【新商品】贈りたくなる、味わいたくなる。松江の地で丁寧に燻した、海のごちそう3種セット『燻製海撰おつまみ』新発売
加藤貿易株式会社

加藤貿易株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:加藤 克也)は、当社ブランド「モノプロ(MonoPro)」より、新商品『燻製海撰おつまみ』を2025年11月10日(月)に販売開始いたしました。
本商品は、島根県松江の工房で、厳選した魚介を島根県産の山桜チップでじっくりと燻した「山桜燻香仕立て」のおつまみ3種セットです。
素材の持ち味を生かした自然な旨味と香ばしさが特長で、ご自宅での晩酌や贈答シーンなど、幅広くお楽しみいただけます。
“少し贅沢なひととき”を演出する、大人のためのおつまみです。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/554928/LL_img_554928_1.jpg
新商品『燻製海撰おつまみ』
■開発の背景
モノプロではこれまで、「贈る気持ちをかたちにする」ことをテーマに、ギフトアイテムを中心とした商品づくりを行ってまいりました。
暮らしを少し豊かにする贈り物として、多くのお客様に支持をいただく中で、“贈ってうれしい・味わってうれしい”という新しいかたちのギフトを提案したいという想いが生まれました。
お酒を愉しむひとときに寄り添う品として、手仕事の温もりや素材の魅力を感じられるおつまみに着目。
その発想から誕生したのが、『燻製海撰おつまみ』です。
贈る側にも、贈られる側にも、やさしい満足感を届ける――
そんな想いを込めて開発されました。
■出雲の地で生まれた、海のごちそう
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/554928/LL_img_554928_2.jpg
稲佐の浜 出雲の神在月(10月)八百万の神々が降り立つと伝わる浜。
『燻製海撰おつまみ』は、日本海に面した島根県松江の工房で、一つひとつ丁寧に仕上げています。
古くから漁業とともに発展し、海の幸を大切に扱う文化が根づく地域で、今も手作業による誠実な製造を続けています。
“海撰(かいせん)”という名には、「海のごちそう」という意味のほか、“神に供える御馳走”という由来があり、自然の恵みを敬う想いが込められています。
●神在月に合わせた特別な販売――出雲から届ける、ご縁をつなぐ味わい
松江を擁する出雲地方は、全国の八百万の神々が集う「神在月(かみありづき)」の地として知られています。旧暦10月――現在の暦ではちょうど11月にあたるこの季節、全国から神々が出雲大社に集い、人と人とのご縁や来年の実りを話し合う“神議(かみはかり)”が行われると伝えられています。その神聖な時期にちなみ、出雲は“ご縁の国”とも呼ばれています。
●この神々が集う特別な月に、『燻製海撰おつまみ』は発売されます。
大切な人との語らいの時間、心を通わせる晩酌のひととき――そんな“人と人とのご縁”を、より豊かに彩ってほしいという願いを込めて、神在月の11月に皆さまのもとへお届けいたします。
『燻製海撰おつまみ』は、神在月の精神である“ご縁をつなぐ想い”を大切にしながら、素材と人、土地と味を丁寧に結び合わせてつくられています。神々がご縁を結ぶこの特別な月に、あなたと大切な方々の絆も、より深まりますように――。出雲の地から、そんな祈りとともにお届けする逸品です。
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/554928/LL_img_554928_3.jpg
チップ燻製
燻製製法には、島根県産の山桜チップを用いた「山桜燻香仕立て」を採用。
桜特有の芳醇でやわらかな燻香が魚介の旨味を包み込み、後味に上品な余韻を残します。
温度と時間を職人の感覚で繊細に調整し、強すぎず、しかししっかりとした香ばしさを実現しました。
余計な味付けを控え、素材本来の持ち味を引き立てる――
それが『燻製海撰おつまみ』のこだわりです。
■三つの味わい、それぞれの個性
お酒との相性を考え、3種類の魚介それぞれに合わせた燻製方法で仕上げました。
どれも口に含むとやさしい香ばしさと自然な旨味が広がり、飽きのこない味わいです。
●燻製焼きあじ
画像4:
https://www.atpress.ne.jp/releases/554928/LL_img_554928_4.jpg
燻製焼きあじ
香ばしく焼き上げたアジを、山桜チップでじっくり燻しました。
噛むほどに広がる旨味と香ばしさが特長で、ビールやクラフトビールとの相性が抜群です。
●燻製貝ひも
画像5:
