【最新】2万円決済できる後払いアプリおすすめ11選!審査なし・ブラックでもOK?即日融資可能な消費者金融も紹介

「過去に金融トラブルがあるが2万円ほどの決済ができる方法はないか」と、疑問を抱えている方もいるでしょう。

ブラックリストに載っている方や、多重債務を抱えているなど属性情報に問題がある場合、通常の融資を受けるのが難しいと感じるかもしれません。

結論からお伝えすると、審査なしの後払いアプリを利用すれば、ブラックの方でも2万円の決済ができます

本記事では、2万円決済できる最新のおすすめ後払いアプリや消費者金融について紹介します。

信用情報や属性情報に不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

記事のまとめ
  • 後払いアプリであればブラックでも審査なしで2万円決済ができる
  • 2万円決済をするためには審査なしの後払いアプリを選ぶことが重要
  • 後払いアプリ以外では中小消費者金融の利用がおすすめ
目次

後払いアプリとは?

後払いアプリとは

後払いアプリとは、代金の支払いを商品やサービスの購入後にできるアプリです。

手軽に支払える手段の一つであり、クレジットカードやデビットカードのようにキャッシュレスでの利用ができます。

利用上限次第では、2万円以上の支払いも可能です。

決済方法には、次のようなものがあり、自身の好みにあわせて選択できます。

  • QRコード決済
  • タッチ決済
  • コンビニ払い

ただし、後払いアプリの中には、利用額に応じた手数料や月額固定の利用料が発生するアプリもあるため注意が必要です。

審査なしの後払いアプリはある?

ブラックリスト状態の方、多重債務や収入が不安定など属性情報が悪い方はクレジットカードや自動車ローンなどの審査通過が難しくなるため、後払いアプリを利用できない場合もあります。

ただし、審査がない後払いアプリであれば、ブラックの方も利用可能です。

後払いアプリは、利用者のスマートフォン情報や銀行口座、SNSアカウントなどと連携することで、ユーザーの属性を把握しやすくしています。

そのため、審査をおこなわなくても、一定の信用リスクを軽減しつつサービス提供が可能となっています。

【最新】2万円以上の決済がしやすい!おすすめの後払いアプリ11選

ブラック状態の方や属性情報が悪い方でも2万円以上の決済がしやすい最新の後払いアプリを紹介します。

スクロールできます
サービス名クイックペイキャッシュメルペイバンドルカードペイディファミペイアトネウルトラペイみんなの銀行GMO後払いNP後払い
サービス画像
※タップすると
詳細に飛びます
審査なし××××××××
利用限度額1回最大2万円最大100万円利用状況による10万円(チャージは12万円)利用状況による最大20万円5万円最大100万円5万円5万5千円5万5千円
ポイント還元率0.2〜1.0%1.0〜4.0%0.5〜5.0%0.5%0.2〜1.0%0.5%
手数料なし500円~メルペイのあと払いは無料バーチャルカードは無料109円~なし209円基本無料なし220円基本無料
利用できる場所全国267万か所以上Visa加盟店iD決済、メルペイコード決済対応の店Visa加盟店Visa加盟店・Fami Pay
・Smart Code
・QUICPay
・JCBマークがある店
atoneマークがある店Visa加盟店現金が利用できる店記載なし20.3万店舗以上
特徴カード連携ですぐに
決済が可能
最短1分で手続きが完了メルカリの売上も充当可能翌月末まで支払期限を
延長できる
分割後払いにも対応翌月払いでポイント還元あり最短5分で2万円の決済が可能口座、カードなしでもOK最大5万円の立て替えサービスコンビニや決済アプリでの
後払いに対応
商品到着後の後払いで安心
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

クレジットカードや消費者金融が利用できない状態でも、2万円ほど借りたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

