行政ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 行政ニュース

共立女子大学・共立女子短期大学が「リーダーシップの共立®」を発信するシンポジウム開催

共立女子大学

共立女子大学・共立女子短期大学が「リーダーシutf-8



誰もがリーダシップを発揮する組織への一歩~「リーダーシップの共立®」実現への歩みと挑戦~




「リーダーシップの共立®」を掲げる共立女子大学・共立女子短期大学は、2025年3月1日(土)に東京都千代田区の共立講堂で、リーダーシップ教育の取組について紹介するシンポジウムを開催します。

本学では、『みずからを恃(たの)み「自立」し、「友愛」により他者と協働して目標達成を目指す力』を「共立リーダーシップ」と定義しています。「21世紀型リーダーシップ」「世界標準のリーダーシップ」に基づき、体系だった教育プログラムを展開する中、2024年度には、リーダーシップ教育を促進・支援するための全学プロジェクト「共立リーダーシップGP」を開始し、30を超える取組みを実施しました。
シンポジウムではこのプロジェクトの中から、①「商品開発コンテスト(Student Innovation College)での商品開発活動」(ビジネス学部)②「館園実習における共立リーダーシップの実践」(教育学術推進課)③「看護学部全教育課程を通じた共立リーダーシップ評価システムの構築」(看護学部)について発表します。



①「商品開発コンテスト」は、マーケティングを学んだ学生たちが自ら企画を立てて商品化を競う取組です。学生たちは自身の企画をサイトで公開。ユーザーから意見を聞きながら内容をブラッシュアップし、企業に商品化を提案します。そして、実際に市場で販売されることを目指します。
②「館園実習における共立リーダーシップの実践」は、学生の学習環境を整えたり、実践的な学びの機会を提供したりすることで、共立リーダーシップへの理解を深めると同時に、学内外に発信するための取組です。
③「看護学部全教育課程を通じた共立リーダーシップ評価システムの構築」は、組織的な評価の導入により、共立リーダーシップを身につけた人材を輩出するシステムの構築を目的にしています。

 発表に先立つ基調講演では、ソフトバンク株式会社の人事企画で部長を務める杉原倫子氏が「社会・企業が求めるリーダーシップと女性活躍のキャリア」というテーマで講演します。また、早稲田大学常任理事の井上文人氏は「早稲田大学におけるリーダーシップ教育と教職員の重要性」について話します。
 パネルディスカッションでは、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター教授の日向野幹也氏と本学リーダーシップ教育センター長の岩城奈津氏が杉原氏とともに、今後のリーダーシップ教育の方向性や本学の役割について話し合います。

【開催概要】
 イベント名:2024年度共立リーダーシップGPシンポジウム
誰もがリーダシップを発揮する組織への一歩~「リーダーシップの共立®」実現への歩みと挑戦~

 日時:2025年3月1日(土)13:00~17:00
 場所:共立講堂(東京都千代田区一ツ橋2-2-1 本館隣接)



 プログラム
 1.基調講演
  o「社会・企業が求めるリーダーシップと女性活躍のキャリア」
  (ソフトバンク株式会社 コーポレート統括 人事本部 人事企画統括部 人事企画部 部長 兼Well-being推進室 杉原倫子氏)
  o「早稲田大学におけるリーダーシップ教育と教職員の重要性」
  (早稲田大学 常任理事 井上文人氏)

 2.共立リーダーシップGPの発表
  o「商品開発コンテスト(Student Innovation College)での商品開発活動」
  (ビジネス学部 東利一 教授)
  o「館園実習における共立リーダーシップの実践」
  (教育学術推進課 石原ひなの 氏)
  o「看護学部全教育課程を通じた共立リーダーシップ評価システムの構築」
  (看護学部 田口理恵 教授)

 3.パネルディスカッション
  o今後のリーダーシップ教育の方向性や本学の役割について議論します。
  oパネリスト
   杉原倫子氏(ソフトバンク株式会社)
   日向野幹也氏(早稲田大学グローバルエデュケーションセンター教授)
   岩城奈津氏(共立女子大学・共立女子短期大学 リーダーシップ教育センター センター長/ビジネス学部 准教授)



本件のお問い合わせはリーダーシップ教育センター(education_center.gr@kyoritsu-wu.ac.jp)か、大学企画課 広報企画グループ(koho.gr@kyoritsu-wu.ac.jp)まで。


▼本件に関する問い合わせ先
共立女子学園 大学企画課
長野・浦川
住所:東京都千代田区一ツ橋2-2-1
TEL:03-3237-5927
メール:koho.gr@kyoritsu-wu.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

共立女子大学・共立女子短期大学が「リーダーシutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.