https://www.atpress.ne.jp/releases/554928/LL_img_554928_5.jpg
燻製貝ひも
ほたての貝ひもを使用し、コリコリとした食感とほのかな甘みが楽しめます。
純米酒や熟成酒など、旨味のある日本酒と合わせるとより一層引き立ちます。
●燻製炙り小いわし
画像6:
https://www.atpress.ne.jp/releases/554928/LL_img_554928_6.jpg
燻製炙り小いわし
香ばしく炙った小いわしを骨ごと味わえるように仕上げました。
噛むたびに旨味がにじみ出て、焼酎やハイボールなど、すっきりとしたお酒とよく合います。
いずれも塩味控えめで、魚介本来の風味を生かした上品な味わい。
日々の晩酌や、大切な方と過ごす時間を穏やかに彩ります。
また、本商品の香りと味わいは、料理やお酒の専門家からも高い評価を得ました。
「桜チップの芳醇な燻香が魚介の旨味を引き立て、晩酌時間を豊かにする」
「香ばしさと余韻のバランスが美しく、さまざまなお酒に寄り添う味わい」との声も寄せられています。
専門家も認める確かな美味しさが、特別なひとときをより上質に演出します。
■贈答にも、自分へのご褒美にも
『燻製海撰おつまみ』は、和紙風の個包装と落ち着いた色調のギフト箱を採用し、贈り物としての美しさにもこだわりました。
上品な質感とコンパクトなサイズ感で、年末年始の贈答シーズンにも最適です。
大切な方へのお歳暮、年末年始のご挨拶、または一年頑張った自分へのご褒美として――。開封する瞬間の楽しみから、一口ごとの満足感まで、“贈る・味わう・くつろぐ”のすべてを満たすように仕立てています。
ひとつひとつの素材が持つ旨味、燻製による香ばしさ、そして松江の地で受け継がれる丁寧な手仕事。
そのすべてが重なり合って生まれた『燻製海撰おつまみ』は、四季を通じて楽しめる味覚として、心に残るひとときをお届けします。
「大切な方とのご縁を結ぶ」願いを込めて。
素敵なご縁に恵まれるよう願う、自分へのご褒美にもどうぞ。
■商品概要
商品名 :燻製海撰おつまみ
ブランド:モノプロ(MonoPro)
発売日 :2025年11月10日
内容量 :3種セット(炙り小いわし40g、焼きあじ50g、貝ひも46g)
箱サイズ:294×157×49mm/総重量:約270g
製造地 :島根県松江市
価格 :3,888円(税込)
販売チャネル:
モノプロ公式オンラインショップ:
https://monopro.life/view/item/000000000160
楽天市場店 :
https://item.rakuten.co.jp/monoproduction/kwks000100/
Yahoo!ショッピング店 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bodycreate/kwks000100.html
Amazon店 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FXD9YVQ8
■会社概要
会社名 : 加藤貿易株式会社
代表者 : 代表取締役 加藤 克也
所在地 : 東京都中央区新川1-3-21 BIZ SMART茅場町211
設立 : 2009年6月
事業内容: モノプロ(DtoC)事業・OEM/ODM事業
URL :
https://katotrade.com
■加藤貿易株式会社 新ブランド「モノプロ(MonoPro)」について
加藤貿易株式会社は、「まだ誰も気づいていない“ほしいもの”を見つけ、暮らしに寄り添うかたちで届ける」ことを企業理念としています。当社が大切にしているのは、単なる商品の販売にとどまらず、モノを通じて「誰かの暮らしを少し良くすること」、そして「その価値をお客様と共に育てていくこと」です。
今年、当社はこれまでの「モノプロダクション事業」を進化させ、新ブランド「モノプロ(MonoPro)」を立ち上げました。モノプロが見つめるのは、日常の中で気づかれにくいけれど、確かに存在する“ほしい”という気持ちです。私たちは、その小さな声を丁寧にすくい取り、毎日の暮らしを快適にするモノとして形にしてお届けします。
モノプロでは、以下の3つの軸でお客様と価値を共創します。
1. まだ誰も気づいていない“ほしいもの”を見つける
2. その想いや背景をモノに宿して届ける
3. 届けたあとも、お客様と共に価値を育てていく
SNSやメールなどでいただくお客様の声を、今後の商品開発や改善に活かし、「暮らしを少しだけ良くするモノづくり」を続けてまいります。
★モノプロ 公式サイト
https://monopro.life/
詳細はこちら



記事提供:@Press