和洋九段女子高等学校、2026年度フューチャーデザインコース新設で3コース体制に
学校法人和洋学園

学校法人和洋学園、和洋九段女子中学校高等学校(所在地:東京都千代田区九段北、学校長:水野 修)において、2026年度(令和8年度)より、高等学校に新しいコースを設置するとともに、生徒募集を開始いたします。本改革は、女子教育の歴史的蓄積を礎としつつ、女性の多様な進路・キャリアに対応できる教育の充実をめざすものです。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/555818/LL_img_555818_1.jpg
双方向対話型授業「PBL」
■高校からの3年間における教育の特色
高等課程では、生徒が目指す進路に応じて「コース制」を採用し、いずれのコースにおいても、プロジェクト型活動や社会貢献プログラム(SDGs関連)、グローバル社会に対応する「探究活動」が充実しています。
また、英語資格試験対策授業(TS)が「フューチャーデザインコース」「グローバルコース」に設置され、大学受験等に必要な資格取得を支援しています。
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/555818/LL_img_555818_2.jpg
問いから始まる探究
■3コース制
高等学校においては、以下の3コースを展開いたします。いずれのコースも、建学の精神(校訓「先を見て齊(ととの)える」)を基盤とし、未来を見据えた学びと人間力の育成を重視します。
1) フューチャーデザインコース(新設)
「なりたい自分」につながる“未来”に向けて、自ら学びをデザインし、主体的に行動できる力を身に付けます。デザイン思考と体験学習を活用して、興味・関心を深めながら、創造力と実践力を兼ね備えたリーダーを育成します。進路は文系・理系の国公私立大学を想定。
2) グローバルコース
ネイティブスピーカー副担任がホームルーム活動を英語で実施。授業もネイティブ教員による実践的英語教育を展開、2・3年次の「グローバル探究」では、SDGsをはじめ国際的な社会課題に向き合い、解決策を考える力を養います。進路は海外大学・英語で学ぶ国内大学を想定。
3) サイエンスコース
1年次で基礎知識と実験技能を修得し、2年次から専門分野を深く学ぶことで、科学的思考力を高めます。DX(デジタルトランスフォーメーション)やSTEAM教育を取り入れ、「身近な現象」に興味を持ち、探究する力を養成。進路は先端理系・医歯薬獣医系の大学を想定。
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/555818/LL_img_555818_3.jpg
輝く「和洋ブルー」の制服
■今後の説明会・入試情報
2025年11月22日(土)高校入試説明会・個別相談
2025年11月29日(土)校舎見学会
<事前予約制>
予約はホームページから:
https://www.wayokudan.ed.jp/
■高校入試情報
海外帰国生入試(単願推薦・一般) 試験日2025年12月21日(日)
推薦入試 2026年1月22日(木)
一般入試 2026年2月10日(火) 2月12日(木)
<資料請求>
https://www.wayokudan.ed.jp/blog-information/24623/
■和洋九段がめざす教育像
和洋九段は、明治30年から女子教育に携わってきた実績を誇ります。そして今、「自ら学び、自ら選び、自ら社会の中で活躍する女性」を育成するという使命のもと、時代の要請に応える教育のプラットフォーム強化に取り組んでいます。新設コースを通じて、女子教育の新しい選択肢を提示し、卒業生が社会から信頼されるリーダーとして羽ばたく道を支援します。
【和洋九段女子中学校高等学校】
所在地: 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-12
創立 : 1897年
校長 : 水野 修
URL :
https://www.wayokudan.ed.jp/
詳細はこちら


記事提供:@Press