インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

SASグローバル調査:エージェンティックAI導入により広がる企業間格差-成長する企業と足踏みする企業の二極化

SAS Institute Japan株式会社

エージェンティックAIのアーリーアダプターの75%がAIを最大限に活用

エージェンティックAIの利用者の50%が
イノベーションのロードマップに量子コンピューティングを組み込む


データとAIのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下、SAS)は、Coleman Parkesと共同で行った最新調査「Marketers and AI:Navigating New Depths( https://www.sas.com/en/offers/ai-for-marketers.html
)(マーケティング担当者とAI:新たな領域を探る)」を発表しました。本調査によると、エージェンティックAIはマーケティングを変革している一方、すべての企業がその波に乗り切れていないことを明らかにしました。マーケティング部門の意思決定者の51%が、「今後1年間でエージェンティックAIへの投資を計画している」と回答している一方、「本番環境での検証を積極的に進めている」との回答はわずか21%でした。マーケティング担当者の5人に1人しか、エージェンティックAIを試験的にでも活用していない現状です。その結果、エージェンティックAI導入を加速してROIを得ている企業と、導入に足踏みする企業との間に格差が広がりつつあります。

エージェンティックAIの活用は単なるコンテンツ生成にとどまらず、自律的かつ能動的な意思決定、継続的な学習、リアルタイムでの最適化を可能にします。これは偶発的に起こるわけではなく、成熟したデータパイプライン、ROIの実証、戦略的フレームワークを備えた強力な生成AI基盤があることによって、大規模な支援型自律性を実現します。

エージェンティックAI導入成熟度において3つに分別されるマーケティング担当者
マーケティング担当者は今、オブザーバー、プランナー、アダプターと成熟度の異なる3つのグループに分類されます。すでにエージェンティックAIを活用しているアダプター、今後1年以内に導入を計画しているプランナー、今後2年以内に導入を計画しているオブザーバーです。多くはまだ計画もしくは試験運用段階にある一方で、アダプターはすでにエージェンティックAI活用を進めており、企業間でのパフォーマンスの格差は急速に広がっています。


アダプターの63%が全社規模でAI戦略を実施する一方、オブザーバーでは25%
アダプターの42%がリアルタイムの意志決定に向けて複数のキャンペーンでAIを積極的に活用している一方、オブザーバーはわずか1%
アダプターの4人に3人がAIを最大限活用する一方、オブザーバーではわずか7%



違いは導入状況だけでなく、理解度にも表れています。「エージェンティックAIについて十分理解している」との回答では、アダプターは61%に対して、オブザーバーではわずか3%でした。生成AIへの理解が自信を生み、自信がイノベーションを後押ししています。

SASマーケティングテクノロジーおよびパーソナライゼーションソリューションズ担当バイスプレジデントであるマイク・ブランチャード(Mike Blanchard)は、次のように述べています。「オブザーバーは、もはや時間の猶予がありません。オブザーバーが検討段階である一方、現時点でエージェンティックAIを導入しているアダプターは受動的な生成AI利用からエージェンティックAIを活用し生産性や効率の向上、コスト削減、カスタマー・エクスペリエンスの向上を実現しつつあります。さらに、テクノロジーに精通しているアーリーアダプターは、量子コンピューティングをロードマップに組み込んでおり、さらなる生産性や効率の向上を図ろうとしています。AIの導入が長期的な競争優位を意味する今日において、傍観に甘んじていられる企業は果たして存在するのでしょうか」

アダプターが実践していること
エージェンティックAIのアダプターは、継続学習エージェント(47%)、パフォーマンスレポート(45%)など、高度なユースケースに取り組んでいます。

エージェンティックAIに対する信頼は条件付き
導入が普及している一方、エージェンティックAIへの信頼は、まだ十分とは言えません。マーケティング担当者の90%が「一定レベル信頼している」と回答しているものの、「完全に信頼している」と回答したのは20人中1人未満でした。また、79%のマーケティング担当者が自社のAIガバナンスに「ある程度自信がある」と答えた一方、「強い自信がある」との回答はごく少数であり、エージェンティックAIの活用が活発化する中で、管理体制の強化が必要であることを示しています。

量子コンピューティングの採用
エージェンティックAIの成熟度は、現在の取り組みにとどまらず、次世代に向けた準備の姿勢にも現れています。アダプターの多くは、将来を見据え、量子コンピューティングの導入を視野に入れています。

アダプターの半数(50%)は、すでに量子コンピューティングをデジタル戦略あるいはイノベーションのロードマップに組み込んでおり、その割合はオブザーバーの25%と比べて大幅に高くなっています。これは、成熟度が高い企業ほど、受動的な状況注視から長期計画へ移行していることを示しています。アダプターにとって、エージェンティックAIは単なる導入プロジェクトではなく、より広範な変革に向けた出発点となっています。

本調査は、世界各国の300社(中小企業から従業員1万人超以上の大企業まで)を対象に実施し、幅広い業界のマーケティング担当者が回答しました。

*2025年9月18日に米国SAS Institute Inc.より発表されたプレスリリース( https://www.sas.com/en_us/news/press-releases/2025/september/study-reveals-agentic-ai-divide--some-marketers-are-scaling-and-.html
)の抄訳です。本プレスリリースの正式言語は英語であり、その内容および解釈については英語を優先します。

SASについて
SASはデータとAIのリーディング・カンパニーです。SASの革新的なソフトウェアと業界特化型のソリューションが、世界中のお客様にデータを信頼できる意思決定に変換するパワーを届けています。SASは「The Power to Know®(知る力)」をお届けします。

*SASとその他の製品は米国とその他の国における米国SAS Institute Inc.の商標または登録商標です。その他の会社名ならびに製品名は、各社の商標または登録商標です。

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.