インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

スポーツ支援サービスにおける女性アスリートの特徴に着目した相対的エネルギー不足の予防(Relative Energy Deficiency in Sport )、解消にむけた共同研究を開始

日本電信電話株式会社

スポーツ支援サービスにおける女性アスリートのutf-8

 NTTプレシジョンメディシン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:是川幸士、以下「NTTプレシジョンメディシン」)と、日本電信電話株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:島田明、以下「NTT」)、医療法人財団 小畑会 浜田病院(東京都千代田区、理事長 中川 菜実、以下「浜田病院」)は、女性アスリートにおける、相対的エネルギー不足(Relative Energy Deficiency in Sport 以下「REDs」)※1の予防、解消にむけた共同研究を開始します。本研究は、女性アスリートの食事、生体情報、トレーニングデータなど様々な情報を収集・分析することで、関係因子を明らかにし、REDsの予防、解消にむけたサービスを開発することを目的としています。
 NTTプレシジョンメディシンは、これまでアスリートの遺伝情報などを活用した「スポーツ支援サービス※2」の開発に取り組んできました。その過程で、女性アスリートは、男性アスリートに比べてREDsによるホルモンや骨への影響が大きいため、幅広い世代の女性アスリートが健康的にスポーツ活動を継続するためには、REDsの早期発見と適切な対応が重要であり、REDsに起因する怪我リスクの軽減が不可欠であるとの結論に至りました。本研究では、REDs改善プログラムの構築を安全かつ効果的に進めるために、多くの女性疾患の治療実績を有する浜田病院との連携のもとで取り組みを進めます。

※1REDsとは

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2341/109178/650_348_20250502094543681415b73874c.png


※1:相対的エネルギー不足(REDs)とは、アスリートが運動や日常生活で消費するエネルギーに対して、摂取するエネルギーが不足することで、健康に影響を与える症状のことです。REDsを放置すると、免疫機能や代謝、心血管系、成長・発達などの生理的機能に悪影響が及び、アスリートの健康だけでなく、パフォーマンスにも悪影響を与えます。
※2:遺伝情報などを用いたスポーツ支援サービスの開発に関する共同研究を開始 | ニュースリリース | NTT https://group.ntt/jp/newsrelease/2023/08/02/230802a.html

1.本研究開発の内容
 本研究では、REDsの予防と解消にむけて着目すべき因子である「エネルギー消費量」を正確に推定するため、スポーツ競技ごとに最適化したアルゴリズム開発をめざし、評価指標の探索研究を行います。 女性アスリートのREDsの状態と各種生体情報(血液検査結果、体脂肪率、活動量、基礎体温など)や食事記録を日々モニタリングし、REDsの原因となる因子や、影響を与える因子を解明することで、REDsの予防、解消を目的とした女性アスリート向けのスポーツ支援サービス基盤を構築します。

2.本研究開発における各機関の役割
■浜田病院
・REDsの予防と解消のプログラム分析
・女性アスリートのリクルート
各種生体情報・食事記録の収集
※共同研究者(研究代表者):浜田病院 女性アスリート外来 能瀬さやか 医師(産婦人科、非常勤)

■NTTプレシジョンメディシン
・浜田病院の協力による、REDsに関わるデータ収集と分析
・データ分析の結果に基づくREDs予防と解消のプログラム構築およびスポーツ支援サービスシステム開発

■NTT
・女性アスリートのREDs予防と解消にむけた日々のモニタリングに役立つセンシング技術やAI技術の活用
・研究成果をスポーツの世界へ幅広く展開することをめざし、NTTグループのアセットを活用した社会実装の可能性を検討

3.本取組のめざす姿
 NTTプレシジョンメディシンおよび浜田病院は、本研究成果を活用してREDsリスクを可視化し、REDsの予防や解消に役立つ情報の提供をめざします。具体的には、モニタリング結果から得られる女性アスリートのエネルギー状態に応じたトレーニング・食事メニューの提案などを行うサービスを提供し、女性アスリートだけでなく、スポーツに関わる人や組織も支援することで、全てのアスリートに対するREDsの予防や解消に貢献していきます。

※ソリューション提供イメージ図
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2341/109178/650_258_2025050209480268141642ecd45.png

-----------------------------
能瀬 さやか 医師(浜田病院 女性アスリート外来 非常勤)
 スポーツにおける相対的エネルギー不足(REDs)の予防、改善のために、精度の高い計測データと食事記録のモニタリングを行い、REDsの原因である利用可能エネルギー不足のリスクを推定するアルゴリズムの正確性を確保することをめざします。本実証実験では、DXA骨密度測定装置やInbodyを新たに導入しました。本実験を通して、女性アスリートが健康を保ちながら競技のパフォーマンスの維持できることを実現するだけでなく、女子中高生など若年層も含めて、幅広い世代のスポーツ活動の支援につながることもめざしていきます。
-----------------------------

スポーツ支援サービスにおける女性アスリートのutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.