吉田印刷所、脱プラ向け紙製包材「グラスパック(R)」を5/14より開催のサステナブルマテリアル展[大阪]に出展
株式会社吉田印刷所

株式会社吉田印刷所(本社:新潟県五泉市、代表取締役社長:吉田 泰造)は、2025年5月14日(水)~16日(金)に開催される「サステナブルマテリアル展[大阪]」(会場:インテックス大阪)に包材メーカーとして出展します。
SDGsやGXなど環境を重視する活動が社会的に注目される昨今、脱プラスチックがひとつのテーマとして取り上げられています。吉田印刷所では、企業の脱プラスチック活動を促進することを目的とし、包装資材の新たな価値を提供するために、半透明の紙素材であるグラシン紙を活用した包装資材「グラスパック(R)」を出展します。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/435655/LL_img_435655_1.jpg
サステナブルマテリアル展[大阪] 吉田印刷所ブースイメージ
■グラスパック(R)について
「グラスパック(R)」は、半透明で中身が透けて見える「グラシン紙」を使用することで100%紙製でありながら中身が見える包装資材です。
https://glasspack.jp
グラスパックは、プラスチック由来であるPP(ポリプロピレン)の包装資材から紙由来である環境配慮型の包装資材への置き換えを狙っており、SDGsやプラスチック資源循環促進法(3R+Renewable)に取り組む企業に脱プラスチックを通じて貢献します。
アパレル業や金融業、製造業などのお客様から包装資材として採用された実績があります。ぜひ、当社ブースで実物をお手に取ってご覧ください。
※グラスパックは株式会社吉田印刷所の登録商標です。
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/435655/LL_img_435655_2.jpg
グラスパックロゴ
■主な展示内容
▼グラスパック平袋
グラスパック平袋は、グラシン紙と紙素材を貼り合わせた軽量の紙製包装資材です。貼り合わせる紙素材はグラシン紙・クラフト紙・上質紙から選べます。
グラシン紙を使用した面は半透明になり中に入れたものが透けて見えます。
あらゆるシーンで使われているプラスチック製包材から紙製へ変更を検討している企業・店舗におすすめの包材です。
既製品では、ポチ袋サイズから角2タイプまで豊富なサイズラインナップで販売中です。
オリジナルサイズでは、最小55×91mm(名刺サイズ)から最大430×600mmの幅広いサイズに対応します。
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/435655/LL_img_435655_3.png
グラスパック平袋 既製品サイズラインナップ
素材のグラシン紙はFSC(R)認証紙です。この紙は、国際的なNGOであるFSC(R)の責任ある森林管理や加工・流通の規格に則り認証された紙で、適切に管理された FSC(R)認証林、再生資源およびその他の管理された供給源からの原材料から作られています。(ライセンス番号 FSC(R)-C190744)
▼グラスファイル
グラスファイルは、グラシン紙と紙素材を貼り合わせた軽量の紙製ファイルです。紙素材はグラシン紙と上質紙の組み合わせ、またはグラシン紙とクラフト紙の組み合わせから選べます。
グラシン紙を使用した面は半透明になり中に入れたパンフレットや資料が見えます。
既製品ではA4サイズのパンフレットが入るサイズを販売しています。
画像4:
https://www.atpress.ne.jp/releases/435655/LL_img_435655_4.jpg
グラスファイル(上質紙ベース)
画像5:
https://www.atpress.ne.jp/releases/435655/LL_img_435655_5.jpg
グラスファイル(クラフト紙ベース)
▼グラスパック採用事例・提案事例
グラスパックを採用いただいた企業様の事例や当社提案事例を紹介します。以下は一例です。
画像6:
https://www.atpress.ne.jp/releases/435655/LL_img_435655_6.jpg
株式会社山忠様 商品パッケージ
画像7:
https://www.atpress.ne.jp/releases/435655/LL_img_435655_7.jpg
日本製紙株式会社様 展示会資料用ファイル
■グラスパックの特徴
1. 内容物の視認ができる100%紙製包材
2. 包材の「脱プラ化」に貢献
3. SDGsの活動に取り組むことで生まれるブランドイメージの向上
4. 紙製で資源ごみとして処理が可能
5. オリジナルデザインの印刷(名入れ)が可能
6. FSC(R)認証マークが掲載可能(オリジナルのグラスパックを製造時にグラシン紙のみの構成限定)
■「サステナブルマテリアル展[大阪]」について
サステナブルマテリアル展はサステナブル材料(環境配慮型材料)およびその製造・リサイクル技術に特化した専門展です。エレクトロニクス、自動車、電池、建築・建材などの工業分野から食品・飲料・日用品・雑貨などのメーカーの技術者・商品企画・経営層などが来場します。(公式サイトから)
名称 : サステナブルマテリアル展[大阪]
会期 : 2025年5月14日(水)~16日(金)
開場時間 : 10:00~17:00
会場 : インテックス大阪
テーマ : 環境配慮型材料やリサイクル技術の最前線に出会える展示会
主催 : RX Japan株式会社
公式サイト:
https://www.material-expo.jp/osaka/ja-jp/visit/susma.html
▼吉田印刷所ブースへのアクセス
ブース位置:2号館 小間番号 10-46
■株式会社吉田印刷所について
2021年に創業100年を迎えた株式会社吉田印刷所は、1983年より紙を使った袋の製造の開発を行い、病院・調剤薬局向けのおくすり袋(薬袋)の製造・販売をしてきました。また培ってきた薄紙印刷の技術を活かし、2014年にはペーパーアイテムの製造・販売を開始し、文具系イベントではほかにはないグラシン紙を使ったペーパーアイテムとして好評を得ています。今回展示する「グラスパックシリーズ」は、袋の開発・製造と、ペーパーアイテムの開発・製造のノウハウの融合により、生まれました。
■会社概要
会社名 : 株式会社吉田印刷所
本社所在地: 959-1835 新潟県五泉市今泉947-1
代表者 : 代表取締役社長 吉田 泰造
設立 : 1957年(昭和32年)10月
創業 : 1920年(大正9年)3月
URL :
https://www.ddc.co.jp
事業内容 : ビジネス向け印刷サービス・薬袋製造販売・ペーパーアイテム製造販売
※リリースに記載された内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。
■お問い合わせ先
株式会社吉田印刷所 グラスパックチーム
TEL : 0250-43-6144(平日9:00~17:00)
メールフォーム:
https://glasspack.jp/contact
詳細はこちら



記事提供:@Press