公開中。

<過去の代表的な展覧会>
- 「世界遺産 ポンペイ展-古代ローマ文明の輝き-」(2001~02年) - 「カラヴァッジョ展」(2001~02年)- 特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ―天才の実像」(2007年) - 「トリノ・エジプト展-イタリアが愛した美の遺産-」(2009~10年)- 「ウフィツィ美術館展 黄金のルネサンス ボッティチェリからブロンヅィ―ノまで」(2014年) - 「ボッティチェリ展」(2016年)

<映画・音楽イベント>
イタリア映画祭(2001年~継続)
毎年ゴールデンウィークに東京・大阪で開催。新作を中心に日本初公開作品などを上映し、多くのイタリア映画が日本で劇場公開されるきっかけを作ってきた。

フェニーチェ歌劇場日本公演(2001年、05年、13年)
 ヴェネツィアの名門歌劇場による来日公演を実現。ヴェルディ作品などを上演し、日伊音楽交流を推進。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/2026/9214-2026-cb706066a0b20672131d3d746d89e610-1276x724.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

朝日新聞社会長がイタリア勲章を受章 展覧会、映画祭朝日新聞社会長がイタリア勲章を受章 展覧会、映画祭朝日新聞社会長がイタリア勲章を受章 展覧会、映画祭朝日新聞社会長がイタリア勲章を受章 展覧会、映画祭

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.