1.クイックペイ(QUICPay)|カード連携ですぐに決済が可能

出典:QUICPay
利用上限額1回最大2万円
利用できる場所全国267万か所以上
手数料なし
還元率
※料金はすべて税込表示です。

クイックペイ(QUICPay)は、利用上限額が2万円に設定されている後払いアプリです。店頭に設置されている機械にスマートフォンをかざすのみで決済できます。

ただし、QUICPayはクレジットカードと紐付けて利用する後払いアプリです。

そのため、クレジットカードを所有していない方は利用できません。

QUICPayはスーパーマーケット、ドラッグストア、カフェなど、全国267万か所以上、さまざまなジャンルの店舗で利用できます。

できるだけ多くの店舗で利用したい方は、QUICPayを利用しましょう

2.キャッシュ(Kyash)|最短1分で手続きが完了

出典:株式会社Kyash
利用上限額最大100万円
利用できる場所Visa加盟店
手数料500円〜
還元率0.2〜1.0%
※料金はすべて税込表示です。

キャッシュ(Kyash)は、審査なしでカードを発行できる後払いアプリです。

インターネット支払いができるKyash Card Virtualであれば、最短1分で発行できます。

利用方法は、発行したKyash Card Virtualにコンビニエンスストアや銀行口座からお金を入金するのみです。

クレジットカードを登録する必要がないため、現在ブラック状態や属性情報が悪くクレジットカードを所持していない方でも利用できます。

1か月の利用上限額も高く、本人確認をすれば最大で100万円(税込)までと、2万円以上の利用が可能です。

高額な商品を購入したい方は、1か月100万円(税込)まで利用できるKyash Cardを利用しましょう

3.メルペイ|メルカリの売上も充当可能

出典:メルペイ
利用上限額利用状況による
利用できる場所iD決済、メルペイコード決済対応の店
手数料メルペイのあと払いは無料
還元率1.0〜4.0%
※料金はすべて税込表示です。

メルペイは店舗での買い物のみでなく、メルカリやWebでの買い物もまとめて翌月に支払えます。

また、メルカリの売上金を、メルペイの残高として充当できる点も特徴です。

毎月の利用上限額は自身で設定できるため、2万円のみを利用したい方に向いているでしょう。

支払い金額を分割できる定額払いも利用できるため、一括で支払えない方にも便利です。

ただし、メルペイの定額払いを利用する際の最低支払い額は、利用残高に応じて変動する点に注意が必要です。

手数料として年率15%がかかるため、一括払いと比較すると支払い総額が高くなります。

そのため、手数料を支払いたくない方は、定額払いを利用せずに一括で支払いましょう

4.バンドルカード|翌月末まで支払期限を延長できる

出典:バンドルカード
利用上限額10万円(チャージは12万円)
利用できる場所Visa加盟店
手数料バーチャルカードは無料
還元率
※料金はすべて税込表示です。

バンドルカードは、最短1分でカードを発行可能な後払いアプリです。

累計ダウンロード数が600万件を超えている人気サービスのため、信頼できる後払いアプリを利用したい方におすすめできます。

審査や年齢制限がなく、ブラック状態や属性情報が悪い方、20歳未満の方でも利用可能です。

また、バンドルカードはVISAプリペイドカードアプリであり、VISAの加盟店であればあらゆる場所で利用できます。

加えて、チャージ額を翌月末までの後払いに変更でき、今すぐにお金を準備する必要はありません。

上限が最大12万円と2万円以上の支払いに利用できるため、ブラック状態や属性情報が悪い方、20歳未満の方は、最短1分で利用できるバンドルカードを検討してください。

5.ペイディ(Paidy)|分割後払いにも対応

出典:ペイディ
利用上限額利用状況による
利用できる場所Visa加盟店
手数料109円〜
還元率
※料金はすべて税込表示です。

ペイディ(Paidy)はクレジットカード登録が不要でメールアドレスと電話番号の登録のみで利用できる後払いアプリです。

カードを発行すれば、VISAマークがある店舗やショッピングサイトで利用できます。

また、ペイディは分割後払いにも対応しています。

自身の都合にあわせて支払いができるため、使い勝手がよいでしょう。

分割払いが可能な後払いアプリを探している方には、ペイディがおすすめです。

ただし、上限額が利用実績に応じて変動するため、2万円を利用できるかは自身の支払い状況によります。

6.ファミペイ|翌月払いでポイント還元あり

出典:ファミペイ
利用上限額最大20万円
利用できる場所・Fami Pay
・Smart Code
・QUICPay
・JCBマークがある店
手数料なし
還元率0.5〜5.0%
※料金はすべて税込表示です。

