ECOニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 地域 ECO イベント
とれまが >  ニュース  > 社会ニュース  > ECOニュース

冬場も深刻!? 冷蔵庫の容量不足に悩む人、約6割! 「ほぼ1000人にききました」が調査結果を発表。

株式会社オレンジページ

冬場も深刻!? 冷蔵庫の容量不足に悩む人、約6割utf-8

くらしにまつわる旬の話題やちょっとしたトピックをオレンジページが読者アンケートでリサーチする、「ほぼ1000人にききました」。冷蔵庫の稼働率が下がるイメージもある冬ですが、オレンジページが国内在住の20歳以上の女性1038人に冬場の冷蔵庫事情を調査したところ、約6割が冬にも容量不足を実感していることが判明しました。その大きな要因になっているのが、年末年始用にまとめ買いした食材や、駆け込みでの「ふるさと納税」の返礼品といった“かさばるストック”。特に「冷凍室」の容量不足が深刻で、容量不足を感じる人のうち8割近くがこの場所を挙げています。その背景として、年末に食材の価格が上がする前にまとめ買いして冷凍しておきたいという節約意識も見えてきました。

【ダイジェスト】
冬場も冷蔵庫がパンパン! 約6割が容量不足を実感
年末の値上がり前の「まとめ買い」が原因トップに
冷蔵庫の容量が「ふるさと納税」の返礼品選びにも影響

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/558782/img_558782_1.png
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/558782/img_558782_2.png

■ 冬場も冷蔵庫がパンパン!約6割が容量不足を実感
今回の調査で、冬場(12月~2月)にも容量不足を感じることが「よくある」「ときどきある」と答えた人は、全体の56.6%と6割近くに。そうした人たちに容量不足を実感する時期を聞いたところ、「12月後半」86.3%が圧倒的なトップで、次いで「1月前半」も51.4%で半数以上。クリスマスや大晦日、お正月といったイベントが集中する年末年始は、多くの家庭で冷蔵庫のキャパシティが限界を迎える「パンク状態」になっている実態が明らかになりました。また、容量不足を感じる冷蔵庫の場所では、複数回答で「冷凍室」77.5%がトップ、次いで「冷蔵室」63.9%、「野菜室」33.0%という結果でした。
冷凍室は、まとめ買いした食材や年末年始用の海産物、ふるさと納税の返礼品などで満杯になりやすく、「取り出せないくらい冷凍室がみちみちに」(50代・くっぴぃ)といったコメントも見られました。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/558782/img_558782_3.png

■ 年末の値上がり前の「まとめ買い」が原因トップに
冬場に冷蔵庫の容量を圧迫する要因としては、「まとめ買いした食材」が69.2%で最も多く、「年末年始のごちそう用の食材」52.1%、「おせち料理」37.1%、「クリスマスケーキ」28.4%と、年末年始特有のかさばる食材や料理が上位に並びました。年末年始に向けて食材をまとめ買いする理由として、「年末は価格が上がるので、その前に買う」という声が多く、家計への意識の高まりが、冬場の容量不足に拍車をかけていることが読み取れます。また、冬に出番が多くなる鍋もの用の白菜などは一株で買うほうが割安だけど、それだけで野菜室がいっぱいになってしまうという人も多数でした。
その他、自由回答では「煮込み料理を鍋ごと保存したいけどスペースが足りない」(30 代・そうめん)、「冬休み中の子どもの食事のためのまとめ買いでギュウギュウ!」(40 代・しろくま)など、鍋ごと冷蔵保存したい料理が増えたり、冬休みで家族用の食材が増えるなど、この時期ならではのお悩みも多く見られました。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/558782/img_558782_4.png

■ 冷蔵庫の容量が「ふるさと納税」の返礼品選びにも影響
年末に駆け込みで利用する人も多い「ふるさと納税」。利用経験者のうち、返礼品を選ぶ際に冷蔵庫の容量を「いつも気にする」「気にすることがある」と答えた人は70.0%。さらに、そうした人たちのうち、容量を気にした結果「本当は欲しいけれど、冷蔵庫に入らなそうであきらめたことがある」と回答した人が55.7%と半数を超えました。よく選ぶ返礼品は「肉類」54.1%、「魚介類」49.2%がトップ2ですが、容量を圧迫しやすいと感じるのも同じく「肉類」49.0%、「魚介類」44.9%。「駆け込みで納税して、思いのほか早く届いた大量のお肉。
冷凍室に入りきらず、近所の実家へおすそわけに走りました」(40代・T.A)、「年末ギリギリにまとめて頼むので、冷凍室を圧迫→消費強化週間が毎年訪れます」(20代・ぽん)といった声も見られ、税制優遇を受けられる年末までにと利用するものの、その返礼品が12月後半の冷蔵庫圧迫に拍車をかけている実態が明らかになりました。

今回の調査では、冬場にも冷蔵庫の容量不足が深刻化している実態が明らかになりました。年末年始のごちそう用食材、まとめ買い、ふるさと納税の返礼品などが重なり、特に冷凍室の容量不足に悩む人が多数。物価高が続く中、節約のためのまとめ買いと冷蔵庫容量のジレンマに悩む人も多くいることがわかりました。「大容量」を求める一方で、キッチンの限られたスペースという現実的な制約もあり、今後は、コンパクトでありながら、特に冷凍室を中心とした大容量を実現し、さらに、使いたいものがすぐに取り出せる整理・収納のしやすさも備えた冷蔵庫へのニーズがますます高まっていきそうです。

アンケート概要
●調査対象:オレンジページメンバーズ・国内在住の20歳以上の女性(有効回答数1038人)
●調査方法:インターネット調査
●調査期間:2025年8月4日~8月11日
●「ほぼ1000人にききました」について
読者モニター「オレンジページメンバーズ」には、さまざまなくらし情報・くらし体験によってはぐくまれた生活感度の高い読者が数多く所属しています。そんなメンバーたちの声を集めて、「くらしのリアル」な数字、リアルな声を集めたのが「ほぼ1000人にききました」企画です。WEB上でのアンケート調査、座談会など、ご相談に応じて展開いたします。
●『オレンジページ』について
失敗なくおいしく作れるレシピ情報が支持され、今年創刊40周年を迎えた生活情報誌。30~40代の主婦を中心に幅広い読者層を誇ります。


詳細はこちら

冬場も深刻!? 冷蔵庫の容量不足に悩む人、約6割utf-8冬場も深刻!? 冷蔵庫の容量不足に悩む人、約6割utf-8冬場も深刻!? 冷蔵庫の容量不足に悩む人、約6割utf-8

記事提供:@Press

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.