南海トラフ地震に備える ― 常滑で防災講演会「備えてつなぐ、地域と企業の安全と未来」
常滑商工会議所青年部

常滑商工会議所青年部(所在地:愛知県常滑市、会長:武内大祐)は、令和7年11月24日(月)に常滑市立鬼崎中学校体育館にて、防災講演会「備えてつなぐ、地域と企業の安全と未来」~地震の専門家・福和伸夫先生が語る“命を守るためにはどうするべきか”~を開催します。地震防災の第一人者である名古屋大学 名誉教授・福和伸夫氏を講師に迎え、南海トラフ地震をはじめとする大規模災害から命を守るための正しい知識と備えを、地域住民や企業経営者の皆様に広く伝えます。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/547811/LL_img_547811_1.jpg
研修事業ポスター
本講演会は、災害大国日本において「自らの命を守り、地域と企業の未来をつなぐ」ための行動を促すことを目的に企画されました。特に南海トラフ地震は今後30年以内に70~80%の確率で発生すると言われており、その被害は甚大と予測されています。
講師を務める福和伸夫氏は、建築学・地震工学の専門家として数多くの研究・啓発活動を行っており、「命を守る備え」の重要性をわかりやすく伝えていただきます。講演を通じて、地域住民や企業が一体となって防災意識を高めることで、災害に強い地域社会の実現を目指します。
本事業は、常滑市内外の企業経営者や住民の方々にご参加いただける公開講演会です。入場は無料ですが、事前申込制となっております。ぜひご参加ください。
■開催概要
日時 :令和7年11月24日(月)14:00~16:30(受付開始13:20)
会場 :常滑市立鬼崎中学校 体育館(愛知県常滑市港町3丁目1)
講師 :名古屋大学 名誉教授 福和 伸夫 氏
テーマ :「備えてつなぐ、地域と企業の安全と未来」
~地震の専門家・福和伸夫先生が語る“命を守るためにはどうするべきか”~
対象 :地域住民、企業経営者、一般参加者
参加費 :無料(事前申込制)
定員 :350名 ※定員に達した場合、受付終了とさせていただきます。
申込方法:以下のフォームよりお申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXMbUY_W4DP5e_1X2RC3lVN1lc9QKRWvzqx1uv1biwKwWwiA/viewform
■講師紹介
福和 伸夫(ふくわ のぶお)氏
名古屋大学 名誉教授。専門は建築学・地震工学。長年にわたり南海トラフ地震をはじめとする大規模災害に関する研究を行い、耐震設計・防災対策の第一人者として知られる。行政・企業・地域住民と連携し、災害時の被害軽減や命を守るための実践的な取り組みを全国各地で推進している。テレビや新聞などメディア出演も多数あり、防災啓発の分野で幅広く活動中。
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/547811/LL_img_547811_2.jpg
福和伸夫氏
■主催
常滑商工会議所青年部
■お問い合わせ先
常滑商工会議所青年部 事務局
TEL : 0569-34-3200
Email:
aichi.tokoname.yeg@gmail.com
担当 : 研修委員会
■常滑商工会議所青年部について
常滑商工会議所青年部(YEG)は、常滑市内の若手経営者・後継者・事業者が集まり、研修や交流を通じて地域経済の発展に貢献している団体です。経営の学びの場であり、仲間と共に地域を盛り上げる活動の場でもあります。
現在、新しい仲間を募集しています。 常滑の未来を共に創る意欲ある方は、ぜひお問い合わせください。
常滑商工会議所青年部ホームページ
https://www.toko.or.jp/YEG/
Instagram
https://www.instagram.com/tokoname_yeg/
Facebook
https://www.facebook.com/p/%E5%B8%B8%E6%BB%91%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%89%80%E9%9D%92%E5%B9%B4%E9%83%A8-100064331065452/
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/547811/LL_img_547811_3.png
青年部会員募集
詳細はこちら


記事提供:@Press