インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

丹青社、若手社員による空間×テクノロジーの研究成果発表イベント『超文化祭 2025』を開催

株式会社丹青社

丹青社、若手社員による空間×テクノロジーの研究utf-8

〜「BLOOM」をテーマに第3回目の開催:自主実践プロジェクトの成果を公開〜

 商業施設・⽂化施設などの空間づくりをおこなう株式会社丹⻘社(本社:東京都港区/代表取締役社⻑:小林 統/以下、丹⻘社)は、デジタルとアイデアで空間の可能性を拡げる若手社員主体の“自主実践プロジ ェクト”における研究活動成果発表イベント『超⽂化祭 2025』を、丹⻘社の空間演出技術の研究開発・実証拠点『港南ラボ マークスリー[Mk_3]』にて、2025 年 11 月 26 日(水)から 28 日(金)の 3 日間にわたり開催します。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2871/120039/700_495_2025101409055668ed93e452ee8.png



 丹青社の“自主実践プロジェクト”は、空間体験の価値を最大化・最適化する専門チーム CMIセンター(クロスメディアイノベーションセンター)の若手社員を中心に、外部パートナーと協業し、マーケットに新たな「体験価値」を創造する取り組みです。幅広い分野の機器やシステムにアイデアをかけあわせ、デジタルで拡張させる研究活動をかたちにしたソリューションを一堂に集め、皆さまに体験いただく場として2023年より「超文化祭」を開催しています。

 3回目の開催となる今年は「BLOOM」をテーマに掲げました。2023年の第1回を「種」、2024年の第2回を「発芽」、今年は「開花」として、これまでの取り組みから得た知識経験を踏まえて花開かせたいという思いと、一人ひとりの個性やひとつひとつの研究成果を、色とりどりの花として表現しています。

 社会が大きく転換し空間がもつ意味が変化するなか、丹青社もさらなる進化を求めて、自らチャレンジし、空間の新たな可能性を拡げてまいります。

※準備・調整等がございますので、必ず事前に当社社員とお約束の上、ご来社いただきますようお願いいたします。


■自主実践プロジェクトとは
リアル空間×デジタルテクノロジーを追求し、顧客体験価値を創造することを目指す丹青社のCMIセンター。“自主実践プロジェクト”は主にCMIセンターの若手社員が、主体的に考え、自ら手を動かしながら、「空間をデジタルで変容させる実験・実証」「アライアンスの加速的推進と開拓」「社内人材育成・強化」の3つを目的に、2021年より推進しています。

<“自主実践プロジェクト” 3つの柱>
1.空間をデジタルで変容させる実験・実証
丹青社のオフィスを実験場として、さまざまなチャレンジに取り組み、体験したユーザーからの声をフィードバックしながら、空間に新たな価値を生み出すためのアイデアを具現化します。
2.アライアンスの加速的推進と開拓
新たな社外パートナーを開拓し、本プロジェクトを実事例参画前のトライアルの場として積極的に協業・共創を行い、オープンイノベーションを推進します。
3.社内人材の育成・強化
若手社員を主役にプロジェクトを推進するとともに、先輩社員の技術力の継承の機会として活用し、次世代人材を育成します。

■超文化祭2024の様子
『港南ラボ マークスリー[Mk_3]』において、2024年11月27日(水)から29日(金)の3日間にわたり開催。複数のプロジェクターを組み合わせた没⼊映像とそれを投影するシステムを構築し、センサーを活用したゲームコンテンツ『未来の遠隔検査システム テレプレくん』(協力:(株)ニコンクリエイツ、(株)インタープログラフ、YO YAMASAKI)、グリーンバックの前でアイドルやファンとして振る舞うと、前の体験者の映像やエフェクトと⾃動で合成され、アイドルのライブステージ映像が⽣成される参加型メディアアート『だれでも☆アイドル』(協力:GRINDER-MAN)をはじめ、「超文化祭2024」のために制作した6つのオリジナルコンテンツの展示を行いました。お客さまやメディア関係者など総勢400名を超える方々に体験いただきました。

      「未来の遠隔検査システム テレプレくん」              「だれでも☆アイドル」

    [画像2]https://digitalpr.jp/simg/2871/120039/280_210_2025101409055668ed93e43755f.jpg
    [画像3]https://digitalpr.jp/simg/2871/120039/280_210_2025101409055668ed93e4358fb.jpg



■『超文化祭2025』開催概要
日時:2025年11月26日(水)~28日(金)10:00~17:30
   ※26日のみイベント開始が13:00からとなります。ご来場の際はご注意ください。
場所:港南ラボ マークスリー[Mk_3](LAB、STUDIO)/東京都港区港南3-4-27 Warehouse Konan 2F
発表内容(予定):超指向性スピーカーやXR等のテクノロジーを活用した体験型コンテンツなど。


[画像4]https://digitalpr.jp/table_img/2871/120039/120039_web_1.png


※ニュースリリースに掲載された内容は発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。


本件に関するお問合わせ先
株式会社丹青社 広報室
担当:石綿、寺戸
Mail: pr-staff@tanseisha.co.jp Tel: 03-6455-8115
お問い合わせフォーム:https://www.tanseisha.co.jp/contact/pr

丹青社、若手社員による空間×テクノロジーの研究utf-8丹青社、若手社員による空間×テクノロジーの研究utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.