[イベント]企業主導型両親学級「パパと一緒に離乳食づくり」「上手な親の頼り方・親の老いをどう支えるか?」
一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
一般社団法人ボディセンス・インスティテュート(富山県富山市)が主催する「企業主導型両親学級」が、富山県・石川県で開催しています。
2025年3月から2026年2月までに計24回、妊娠2カ月~10ヶ月・産後1歳くらいまでの赤ちゃんとご家族を対象とし各回20組の参加者を募ります。
本プロジェクトは、子育て世帯を応援したい企業からの協賛金で運営を行い、参加者は居住地関係なく(※)誰でも無料で参加できる非営利の事業です。
※行政主体の両親学級は、住民票のある市町村での開催にしか参加できない
産前産後のパパママに向け、妊娠や出産、子育てにまつわる様々な課題について学ぶ機会を提供しています。
講座当日は、前半に一般社団法人ボディセンス・インスティテュートの講師より、産前産後の養生法や赤ちゃんの抱き方や遊びについて、体験を交えご紹介します。後半は、各専門分野の特別講師より各テーマに沿って講義をしていただきます。
6月の開催は、富山県富山市にて行います。
第8回の6月1日(日)は、電陽社建設 D-BASEにて「パパと一緒に離乳食づくり」をテーマに開催。
講師は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋 由紀と養蜂・農業・介護福祉士 高橋 裕次郎先生が講義を行います。
第9回の6月18日(水)は、明治安田生命保険 富山支社にて「上手な親の頼り方・親の老いをどう支えるか?」をテーマに開催。
講師は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋 由紀と有限会社ケアサポート・まき 代表取締役 牧 真奈美先生が講義を行います。
開催概要
【エリア:富山県富山市】
[日 時]2025年 6月1日(日)10:30~12:00
[会 場]電陽社 D-BASE(富山市黒瀬北町2-1-2)
[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族
[参加費]無料
[内 容]
前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊び」
講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋 由紀
後半:「パパと一緒に離乳食づくり」
講師:農業・養蜂・介護福祉士 高橋裕次郎
パパと一緒に離乳食づくり
高橋裕次郎先生は、弊社代表理事 高橋由紀のパートナーで介護士として働く傍ら、子育て、小規模農業、養蜂、ヴィーガン料理など持続可能な暮らしを楽しむ場を提供されています。
飲食店の経営をされていたことや、娘さんの離乳食や家族の食事を作ってこられた経験から、誰でもできる簡単な方法やコツを紹介してくださいます。
レシピを見ると材料の項目に「小さじ1」や「〇〇g」と細かい表記に難しさを感じ、苦手と感じる事もあります。
その苦手意識を取り除けるよう、量りを使わずともできる離乳食やおかずの作り方をご紹介いただくので、一緒に挑戦していきましょう。
【エリア:富山県富山市】
[日 時]2025年 6月18日(水)13:00~14:30
[会 場]明治安田富山支社(富山市宝町1-3-10)
[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族
[参加費]無料
[内 容]
前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊び」
講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋 由紀
後半:「上手な親の頼り方・親の老いをどう支えるか?」
講師:有限会社ケアサポート・まき 牧 真奈美
上手な親の頼り方・親の老いをどう支えるか?
現在、第一子出産時の母の平均年齢は31歳となっています。(2023年厚生労働省)産み育てる母親の年齢が上がっているということは、その両親の年齢も上がり、育児と介護を担う「ダブルケア」が増加傾向にあります。介護とまではいかずとも、両親の老いを感じ、頼る事もうまくできないと悩まれる方も少なくありません。子育ての悩みも多い時期に、介護の悩みも増えてしまえば、家族との時間が窮屈な時間となってしまいます。介護の現場で20年の経験から牧先生に家族みんなが幸せに暮らすコツを教えていただきます。
開催背景
本取り組みは、2022年、コロナ禍により行政及び産院での両親学級が中止され、産後うつが増大したことを鑑み、産後うつや孤独な子育て、虐待の防止を目的とし、産婦人科医師、助産師、栄養士、鍼灸師など様々な専門家有志の協力のもと、富山県にてスタートいたしました。
これまでに全47回開催し、530組750名以上のママ・パパが参加し、参加者アンケートからは、「毎回テーマが違うので、楽しんで参加できます。他の参加者の方との交流もあり、私自身のリフレッシュにもなりました」「男性目線からの講義はなかなかないので良かったです」など、99%以上の満足のお声を頂いています。
また、協賛企業の社員の方が両親学級に参加されるケースも増え、社内の子育て支援としての役割、育児休暇中にコミュニケーションをとるきっかけとして、活用していただけるようになりました。
4年目となる今年は、開催エリアを県外へと広げ、富山県、石川県、大阪府にて、協賛および後援企業45社、1県1府全16市町村の後援により、2025年3月から2026年2月までに全28回、計560組の親子を対象に開催いたします。
また、富山県では、切れ目ない子育て支援の実現のため、親子が継続して参加できる場として、1歳~12歳親子向けのイベントの開催と、県内の高校とのキャリア教育としての協働事業に発展させてまいります。
社会全体でこどもを育む機運の醸成のために、本取り組みが全国に広がっていくことを願います。
北陸 企業主導型両親学級 協賛企業・後援
特別協賛(プラチナサポーター)
トヨタモビリティ富山株式会社/明治安田生命保険相互会社
協賛(ゴールドサポーター)
株式会社OKワールド/株式会社岡部/オダケホーム株式会社/有限会社ケアサポート・まき/医療法人社団 洸緑会/サニーライブホールディングス株式会社/立山科学グループ/株式会社電陽社/一般社団法人ばいにゃこ村/北酸株式会社/マンパワーセキュリティ株式会社/株式会社源/株式会社ヨシケイ富山
協賛(シルバーサポーター)
いわさき鍼灸院・整骨院/へスタイル&メイクアップ COEUR/株式会社スギノマシン/株式会社富山銀行/日本海ガス株式会社/有限会社引網香月堂/株式会社フェイス・シマダ/北陸ポートサービス株式会社/株式会社ママスキー/山与株式会社/医療法人社団吉本レディースクリニック/Lepola(レポラ)
後援
富山県/射水市/魚津市/小矢部市/黒部市/立山町/高岡市/砺波市/富山市/滑川市/能登町/氷見市/舟橋村
株式会社北日本新聞社/ケーブルテレビ富山/富山テレビ放送株式会社/株式会社チューリップテレビ/はっぴーママ富山版/株式会社ママスキー
(敬称略・あいうえお順)
会社概要
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市永楽町 2-7
URL:
https://bodysence.jpE-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣
本件に関するお問い合わせ
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5358-5837
配信元企業:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews