インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

攻撃者を検知・隔離し、不正端末を排除!さらにセキュリティ教育もできる新サービスが登場

アライドテレシスホールディングス株式会社

攻撃者を検知・隔離し、不正端末を排除!さらにutf-8

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、「Net.CyberSecurity」のサービスラインナップを拡充し、新たに3つのサービスを展開いたします。



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/631/46210/600_112_2021032314390560597ef9bcc02.jpg


コロナ禍により働き方が変化し、テレワークやオンライン会議などニューノーマル時代の働き方が定着しつつある今、より注目されているのが当社のセキュリティ対策支援サービス「Net.CyberSecurity」です。
今回追加する3つのサービスは、従業員へのセキュリティ教育やマルウェア感染端末による攻撃を検知および当該端末の自動隔離を提供し、様々なシーンにおけるサイバーセキュリティ対策でご活用いただけます。

■セキュリティ教育支援
セキュリティ対策を強化する上で、まずおすすめしたいのがPenTest Mailサービスです。サイバー攻撃をしかけてくる相手は、手を替え品を替え、様々な内容で不正なメールを送ってきます。「ついクリックしてしまった」という方も多いかもしれません。こういった「つい」から大きな被害を受けてしまうことを避けるべく、従業員のセキュリティリテラシー向上に役立つサービスの提供を開始しました。

フィッシングメール訓練サービス(PenTest Mail)
本サービスは、登録したメールアドレス宛に訓練用の疑似メール(様々な内容にカスタム可)を送信します。訓練結果は、メールアドレスごとに「開封した」「本文中のリンクにアクセスした」「アクセス先のサイトに情報を登録した」という、受信履歴の状況を管理画面にて一括で確認できます。訓練結果のデータは保存しておけるので、その後のセキュリティ教育にもご活用いただけます。
 体験型教育は重要ですが、時間とコストがかかることから後回しにされることが多い項目です。PenTest Mailサービスを使えば、簡単に、かつ最低限の工数で行うことが可能です。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/631/46210/600_188_2021032314390860597efc4864a.png


■Self-Defending Network
当社では、攻撃からの防御をネットワークが自動的に行う”Self-Defending Network”をコンセプトとして、様々なセキュリティ機能・サービスをご提供しております。色々なデバイスがネットワークを利用するIoT時代を迎え、すべてのネットワーク利用デバイスについてセキュリティ対策を施すのはコスト面でも技術面でも難しいのが事実です。そこで新サービスをご活用いただくことで、ネットワーク接続される機器の種類に関係なく、ネットワーク全体のセキュリティを向上させることが可能となります。

(1)アプリケーション連携による不正端末隔離サービス(Isolation Adapter)
LAN上に設置したセキュリティボックス(Isolation Adapter機能 ※1)が、AMF(Autonomous Management Framework ※2)ネットワークと連携することで、ネットワーク接続を制御し、不正端末を検出・隔離します。またスイッチ構成やステータス、アクセス制御の状態をトポロジー図やグラフにより可視化します。Isolation Adapterの操作・閲覧は、クラウド上に用意された管理画面(セキュリティポータル)により提供されます。
AMFアプリケーションプロキシー機能を備え、ウイザード形式の簡便な設定方法により、次項のAT Decoyや外部のセキュリティアプリケーションと連携して安全なネットワークを実現することができます。


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/631/46210/400_272_202103231623486059978448ab7.png


(2)マルウェア感染端末検出サービス(AT Decoy)
LAN上に設置したセキュリティボックス(AT Decoy機能 ※2)を利用することで、疑似サーバーとして稼働します。マルウェア感染端末がこのAT Decoyに対して攻撃をしかけてくると、その不正アクセスを検出してアラートするサービスです。(1)のIsolation Adapterと連携すれば、検出から隔離まで自動で行うことが可能となります。


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/631/46210/400_316_2021032316234860599784364e5.png


■Net.CyberSecurityの新サービス詳細はこちらから
https://www.allied-telesis.co.jp/net.service/net-cybersecurity

※1)セキュリティボックス…お客様のLAN上に設置するセキュリティ機能アプライアンスです。クラウド上に準備された管理画面(セキュリティポータル)にて操作や閲覧を行います
※2)AMF…ネットワーク全体を一元管理し、設計・導入・保守コストを大幅に削減する統合管理ソリューションです。AMFマスターは、AMFネットワーク管理下にあるスイッチなどのノードの運用管理全体をコントロールする機能です。
https://www.allied-telesis.co.jp/solution/intent-amf/amf

---------------------------------------------------------------------
<<製品に関するお問合せ先>>
TEL:info@allied-telesis.co.jp
URL:https://www.allied-telesis.co.jp
---------------------------------------------------------------------
<< ニュースリリースに対するお問合せ先>>
アライドテレシス株式会社 マーケティングコミュニケーション部
E-mail: pr_mktg@allied-telesis.co.jp
TEL:03-5437-6042 URL:https://www.allied-telesis.co.jp
アライドテレシス株式会社 東京都品川区西五反田7-21-11第2TOCビル


関連リンク
アライドテレシスホームページ Net.CyberSecurity新サービス詳細
https://www.allied-telesis.co.jp/net.service/net-cybersecurity
アライドテレシスホームページ AMF詳細
https://www.allied-telesis.co.jp/solution/intent-amf/amf
アライドテレシスホームページ セキュリティソリューショントップ
https://www.allied-telesis.co.jp/solution/security/

攻撃者を検知・隔離し、不正端末を排除!さらにutf-8攻撃者を検知・隔離し、不正端末を排除!さらにutf-8攻撃者を検知・隔離し、不正端末を排除!さらにutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.