ECOニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 地域 ECO イベント
とれまが >  ニュース  > 社会ニュース  > ECOニュース

奥会津で“冬の魅力”を体験する博覧会「せど森の宴2025 秋冬」が11月1日開幕。-雪国ならではの「暮らし」「文化」に触れる4か月-

せど森の宴2025 運営事務局

奥会津で“冬の魅力”を体験する博覧会「せど森のutf-8

せど森の宴2025 運営事務局(所在地:福島県大沼郡昭和村)は、福島県奥会津地域にて、地域体験博覧会「せど森の宴2025 秋冬」を2025年11月1日(土)から2026年2月28日(土)まで開催します。
各体験プログラムは、10月27日(月)12:00より、web・電話にて予約受付を開始します。(※奥会津地域とは、福島県南西に位置する柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町、南会津町、檜枝岐村の7町村の総称のこと。)

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552986/LL_img_552986_1.jpg
奥会津体験博覧会 せど森の宴2025 秋冬

■日本有数の豪雪地帯・奥会津が「冬」を魅せる!
今年度、初めて“奥会津の夏の自然と暮らし”をテーマに開催された本イベントですが、雪深い地域として知られる奥会津では、冬こそが見どころの季節!
雪国の暮らしや文化に根ざした体験を通して、地域の温かさを感じていただけます。
囲炉裏を囲む団らん、語り継がれる昔話、冬ならではの静寂な自然体験など、訪れた人を“せど森の宴”へと誘います。
本企画では、奥会津の住民が案内人となり、自然・文化・手しごと・食など、地域に根ざした「奥会津ならではの体験」を提供し、地元住民と来訪者との交流を通じて、地域の魅力を再発見し、持続可能な地域づくりにつなげていきます。
「かしゃ猫伝説の昔語りと木工体験」「歩くスキーで雪原を巡るスノーハイク」、「囲炉裏で味わうこづゆと手しごと体験」など、冬の奥会津らしさが詰まったプログラムが各地で開催されます。体験の詳細・予約は公式webサイトからご覧いただけます。

▼せど森の宴2025 公式webサイト
https://okuaizu-sedomori.com/


■ 主な体験プログラム(一部抜粋)
● 草木染めのからむし繊維を綯う 草縄腕輪づくり
● からむしの郷・昭和村 スノーハイクツアー
● 昔ながらのお手玉作りと、囲炉裏かこんで会津の郷土料理「こづゆ」作り
● 雪の下の宝探し!甘々の雪堀キャベツの収穫体験
● 自然素材で楽しむ!柿のヘタとイタドリを使った手作りアクセサリー体験
● 奥会津の木でつくる、スウェーデントーチ薪作り体験

※すべて事前予約制。予約方法や詳細は公式webサイトにて順次公開。


■奥会津体験博覧会 せど森の宴 予告映像はこちら(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=qp-XQrlMY-E


せど森の宴は、地域住民が案内人となり、「生活や地域に根付いたありのままの体験」を現地に訪れた方々に提供する“着地型観光”のモデルです。身の回りにある地域資源を活用した「奥会津ならではの体験交流型プログラム」を通じて、地域内外の人々の交流機会を生み出し、新たな観光資源の発掘、関係人口の増加、そして奥会津地域の活性化を目指しています。


■『奥会津体験博覧会 せど森の宴2025 秋冬』開催概要
【イベント名称】
奥会津体験博覧会 せど森の宴2025 秋冬

【開催期間】
2025年11月1日(土)~2026年2月28日(土)

【概要】
「せど森の宴」は、季節ごとに変化する奥会津の魅力を体験する地域博覧会です。
秋冬版では、雪国の知恵や暮らし、手しごと、食文化をテーマにした多彩なプログラムを展開します。プログラム一つ一つは小さなイベントですが、人と人とのぬくもりが伝わる体験が満載です。普段の観光から、もう一歩“奥”へ。凛とした空気に包まれた奥会津で、地域ならではの体験をお楽しみください。

【各プログラムの申し込み受付開始】
2025年10月27日(月)12:00~
web・電話にて予約受付開始。

【各プログラムへの申し込み方法】
(1) 公式webサイトからご希望の体験プログラムを選択。
(2) 予約システムから日付を選択し、会員登録の上お申し込み。
(3) 主催者からの返信をもって予約確定。

▼せど森の宴2025 公式webサイト
https://okuaizu-sedomori.com/

▼せど森の宴2025 公式Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100066487238756


■運営事務局概要
主催 : 只見川電源流域振興協議会
運営 : せど森の宴2025 運営事務局
運営事務局所在地: 〒968-0102 福島県大沼郡昭和村大字野尻字元町4488
TEL : 050-1724-0621
MAIL : okuaizu.sedomori@gmail.com


詳細はこちら

奥会津で“冬の魅力”を体験する博覧会「せど森のutf-8奥会津で“冬の魅力”を体験する博覧会「せど森のutf-8奥会津で“冬の魅力”を体験する博覧会「せど森のutf-8

記事提供:@Press

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.