双日テックイノベーション、エンタープライズ向け統合生成AIサービス「Natic AI-Navi」をリリース
双日テックイノベーション株式会社

双日テックイノベーション株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:西原 茂、略称 STech I[エス・テック・アイ])は、このたび、生成AIの総合サービス「Natic AI-Navi」の提供を開始しました。
生成AIの企業導入は着実に進展を見せているものの、業務現場での本格的な活用や、生産性・業績向上といった具体的な成果創出には課題が残されています。多くの企業において、生成AIの利用は要約・翻訳・リライトなどの基本的なタスクに限定されており、その潜在能力を十分に引き出せていない状況です。
企業における真の生産性向上の実現には、業務プロセスに特化したAIエージェントの開発と、その確実な現場定着が求められています。これには、AIを効果的に活用できるビジネス人材の育成や、経営層におけるAIへの本質的な理解の醸成が重要となります。
また、高度な機密情報を扱う業務環境においては、ローカルLLMの活用や、堅固なセキュリティを備えたインフラ整備が不可欠です。
これらの市場ニーズに応えるべく、当社は、確実な成果創出を重視した統合型サービス「Natic AI-Navi」の提供を開始いたしました。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/441586/LL_img_441586_1.jpeg
Natic AI-Navi
■統合型サービス「Natic AI-Navi」の提供内容
本サービスは、AIプロダクトの提供から、伴走支援、人材育成、インフラ構築まで、企業のAI活用に必要な要素をワンストップで提供し、実践的なAI活用の実現を支援いたします。
(1) 企業向け生成AIプロダクト「neoAI Chat」の導入支援
生成AIを安全に導入するための、生成AIのオールインワンパッケージ「neoAI Chat」を提供します。社内ドキュメントや業務知識と連携し、企業内で安心して使える生成AI基盤としてご活用いただけます。
(2) 成果を創出する「伴走支援サービス」
「導入したが成果が出ない」といった課題に対し、AIスペシャリストが業務理解からAIアシスタント設計・運用まで一貫して支援。お客様の現場に即した業務特化型AIを構築することで、生成AIの業務定着と効果創出を実現します。
(3) 組織にAIを根づかせる「AI教育サービス」
DX教育サービスである「DX University」においてパートナーシップを組むディジタルグロースアカデミアと共同で生成AI定着支援サービスを提供。AIを“使える組織”へと成長させるため、経営層・現場向けのワークショップやハンズオン研修を提供。AIに関する理解を深めるだけでなく、実業務への応用や新規ビジネス創出のためのアイデア創出まで支援します。
(4) 企業独自の生成AI基盤を構築する「生成AIパッケージ」
ローカルLLM、neoAI Chat、GPUサーバーを組み合わせた検証済みパッケージを提供。クラウドに依存せず、機密情報を扱う企業でも安心して使える自社専用の生成AI基盤を構築可能です。PoC(検証)から本番展開までをトータルでサポートします。また、当社が開発したBPM・ワークフロープラットフォーム「Natic BPM Suite」との連携も実現可能です。
■サービスの特長と導入メリット
特に当社で実績のある金融業界と商社業界で培ってきた業務知見をもとに、汎用的なAIではなく、実業務に即した業務特化型AIを開発・提供。クラウドサービスに留まらず、ローカルLLMの環境構築、BPM・ワークフロー製品との連携等、お客様業務に応じ豊富な選択肢を提供します。
・「使われないAI」ではなく、「現場で成果の見えるAI」と導入後の活用支援により投資効果を最大化。
・内製化支援と自走の促進、教育と伴走によりベンダーに依存しない社内人材と文化の醸成、企業の中長期的なAI活用力を高めます。
・情報管理の安心感。高セキュリティ製品の提供とローカルLLMの構築により、機密情報を扱う安全な生成AI運用を実現。
・スモールスタート可能。段階的な導入プランにより、リスクを抑えたAI活用を開始。柔軟な拡張性と豊富な選択肢により、将来の不確実性に対応します。
サービスの詳しい内容は以下を参照ください
Natic | Creating the Future with Applications - 双日テックイノベーション
https://natic.sojitz-ti.com/
■ 活用事例
(1) 保険業界向け:募集文書チェックAIエージェント
保険会社の募集文書作成・確認業務において、法令や社内規定への適合性チェックをAIが自動化。NGワードや誤記、表現ミスの検出、文書改定時のドラフト更新支援により、作業時間を大幅に削減。担当者はAI結果の確認・承認に専念でき、品質と生産性の向上に貢献します。
(2) クレジットカード向け:債権督促AIシミュレーター
カード会社の債権督促業務において、新人オペレータがAIを相手に事前シミュレーションするシステムを開発。債権督促オペレータはゲーム感覚で、AIが再現する様々な利用者との対話を重ねることで、効率的に対話のテクニックを習得することが可能です。
■株式会社neoAI 代表取締役 千葉 駿介 様からのコメント
「Natic AI-Navi」のリリースを心より歓迎いたします。私たちneoAIは、金融機関や大手企業向けにセキュアな生成AI環境を提供し、機密情報を扱う現場でも安心して使えるAI活用を支援してきました。その中で痛感したのが、多くの企業が導入後に直面する「活用の壁」――ツールは入れたが現場で使われない、成果が見えないという課題です。neoAI Chatの堅牢なセキュリティ基盤と、Natic AI-Naviの包括的な支援体制により、生成AIを確実に成果につなげる支援ができることを期待しています。
■株式会社 ディジタルグロースアカデミア 代表取締役会長 高橋 範光 様からのコメント
「Natic AI-Navi」のリリースを心より歓迎いたします。生成AIを活用するには、単に技術の理解だけでなく、“人と組織”の本質的な変化が不可欠です。双日テックイノベーション様とは、経営層や現場がAIを用いて成果創出につなげるための教育プログラム開発を共創してきました。今後も、「AIを活かせる人材・組織づくり」の観点から、Natic AI-Naviを通じた価値創造を強力に支援してまいります。
■双日テックイノベーション株式会社 アプリケーション事業本部本部長 長谷川 健のコメント
生成AIは今や業務変革の可能性を秘めた重要な技術ですが、多くの企業では導入に留まり、活用による成果創出にはまだ至っていないのが実情です。
「Natic AI-Navi」は、生成AIを“使える技術”として組織に根づかせ、現場の生産性や意思決定の質を高めるために立ち上げた、当社の統合AIブランドです。プロダクト、伴走支援、教育、そしてセキュアな基盤までをワンストップで提供し、実務に根ざした形でAIの力を最大限引き出すことを目指しています。
これからも、お客様とともに成果を生み出すAI活用の実現に挑み続けてまいります。
■関連情報
・Natic製品概要
「Natic」は、双日テックイノベーションが提供する、お客様のビジネス変革をテクノロジーで支えるモダナイゼーションプラットフォームです。業務改善や効率化にとどまらず、テクノロジーの力で事業構造・業務構造そのものを見直し、まだ見ぬ新たな価値をお客様と共に創り出すことを目指しています。
Natic | Creating the Future with Applications - 双日テックイノベーション
https://natic.sojitz-ti.com/
■双日テックイノベーションについて
社名 : 双日テックイノベーション株式会社
所在地 : 東京都千代田区二番町3-5麹町三葉ビル(受付6F)
設立 : 1969年2月24日
URL :
https://www.sojitz-ti.com/
事業内容: 国内外の最新ソリューションによる
ネットワーク・ITインフラ構築、システム開発、
運用・保守などのサービス提供、
およびデジタルトランスフォーメーション支援。
■お知らせ
2024年7月1日より、当社の商号が「日商エレクトロニクス株式会社」から「双日テックイノベーション株式会社」に変更となりました。また、10月1日には、理念体系を策定、新たに略称STech I(エス・テック・アイ)のブランドシンボルを以下の通り発表いたしました。Vision(ありたい姿)に掲げた「ITで未来を切り拓く先駆者」を目指して、お客さまの歩む先の道を照らして次の未来をつくることで、ビジネスに貢献するイノベーションに挑戦しつづけます。
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/441586/LL_img_441586_2.png
STech I
詳細はこちら

記事提供:@Press