ECOニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 地域 ECO イベント
とれまが >  ニュース  > 社会ニュース  > ECOニュース

訪日外国人観光客のニーズの受け入れ環境やサービスの拡充をマーケティングするプロジェクトが2025年4月13日より発足

訪日外国人観光親善プロジェクト

訪日外国人観光客のニーズの受け入れ環境やサーutf-8

政府が目標とする2030年インバウンド6,000万人時代到来を見据え、多様化する訪日外国人観光客のニーズの受け入れ環境やサービスの拡充をマーケティングするプロジェクト(一般社団法人)が2025年4月13日より発足します。

この全く新しいプロジェクトは、アジア諸国を始めとする海外行政や海外メディア等との連携を行うことで、相互のインバウンド・アウトバウンドを推進し、従来型モデルとは異なる新時代向けのツーリズムマーケティングで既存インバウンドビジネスから差別化を図ります。

日本国内は地域行政や観光協会はもちろん、宿泊施設・商業施設・商店会・飲食店・アクティビティ・富裕層向けトランスファーなどの民間企業と連携を行います。

一般社団法人の構成理事メンバーは地域観光局関係各社からの代表者をはじめ、日本マーケティング学会関係有識者などで構成されます。


■今後の展開
本年度内に国土交通省観光庁「広域連携DMO」に申請登録を目指します。

重点エリアは、2025EXPO開催からIR誘致など具体的にインバウンドマーケティングを推進する大阪を皮切りに、台湾の南端新興リゾートエリア『墾丁(Kenting)』を有する屏東県と連携を行います。

またネイチャートラベル拠点を標榜する北海道道東エリア、加えて九州で近年注目を集める北九州エリアを2025年から順次促進予定です。

我が国における訪日外国人上位5国であり、訪日外国人のシェア65%*を占める韓国・中国・台湾・アメリカ・香港は、本プロジェクトとしてはプライオリティーを上位に設定しマーケティングを行います。
(*2025年2月現在)

なお、本プロジェクトでは政府の2030年インバウンド目標到達時にはそのシェア13%にあたる780万人をマーケティングターゲット目標とします。

コンセプトは、従来型の一般観光地とは異なる【ローカルに愛されてきた本当のJapan tourism】をコンセプトに訪日リピーターや可処分所得の高い良質なツーリストマーケティングに特化いたします。


■プロジェクト概要
商号 :一般社団法人 訪日外国人観光親善プロジェクト(予定)
目的 :海外行政及びメディアと連携した国内インバウンドマーケティング
発足 :2025年4月13日
構成理事:地方観光局関連企業及び主要当事者、各種識者、民間企業
お問い合わせフォーム: https://gpfvjapan.com/contact


詳細はこちら

記事提供:@Press

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.