ファミペイは、バーコード決済の後払いアプリです。

チャージは店頭のレジ以外だと、次の方法で利用ができます。

  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • FamiPayギフト
  • FamiPay翌月払い

チャージの利用上限額は月10万円ですが、翌月払いを利用する場合は20万円までに変動します。

また、ファミペイ翌月払いを利用すると、通常0.5%のポイント還元に加え、ファミペイ翌月払い支払額の0.5%分が更に還元されるため非常にお得です

本人確認を実施すると残高上限を30万円、支払い可能額は40万円に引き上げられるため、2万円の支払いに利用した後も後払いが可能です。

7.アトネ(atone)|最短5分で2万円の決済が可能

出典:atone
利用上限額5万円
利用できる場所atoneマークがある店
手数料209円
還元率0.5%
※料金はすべて税込表示です。

アトネ(atone)は、クレジットカード登録や現金チャージ不要で利用できる後払いアプリです。

登録した際の電話番号とパスワードのみで買い物できるため、ブラックや属性情報が悪くてクレジットカードが発行できない方でも利用できます。

審査は最短5分で完了するため、すぐにアプリを利用したい方にもおすすめです。

コンビニやATM払いにも対応しているため、支払いが手軽におこなえる点も特徴です。

ただし、atoneは電話番号の入力のみで利用できる一方で、買い物ごとに審査をしなければいけません。

審査の結果には、atoneでの利用状況や実績が大きく影響します。

利用上限額が5万円と、審査結果次第では2万円の支払いに対応できるため、ぜひ登録してみてください

8.ウルトラペイ(ultra pay)|口座・カードなしでもOK

出典:ultra pay
利用上限額最大100万円
利用できる場所Visa加盟店
手数料基本無料
還元率
※料金はすべて税込表示です。

ウルトラペイ(ultra pay)は、審査なしで発行できるプリペイド式のVISAカードです。

銀行口座やクレジットカードを作る必要がなく、アカウントを登録すると、ネットショッピング専用の「でじなカード」が発行されます。

また、利用するためには、次の4つのいずれかの方法でのチャージが必要です。

  • コンビニ払い
  • セブン銀行ATM
  • 銀行ATM
  • 後払い(ミライバライ)

