「第7回 イオンディライト技術コンテスト【警備の部】」を開催
イオンディライト株式会社

「喜び・働きがい向上プロジェクト~“ありがとう”を成長へ!~」国内外から14の選抜チームが参加、警備業務における活動の成果を発表
イオンディライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼社長執行役員 グループCEO:濱田和成、以下「当社」)は、2025年11月11日(火)に「第7回 イオンディライト技術コンテスト【警備の部】」(以下、「本発表会」)を開催しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-fb731451b231eeec16735b93f7e5bd22-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-2596c9585fb600d93fdf52c64f3c4d72-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-3feb1fe624c3fd3d7133abb01c431ed1-3589x2393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本発表会には、日本、中国、ASEAN各国で事業を展開する当社グループならびに協力警備会社の代表チーム、計14チーム※が参加しました。
各チームは、次の4つのテーマから1つを選び、取り組み内容と成果を発表しました。
・警備業務を適正かつ確実に行うための取り組み
・お客さま対応の品質向上に向けた取り組み
・警備業界における新たな価値創造の取り組み
・環境変化に対応した新たなビジネスモデル構築
会場では、実際に直面した課題や、その克服に向けた改善策について活発な意見交換が行われました。さらに、警備業務の枠を超えた価値創出や、お客さま満足度向上につながる具体的事例など、業界発展に寄与する多彩なアイデアが紹介されました。
※ 発表者として参加した警備会社及び当社グループ会社(各エリア内の掲載は五十音順):
[国内](株)アイビックス関西、ALSOK北海道(株)、ALSOK山口(株)、イオンディライトセキュリティ(株)、環境整備(株)、協和警備保障(株)、(株)コアズ、サンエス警備保障(株)、(株)静岡総合警備保障、富士警備保障(株)、(株)白青舎
[中国]永旺永楽服務管理集団有限公司
[ASEAN]AEON DELIGHT(VIETNAM) CO., LTD.、PT Sinar Jernih Sarana
当社経営幹部による審査の結果、関東支社代表チーム(施設名:ゆみ~る鎌取ショッピングセンター、警備会社:サンエス警備保障株式会社)が最優秀賞に選ばれました。
【最優秀賞】
関東支社 代表チーム(施設名:ゆみ~る鎌取ショッピングセンター、警備会社:サンエス警備保障株式会社)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-9c2299b6907776447f0314b9eb1e8f9c-3611x2407.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-989f0d7f5ef6489b1b96c3558978b13c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(発表内容)
「サンエス・オールハッピーシステムによる業務成果発表」
(取組み概要)
シフト誤認や寝過ごしなど、ヒューマンエラーによるサービス品質の低下を防ぐため、同チームは勤務指示・シフト確認・出勤確認をアプリで自動化しました。これにより、勤務確認業務にかかる労力が大幅に削減されただけでなく、勤務ミスがなくなり、お客さまからの信頼が深まっています。
さらに、管理に費やしていた時間を現場巡回や顧客との積極的な対話に充てることで、警備品質の向上と職場の雰囲気改善にもつながりました。結果として、顧客満足度の向上と業務効率化を実現できたことから、この仕組みを「理想的なDX、オールハッピーシステム(三方よし)」と名付けました。
今後は他物件への積極的な展開を予定しています。
【その他の入賞チーム】
● 優秀賞
永旺永楽服務管理集団有限公司 代表チーム
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-77cc1a9945ca76dcd13b39f72e62728b-3287x2191.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(発表内容)
「可視化認知と機動対応による複合施設消防の「リミット5分間」を再構築」
(取組み概要)
中国国内では電動自転車の普及に伴い、バッテリー火災が急増しています。初期消火のリミットは5分以内とされていますが、従来型の煙感知式火災報知機では反応が遅く、発見時には既に初期消火では対応できない規模に達している事例が多く見られます。
こうした、消防隊の到着まで「受け身」であった従来の状況を打開するため、同チームは火災事例が多い箇所に熱センサーカメラを導入し、火災の兆候を早期に検知する仕組みを構築しました。
さらに、既存のパトロール用バイクに応急消火資材を搭載することで機動性を高め、迅速な初期消火を可能にしました。
● 優秀賞
中四国支社 代表チーム(施設名:大手製薬会社工場、警備会社:ALSOK山口株式会社)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-a8d0ad1bfd046bd4df6478e629962bff-3080x2053.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(発表内容)
