【紅葉、ホリデーシーズンのインバウンド施策を応援】 在日外国人パートナーと企業をマッチングする 「Inbound Partners(R)」11月中の新規申込で「年内無料キャンペーン」を実施
株式会社one

マーケティング支援事業を手掛ける株式会社one(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:清水 佑介、以下「当社」)は、当社が提供するインバウンドマーケティング支援プラットフォーム「Inbound Partners(R)(インバウンドパートナーズ)」において、2025年11月28日(金)までに新規ご利用申込をいただいた企業様を対象に、月額基本料金の「年内無料キャンペーン」を実施することをお知らせいたします。
紅葉やスノーレジャー等でインバウンドの動きが活発になる時期に、訪日観光客向け施策・サービスの開発や改善に是非ご活用ください。
■在日外国人パートナーと企業をマッチング。サービスを体験してもらい、インバウンド施策をより効果的に!
「Inbound Partners(R)」は在日外国人パートナー(モニター会員)の中から企業が求める客層に近い方とマッチングし、インバウンド施策の立案・検証・改善等にお役立ていただくことを目的としたマッチングプラットフォームです。
例えばインバウンド需要を取り込みたい飲食業、宿泊業、レジャー・観光業などにおいて、在日外国人パートナーに自社サービスや商品の「体験モニター」を依頼することで、実際に利用しての感想や改善要望等を知ることができるほか、接客・オペレーションのシミュレーションやスタッフのトレーニング機会としてご活用いただけます。
プラットフォーム内でご利用企業様から在日外国人パートナーへ直接依頼ができるため、海外の生活者視点のインサイトを短期間で提供可能です。何人でも何回でも依頼し放題の定額サービスで、インバウンドマーケティング施策の精度向上と費用対効果改善を支援します。
【サービス詳細・申込はこちら】
Inbound Partners(R)企業向けWEBページ
https://inbound-partners.com/lp
画像1: 
https://www.atpress.ne.jp/releases/554518/LL_img_554518_1.jpg
「Inbound Partners(R)」ビジネスイメージ
■Inbound Partners(R) 「年内無料キャンペーン」概要
・申込期間:2025年11月4日(火)~11月28日(金)
・無料期間:2025年11月4日(火)~12月31日(水)
・キャンペーン対象:申込期間内に新規で利用申し込みいただいた企業、店舗、施設等
・キャンペーン内容:11月・12月の月額基本料金(税別 35,000円/月)を無料でご利用いただけます。
<注意事項>
・最低ご利用期間は6ヶ月となります。
・お申込からご利用開始(アカウント発行)まで通常1~2営業日かかります。
・無料キャンペーンの適用はご利用開始日からとなります。遡っての適用はできません。
■インバウンド市場での訪日客と企業サービスとの接点における、在日外国人モニターの価値
地域の飲食店や宿泊事業、観光施設にとってインバウンドは重要な成長機会になっています。近年は訪日スタイルが短期滞在から長期滞在まで広がり、楽しみ方のニーズも多様化しています。さらに国籍・出身地域ごとに嗜好、消費行動、情報接触経路は細分化しており、ただ歓迎するだけ・宣伝するだけでは差別化や継続的な効果を出しにくくなっています。
そこで「Inbound Partners(R)」は在日外国人パートナー(モニター会員)の“生の声”の取得・提供を重要視しています。“実際に来る人/来た人”が何を求めているかを的確に把握することで、集客施策や商品・サービス開発、スタッフ研修等に活かし、訪日マーケティング・プロモーションの精度を高める支援をいたします。
「Inbound Partners(R)」のパートナーは日本在住の外国人であり、日本の慣習や様式に一定の理解があるうえで出身地域の人々の感覚をもって体験してくれるため、企業にとって実行に移しやすい施策のヒントを得ることができます。
画像2: 
https://www.atpress.ne.jp/releases/554518/LL_img_554518_3.png
多様な国・地域出身の在日外国人パートナー
画像3: 
https://www.atpress.ne.jp/releases/554518/LL_img_554518_4.png
企業から在日外国人パートナーに直接案件依頼が可能
<「Inbound Partners(R)」の在日外国人パートナーご利用メリット>
●国籍・地域別の嗜好を可視化し、施策の精度を向上
「Inbound Partners(R)」のパートナーは母国(地域)への情報発信や日本での生活を楽しむ意欲の高い在日外国人。国や地域によって多様な嗜好や要望のデータを取得することで、インバウンド施策の精度を高めることができます。
●コスト効率の良い検証で費用対効果を改善
料金形態は月額定額制で、実施件数上限なし。
パートナーから取得したデータに基づく改善策が打てるため、広告費・施策費の無駄を削減。施策の費用対効果の改善につながります。
●SNS・クチコミ投稿やアンケートの依頼も可能
フォロワーを持つパートナーにSNS投稿依頼も可能。実際に利用したクチコミにより集客への期待も。
ご利用企業様にてアンケートフォームや用紙等をご用意いただければ、任意のパートナーにアンケート調査の依頼も可能です。
※SNS・クチコミ投稿内容はパートナーに委ねられます。投稿内容の指定・指示はできませんのでご了承ください。
※プラットフォーム内にアンケート機能はございません。またアンケートフォーム利用費・アンケート用紙郵送費やアンケート回答謝礼等は月額費用に含まれません。ご利用企業様にて別途ご用意をお願いいたします。
■「Inbound Partners(R)」について
画像4: 
https://www.atpress.ne.jp/releases/554518/LL_img_554518_5.jpg
「Inbound Partners(R)」在日外国人パートナー向けサイトイメージ
<月額35,000円~(※)で依頼し放題の在日外国人パートナーとのマッチングサービス>
「Inbound Partners(R)」は、日本在住の外国人パートナーと企業をつなぎ、プロモーション活動や外国人を受け入れるためのサービス・商品改善・開発の場を提供するマッチングサービスです。観光・宿泊、飲食・小売、百貨店・ドラッグストアのほか、近年インバウンド需要が急速に高まっている美容・健康などの業界でのマーケティング強化を見込み、企業が在日外国人パートナーへダイレクトに案件依頼を行えるプラットフォームを提供しております。
月額35,000円(税別)で、体験モニター/アンケート/SNS投稿といった案件を何人でも何回でも依頼し放題の定額サービスです。
※月額基本料金(プラットフォーム利用費)は税別35,000円です。サポートオプションの有無等により変動する場合がございます。
※ご利用企業様の任意で設定するインセンティブ費用(謝礼等)は別途ご負担となります。
<多言語対応で在日外国人パートナーと直接のやり取りもスムーズ>
在日外国人パートナー向けサイト・ご利用企業様向けサイトともに多言語(日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語)に対応しています。依頼したいサービス・商品の体験機会と主旨を伝えれば、スムーズに実施可能です。
※外国人スタッフによるサポートオプション(有料)もご用意しています。
<ご利用企業様の声>
・「他社ではリーチできなかった地域の方とつながることができた」(宿泊業/台湾からの訪日客の宿泊モニターをご利用)
・「機能や香りの好みに関して海外の方のリアルな意見を知れた」(美容関連メーカー/商品使用モニターをご利用)
・「月額費用内で上限なくモニター募集やクチコミ依頼ができ、安価かつ気軽に利用できる」(飲食店/来店モニターをご利用)
など、パートナー属性(対象地域)の多様さやコストパフォーマンスにご好評をいただいております。
■「Inbound Partners(R)」WEBサイト
在日外国人パートナー向け: 
https://inbound-partners.com/
企業向け      : 
https://inbound-partners.com/lp
画像5: 
https://www.atpress.ne.jp/releases/554518/LL_img_554518_2.png
「Inbound Partners(R)」企業向け管理画面イメージ(案件依頼作成ページ)
■「Inbound Partners(R)」に関するお問い合わせ先
会社名       : 株式会社one
担当        : 竹内・森川
TEL         : 03-6826-6560
メール       : 
inbound@one-inc.co.jp
お問い合わせフォーム: 
https://one-inc.co.jp/contact/
対応曜日・時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 10:00~19:00
【企業情報】
会社名 : 株式会社one
代表者 : 代表取締役CEO 清水 佑介
所在地 : 東京都新宿区神楽坂6-42 神楽坂喜多川ビル3F
資本金 : 9,990,000円
設立  : 2010年9月
事業内容: マーケティング支援事業を中心に飲食事業、美容事業などを展開
HP   : 
https://one-inc.co.jp/
                                                                    詳細はこちら



記事提供:@Press