後払いに関しては初回のみ2,000円と決められており、初回以降は利用実績に応じて変動します。

ブラックや属性情報が悪い方で後払いアプリを探している場合は、ぜひ検討してみてください

9.みんなの銀行|最大5万円の立て替えサービス

利用上限額5万円
利用できる場所現金が利用できる店
手数料なし
還元率0.2〜1.0%
※料金はすべて税込表示です。

みんなの銀行は、基本的に即時決済されるサービスですが、後払いでの利用も可能です。

通常は支払いと同時に紐づけている口座から引き落とされるため、現金を利用するような感覚で支払えます。

ただし、Coverと呼ばれる立て替えサービスを利用すれば、後払いが可能です。

出典:みんなの銀行

残高が不足している場合に便利なサービスで、最大5万円まで立て替えられ、2万円以上の支払いに対応できます。

他の後払いアプリでは手数料が発生するものもありますが、Coverを利用する場合にはかかりません。

後払いの利用上限額が5万円で十分と感じる方は、みんなの銀行を検討しましょう

10.GMO後払い|コンビニや決済アプリでの後払いに対応

出典:GMO後払い
利用上限額5万5千円
利用できる場所記載なし
手数料220円
還元率
※料金はすべて税込表示です。

GMO後払いは、ネットショッピング利用後に請求書が届いたら、指定の窓口で支払いをするサービスです。

請求書が届いたら、次の指定の窓口へ持参して支払いを完了させます。

  • コンビニエンスストア
  • 郵便局
  • 銀行
  • LINE Pay

電子決済サービスであるLINE Payでバーコードを読み込むとその場で決済できるため、足を運ぶのは面倒と感じる方は利用してください。

一方で、カードやQRコード、バーコード決済には対応していないため、実店舗では利用できません。

利用上限額は5万5千円で、2万円以上の利用ができます。ネットショッピングを頻繁に利用する方は利用を検討しましょう

11.NP後払い|商品到着後の後払いで安心

出典:NP後払い
利用上限額5万5千円
利用できる場所20.3万店舗以上
手数料基本無料
還元率0.5%
※料金はすべて税込表示です。

NP後払いは、クレジットカードや銀行口座を登録せずに利用できる後払いサービスです。

ネットショッピングで利用する後払いサービスのため、実店舗で利用できない点には注意しましょう。

利用方法は、ネットショッピングの支払い画面でNP後払いを選択して利用します。

その後、請求書が届いたら14日以内に、好みのタイミングで支払いを完了させるのみです。

利用できるネットショップは20.3万店舗を超えており、幅広いジャンルの店舗で利用できます

利用上限額は5万5千円で、2万円以上に設定されており、十分と感じる方はぜひ検討してください。

後払いアプリのメリット6つ

後払いアプリのメリットは、次の6つです。

  • その場でお金がなくても買い物できる
  • クレジットカードが不要になる
  • 実際の支払いは1か月後になる
  • 種類によってはポイントが貯まる
  • お得なキャンペーンが適用される
  • 少額融資で気軽に利用できる

それぞれのメリットについて解説します。

1.その場でお金がなくても買い物できる

現金を持ち合わせていなくても、購入代金の支払いが翌月以降にできる点が、後払いアプリを利用する大きなメリットです。

購入のために必要なお金が手持ちにない場合、その場で買わないと今後買えなくなる商品がほしい場合など、さまざまな場面で役立つでしょう。

限度額に関しては、数千円〜数万円の間で設定されることが多いです。

利用実績に応じて限度額が変動するため、2万円以上の支払いに利用したい場合は、支払いに遅れがないようにする必要があります。

2.クレジットカードが不要になる

後払いアプリで支払う際は、登録した口座から引き落とすことで、クレジットカードが不要になります。

そのため、クレジットカードを所有していない方でも、支払いを翌月以降にまとめられます。

また、後払いアプリは、不正利用のリスクが少ない点も特徴です。クレジットカードの場合は、カード番号やセキュリティコードを不正に取得される可能性もあるでしょう。

クレジットカードを発行できない方やセキュリティ面が不安な方は、後払いアプリの利用がおすすめです。

3.実際の支払いは1か月後になる

支払日が翌月の後払いアプリであれば、実際の支払いは1か月後になります。

現金が今すぐ準備できなくても、数週間後に支払える方であれば、大きなメリットになるでしょう。

また、後払いアプリの中には、分割払いが利用できるものも存在します。

分割払いに変更すれば、数週間後でも支払えない高額な商品が、すぐに手に入れられます。

ただし、分割払いにより、高額な手数料がかかる場合もあるため注意が必要です。

高額な手数料を支払いたくない場合は、分割払いの手数料が無料の後払いアプリを利用しましょう

4.種類によってはポイントが貯まる

後払いアプリの中には、クレジットカードのようにポイントが貯まるものも存在します。

買い物をするたびにポイントが獲得できるため、現金で支払うよりもポイントが貯まる分お得です。

後払いアプリのポイント還元率は、0.5〜1.0%程度である場合が多いですが、たとえばメルペイでは最大で4.0%のポイント還元が受けられます。

貯まったポイントは、次回以降の支払いに充てられたり、特別な商品と交換ができたりします。

頻繁に利用する方や高額な買い物に利用する方であれば、ポイントの還元が受けられる後払いアプリを選択しましょう。

5.お得なキャンペーンが適用される

後払いアプリの中には、お得なキャンペーンが開催されているものもあります

具体的な例としては、次のとおりです。

  • アプリ登録でお金がもらえる
  • ポイント還元率がアップする
  • 特定の利用先でキャッシュバックが受けられる
  • 抽選でキャッシュバックが受けられる
  • チャージでキャッシュバックが受けられる

上記のように後払いアプリでは、さまざまなキャンペーンが開催されています。

お得に後払いアプリを利用したい場合は、キャンペーンを利用してみましょう

6.少額融資で気軽に利用できる

少額融資ができる点も、後払いアプリを利用する大きなメリットです。

たとえば、バンドルカードでは「ポチッとチャージ」を利用して、最低3,000円から1,000円単位で融資ができます。

出典:バンドルカード

安価なものを購入したいが手元に現金がなく、少額融資を受けたい場合に適しているでしょう。

最低チャージ金額は、後払いアプリにより異なるため、公式サイトからよく確認してみてください。

後払いアプリのデメリット5つ

後払いアプリ5つのデメリット

後払いアプリには、次のようなデメリットもあります。

  • 買いすぎてしまう可能性がある
  • 不正利用される危険性がある
  • 高額な手数料を取られることがある
  • 利用上限額が低い
  • よく使う店舗・サービスで対応していない場合がある

それぞれのデメリットについて解説します。

1.買いすぎてしまう可能性がある

現金で支払う場合、手持ちのお金以上の商品は購入できません。

しかし、後払いアプリは支払い日を翌月以降にできるため、自身の支払い能力を超えた買い物をする可能性があります。

支払いを後回しにできると、商品を購入するハードルが下がり、気が付いたら買いすぎの状態になる可能性があるためです。

買いすぎを防ぐためには、毎月の給与や収入を計算し、買い物に利用できる金額をあらかじめ決めておく必要があります。

2.不正利用される危険性がある

後払いアプリは、クレジットカードや銀行口座などの個人情報を登録するため、不正アクセスやハッキングで情報が盗まれるリスクがあります。

後払いアプリにロックをかけていない場合は、スマートフォンの紛失や盗難により、不正利用される可能性があるため注意が必要です。

不正利用を防ぐためには、生体認証や二段階認証でロックをかけることが重要です。

3.高額な手数料を取られることがある

悪質な後払いアプリを利用すると、高額な手数料を取られる場合があります。

大手企業が提供している後払いアプリであれば、基本的に心配はありません。

たとえば、ファミペイは大手コンビニチェーンのファミリーマートが提供しているアプリなので安心して利用できます。

出典:ファミペイ

一方で、運営元の会社が明確ではなく、怪しい場合は注意しましょう。

運営元がわからない後払いアプリは、支払いの際に高額手数料が上乗せされて請求される可能性があります。

トラブルを防ぐためにも、手数料や運営元の会社情報をよく確認してから、後払いアプリを利用しましょう

4.利用上限額が低い

後払いアプリは、利用上限額が数万円程度と低い傾向にあります

クレジットカードであれば、利用上限額を数十万円、利用実績に応じて100万円以上に設定できます。

利用上限額が低いと、クレジットカードのような高額利用ができないことがあります。

主な後払いアプリの利用上限額を紹介するので、参考にしてみてください。

アプリ名利用上限額
バンドルカード5万円
QUICPay2万円
FamiPay10万円
※料金はすべて税込表示です。

後払いアプリの利用上限額は数万円〜10万円程度が多いため、高額な買い物を考えている方は注意しましょう。

まとまった金額が必要な方は、カードローンなどの利用の検討が必要です。

一方で、2万円程度の支払いであれば、後払いアプリで対応できる場合が多いでしょう。

5.よく使う店舗・サービスで対応していない場合がある

後払いアプリは、電子決済サービスであるため、自身の利用したい店舗やサービスが加盟店に加入していない場合、利用ができません。

そのため、よく利用する店舗やサービスにて、後払いアプリが利用できるかを必ず確認しましょう。

ただし、キャッシュレス決済が進んでいる現代では、後払いアプリの加盟店は増加傾向にあります。

一般的なスーパーやコンビニ、ショッピングサイトであれば、利用できる可能性が非常に高いです。

また、一部の後払いアプリに対応しておらず、特定の後払いアプリのみ対応している場合もあります。

加盟店であるか確認する際は、どの種類の後払いアプリに対応しているかの確認も必要です。

後払いアプリの選び方

後払いアプリを選ぶ際は、次のポイントを意識してみてください。

  • 使い勝手の良さで選ぶ
  • 使える店舗の多さで選ぶ
  • 手数料で選ぶ
  • 後払いの方式で選ぶ

それぞれのポイントを詳しく解説します。

使い勝手の良さで選ぶ

後払いアプリを選ぶ際は、使い勝手のよさが重要です。

使いやすさを重要視する場合、次のような特徴のある後払いアプリがおすすめできます。

  • 素早くQRコードを表示できる
  • タッチ決済ができる
  • 支払い履歴の確認ができる
  • アプリの画面が見やすい設計である

とくに支払い方法や履歴に関するポイントは、使いやすさに直結します。

特徴を事前によく確認してから、自身に適した後払いアプリに登録しましょう。

使える店舗の多さで選ぶ

後払いアプリに登録しても、自身が利用したい店舗に対応していなければ不便です。

後払いアプリの公式サイトには、対応店舗の一覧が掲載されている場合も多いため、事前によく確認してください。

公式サイトで確認できない場合は、店舗レジに記載されている利用可能な後払いアプリのマークを確認しましょう。

自身が頻繁に利用する店舗で利用できるのかを注目すると、後払いアプリがより使いやすくなります。

手数料で選ぶ

後払いアプリには、手数料が発生するサービスと発生しないサービスの両方があります

とくに怪しい会社が運営している後払いアプリは、高額な手数料を設定している可能性もあります。

高額な手数料を取られないためにも、後払いアプリを利用する際は手数料をよく確認しましょう。

後払いの方式で選ぶ

後払いアプリは、チャージ式と非チャージ式の2種類があります。

チャージ式は、事前にチャージしてから利用するタイプであり、非チャージ式は事前チャージが不要なタイプです。

いずれも手元にお金がなくても利用できますが、計画的に後払いサービスを利用したい方は、チャージ式がおすすめになります。

一方、非チャージ式はクレジットカードのように利用の際の手続きを少なくしたい方に向いているでしょう。

自身のニーズに応じて適した方法を選択してみてください

今すぐ2万円融資を受けたい方におすすめの消費者金融5選

今すぐ2万円の融資を受けたい方は、後払いアプリのみでなく、消費者金融の利用も検討しましょう。

おすすめな中小消費者金融は、次のとおりです。

スクロールできます
サービス名セントラルプランアローいつもフタバ
サービスロゴセントラルプランアローいつもフタバ
金利年4.8~18.0%年15.00~20.00%年15.00~19.94%年4.8~18.0%年14.959~19.945%
無利息期間最大30日間最大60日間最大30日間
電話確認なし×××
独自サービス女性のためのローン
「マイレディス」を提供
10万円以下の場合は月々2,000円から返済可能申し込みから借り入れまでWebで完結ローンカードや契約書類などの郵送物なし女性用のローンも提供
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