「グローバル環境への「存在感の発揮」について」
(取組み概要)
大手製薬会社の工場は、東京ドーム約20個分に相当する広大な敷地を有しています。この施設で、同警備隊は24時間365日体制で出入管理や消防・防災業務を担っています。
同警備隊は、国内の化学薬品工場として初めて「ドローン夜間自動巡回」を導入しました。4Kカメラやサーモカメラを活用し、高所や建物内部の異常を監視することで、火災の予兆や異常の早期発見を可能にしています。
さらに、申請業務のデジタル化を推進し、大幅な用紙削減と業務効率化を実現しました。一例として、駐車許可証の申請・登録は最短1日で完了し、お客さまの利便性も向上しました。
● 優秀賞
環境整備株式会社 代表チーム
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-3ac675d4071551fd257dcca0c1bdc148-3574x2383.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(発表内容)
「高齢警備隊員のケアについて~女性警備隊の活躍~」
(取組み概要)
警備員の高齢化が進む中、同チームは医療現場の経験を持つ女性職員を中心に「よりそい隊」を結成しました。形式的な面談ではなく、傾聴を重視したスタイルで高齢警備員のメンタルケアを強化しています。
面談内容の記録には、医療カルテを参考にしたSOAP方式(Subjective:主観的情報、Objective:客観的情報、Assessment:評価、Plan:計画)を用い、個人の悩みや不安を丁寧に聞き取ることで、トラブルの早期発見・解決につなげました。その結果、職場が明るく働きやすい環境となり、実直でまじめな高齢警備員の強みを引き出して戦力化するとともに、離職率の低下にも貢献しています。
● 特別賞
関西支社 代表チーム(施設名:大阪・関西万博ポルトガル館・マレーシア館、警備会社:株式会社アイビックス関西)
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-72a5c0146d2c77b2ec921e0b9028dbae-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(発表内容)
「大阪・関西万博保安警備における課題とその解決策」
(取組み概要)
大阪・関西万博の海外パビリオン警備業務では、来場者とのコミュニケーションにおいて「言葉の壁」や、指差しや手招きが無礼とされるなどの「文化・風習・宗教観の違い」への対応が求められました。この課題に対応するため、同チームは翻訳アプリの活用、異文化理解のための勉強会の開催、お客さまと直接対話する会議の頻度を増やすなどの取り組みを実施しました。
さらに、連日の猛暑で警備員の体調管理が重要な課題となったため、勤務前のアルコールチェックや睡眠・食事・服薬状況の申告を徹底。控室に血圧計を配備し、勤務前の計測・記録を習慣化することで、警備員のわずかな体調変化にも早期に対応できる体制を整えました。
その結果、従業員が健康的に業務を遂行できる環境を確保し、万博期間中の安全・安心な警備を実現しました。
■ 当社取締役兼専務執行役員 宮前による総括
本発表会では、現場での創意工夫やパートナー企業との連携、大阪・関西万博やインバウンド対応など、多様な取り組みが高く評価され、当社の警備品質に対する自信をさらに深める機会となりました。
人手不足が深刻化する中、デジタルデバイスを活用したDXの推進は重要な課題ですが、最終的には「人」の力が不可欠です。専門性と人間力を兼ね備えた人材こそが当社の最大の財産であり、今後もその育成に力を注いでいきます。
本発表会は、知識や技術だけでなく、人間性や思いやりを育む場でもあります。警備員一人ひとりの努力と成果を公平に評価することで、自己成長と技術力向上を促進しています。現場で培われたノウハウや好事例はグループ全体に共有され、警備品質とブランド価値の向上に寄与しています。
今後も、働きがいのある職場づくりと警備品質のさらなる向上を目指し、警備という職業をより魅力あるものへ進化させていきます。今回の発表が、グループ全体の成長と連携強化につながることを
強く期待しています。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60460/82/60460-82-64819d59b7eab073db8e078447f4ccb5-3900x1473.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社は、「人間力」と「技術力」を兼ね備えた専門人材を育成し、期待を上回るサービスの提供を通じて、お客さま満足度をより一層高めることを目的に、2019年より設備管理・警備・清掃の3事業において「イオンディライト技術コンテスト」を開催しています。
今後も、こうした継続的な取り組みを通じて、「人間力」と「技術力」を兼ね備えた警備の専門人材を育成し、施設およびその周辺環境の「安全・安心」に一層貢献してまいります。
※ 第2弾(清掃の部)につきましては、2025年11月14日付「『第7回 イオンディライト技術コンテスト【清掃の部】』を開催」をご参照ください。第3弾(設備の部)につきましては、2025年11月17日に「『第7回 イオンディライト技術コンテスト【設備の部】』を開催します。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes