インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

ピーバンドットコム、「基板リサイクル」で実現する持続可能な未来

株式会社ピーバンドットコム

各位
2025年7月3日
株式会社ピーバンドットコム


ピーバンドットコム、「基板リサイクル」で実現する持続可能な未来
~環境配慮と障害者支援の両立で社会課題の解決を図る~


 プリント基板のネット通販サイト「P板.com(ピーバンドットコム)」を運営する株式会社ピーバンドットコム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:後藤 康進、東証スタンダード・名証メイン:3559、以下「当社」)は、環境と社会への配慮を両立した新サービス「基板回収リサイクルサポート」を開始しました。役目を終えたプリント基板の回収・再資源化を通じて、CO₂排出量および廃棄物削減を実現するとともに、障がいのある方々の就労機会創出にも貢献します。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1293/113323/550_212_2025070317212068663d8080f6e.png


■使い終えた基板を「社会価値」へ再転換
 ユーザー様からご提供いただいた不要基板は、日本基板ネットワークを通じて適切にリサイクルされます。作業にあたるのは、熟練の障がい者作業者「マイスター」の方々。手作業による丁寧な分解によって希少金属を取り出し、資源の再利用へとつなげます。希少金属の売却による収益はマイスターの工賃向上と自立支援にも活用されます。電子機器に不可欠なプリント基板は、廃棄時の環境負荷が課題とされてきました。当社は、全国の30,000社を超えるお取引先様に向けて、「環境にも社会にもやさしいモノづくり」という新しい選択肢を提供します。

■回収・再資源化を中心としたESGモデル
 本サービスは、ESG(環境・社会・ガバナンス)の観点から企業価値の向上と長期的成長の両立を目指します。

環境(E):再資源化による廃棄物削減およびCO₂排出抑制
社会(S):障がい者の雇用創出とSDGs目標(8・10)への貢献
ガバナンス(G):日本基板ネットワークとの連携による透明性ある回収フローの確立

■基板回収のお申し込みについて
 当社では、回収をご希望されるお客様に向けて専用の申し込みフォームを設置しています。登録内容は日本基板ネットワークに共有され、以降の対応を引き継ぎます。

 【お申し込みフォーム】https://www.p-ban.com/others/form/recycle_form.html

■代表取締役社長 後藤康進からのコメント
 モノづくり企業として、環境負荷の低減と持続可能な社会の実現は、私たちの重要な責務であると考えています。世界では2022年に6,200万トンもの電子廃棄物が発生し、そのうち正式にリサイクルされたのはわずか22.3%に過ぎないと、国際連合が最新の報告書で明らかにしています。※この深刻な課題に対し、当社は『基板回収リサイクルサポート』を開始しました。使用済みのプリント基板を適切に回収し、障がいのある方々(マイスター)の手で丁寧に分解することで、希少金属の再利用と資源循環を実現。これにより、CO₂排出の削減と廃棄物の削減に加え、障がい者の就労支援にもつながります。環境配慮と社会貢献を両立するこの取り組みを通じて、私たちは持続可能なモノづくりの新たなスタンダードを提案してまいります。
※出典:https://ewastemonitor.info/electronic-waste-rising-five-times-faster-than-documeted-e-waste-recycling-un/

■関連リンク


基板回収リサイクルサポート:https://www.p-ban.com/others/recycle_support.html
日本基板ネットワーク:https://jpcb-net.com/


【会社概要】
■株式会社ピーバンドットコム
「アイデアと探究心で、“あたりまえ”を革新する。」をパーパスに、プリント基板ネット通販「P板.com」を展開。基板の設計・製造・部品実装をワンストップで提供し、試作から量産まで30,000社超の取引実績を有しています。
所 在 地 : 〒102-0076 東京都千代田区五番町 14 五番町光ビル 4F
代表取締役社長 : 後藤 康進
公式サイト: https://www.p-ban.com/corporate/



本件に関するお問合わせ先
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社ピーバンドットコム
電話番号:03-3261-3431  E-mail:info@p-ban.com
問い合わせフォーム:https://www.p-ban.com/form/contact_form.html

関連リンク
基板回収リサイクルサポート
https://www.p-ban.com/others/recycle_support.html
日本基板ネットワーク
https://jpcb-net.com/

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.