それぞれの消費者金融の特徴を詳しく解説します。

1.セントラル

中小消費者金融であるセントラルは、金利4.8〜18.0%で借りられる企業です。

セントラルは30日間の無利息期間を設けています

中小消費者金融は、返済能力が低い方に融資する場合も多くあるため、貸倒れのリスクを考えて無利息期間を設けないことも多いです。

その点、セントラルは中小消費者金融で無利息期間を設けている珍しい企業ともいえます。

借入上限額は300万円に設定されています。後払いアプリよりも比較的大きな金額を借りられますが、初回の借入時は数十万円になる場合も多いので注意しましょう

2.プラン

プランは、申し込みから借り入れまですべてWeb上でおこなえて、金利15~20%で借りられる中小消費者金融です。

借り入れ残高が10万円以下の方は、毎月の返済を2,000円から設定できるため、月々の負担を軽減できるメリットがあります。

定期的な収入がある20歳以上の方であれば、アルバイトやパート、主婦の方でも申し込み可能です。

プランは過去に自己破産を経験した方でも、安定した収入があり返済能力に問題がないと判断された場合、融資を受けられる可能性があります。

他社の審査に落ちた方は、プランを検討してみましょう

3.アロー

中小消費者金融であるアローは、金利15.0〜19.94%で借りられます。

アプリからの申し込みであれば郵送物なしで契約可能で、原則職場への在籍確認もおこなっていないため、家族や同僚に借入を知られたくない方にもおすすめです。

アローでは借入可能かについて簡易的な3秒診断を実施しているため、審査に通過できるか不安な方は利用してみてください。

また、審査結果は申し込みから最短45分で確認できます。

他の消費者金融で借入ができない方も、一度申し込んでみましょう

4.いつも

高知県高知市に本社があるいつもは、30年以上の実績を誇る消費者金融です。

はじめて利用する方は無利息期間が最大60日と、ほかの消費者金融と比べて長く設定されている点が大きなメリットです。

フリーローンの融資額は1万円~500万円で、金利は年4.8~18.0%で提供されています。

24時間365日いつでもWeb上から申し込めて、最短45分での融資も可能なため、すぐにお金を借りたい方にもおすすめです。

無利息期間の長さを重視する方は、いつもに申し込んでみましょう

5.フタバ

フタバは50年以上の実績を持つ、多くの方に利用されている消費者金融です。

金利は借入額が10万円以下の場合は14.959%~19.945%ですが、10万円以上の場合は14.959%~17.950%に設定されています。

融資額は1万円~50万円と低めに設定されており、少額の借り入れを希望する方におすすめです。

また、女性向けのレディースキャッシングも提供されているため、女性の方も安心して利用できます。

少額の借り入れをしたい方や、女性の方はフタバの利用を検討してみましょう

後払いアプリに関するよくある質問

後払いアプリに関するよくある質問

後払いアプリに関するよくある質問は次のとおりです。

  • 後払いアプリとクレジットカードの違いとは?
  • 後払いアプリで支払いができなかったらどうなる?
  • 後払いアプリの利用に年齢制限はある?
  • 後払いアプリで現金化できる?
  • アプリを使わずに後払いする方法は?

それぞれの質問にわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

後払いアプリとクレジットカードの違いとは?

後払いアプリとクレジットカードの違いは、利用時の審査の有無です。

クレジットカードは審査なしでは発行できないため、過去に金融事故を起こした方は基本的に利用できません。

しかし、後払いアプリの中には、審査なしで利用できるサービスもあり、ブラック状態の方でも利用できる可能性があるでしょう。

また、分割払いの手数料にも違いがあります。

クレジットカードの分割払いの場合、手数料が発生するのは基本的に3回払い以上のときです。

一方で、後払いアプリの中には、3回以上の分割払いでも手数料がかからないものもあります。

そのため、後払いアプリは分割払いの手数料を抑えたい方にもおすすめです。

後払いアプリで支払いができなかったらどうなる?

後払いアプリで支払いができない場合は、支払いの督促を受けます

督促の方法は主に次のとおりです。

  • 電話
  • メール
  • ハガキ

支払いが遅れると、遅延損害金が発生します。

遅延損害金とは、支払いが遅れたことによる損害を賠償するためのお金です。

多くの場合、多遅延損害金は、法律の範囲内でもっとも高い金利に設定されています。

また、催促後も一定期間支払いをせずにいるとサービスが強制的に利用停止され、最悪の場合は財産を差し押さえられる場合もあります。

督促後はできるだけ早めに返済しましょう。

後払いアプリの利用に年齢制限はある?

後払いアプリによっては年齢制限があります

なかには年齢制限がないものもあるため、未成年で利用を検討している方は事前にサービスの利用可能年齢を確認しましょう。

後払いアプリで現金化できる?

後払いアプリでの現金化は違法ではないため可能ですが、おすすめはしません。

後払いアプリの利用規約には、現金化の禁止を記載しているものもあります

また、現金化を勧めてくる業者は、違法業者である場合も多いため注意しましょう。

アプリを使わずに後払いする方法は?

アプリを使わずに後払いする方法は次の2つです。

  • キャリア決済
  • コンビニ支払い

キャリア決済はスマートフォンの利用料金と買い物金額を合算して支払う方法です。

毎月の利用料金の支払い日に引き落とされるため、手持ちの現金がない場合でも決済できます。

コンビニ払いは請求書をコンビニに提出してお金を払う方法です。

商品到着後にコンビニで支払うため、手持ちのお金が足りない場合でも買い物できます。

今すぐ2万円決済したい方は後払いアプリを活用しよう

後払いアプリは審査なしで利用できるサービスもあるため、ブラックの方や属性情報が悪い方でも利用できる可能性があります

その場でお金がなくても買い物ができるほか、種類によってはポイントが貯まるなどのメリットがあり、非常にお得で便利です。

ただし、手数料がかかるアプリもあるため、利用する際は低コストのものを選ぶよう意識しましょう。

また、中小消費者金融のカードローンも、大手消費者金融よりも融資を受けやすいためおすすめです。

手持ちのお金が足りない方は後払いアプリや中小消費者金融を利用して、必要なお金を手軽に用意しましょう。

<参考>
セントラル
フクホー
アロー

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。
※本サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。

目次