行政ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 行政ニュース

テンプル大学ジャパンキャンパス、「TUJ京都」の開校に伴い、京都府および京都市と包括連携協定を締結

テンプル大学ジャパンキャンパス



テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2025年2月14日、京都府および京都市と包括的な連携・協力に関する協定を締結しました。本協定は、TUJが1月に京都に新拠点「TUJ京都」を開校したことを受け、大学の発展に向けた重要な一歩となります。






京都市役所で行われた調印式には、西脇隆俊京都府知事、松井孝治京都市長、マシュー・ウィルソンTUJ学長が出席しました。本協定は、京都府・京都市が地元の小中高生を含む府民・市民に対し、国際教育の機会を拡大する取り組みをさらに強化し、またTUJの京都での活動を支援することで、国際交流を一層深めることを目的としています。

本協定に基づき、TUJはテンプル大学の世界水準の教育を地域の学生に提供し、小中高生までの児童・生徒を対象とした国際化および語学学習プログラムを推進します。また、京都府内の教員向け英語教育研修の実施、学生のインターンシップ機会の提供などを通じ、京都府ならびに京都市との連携を一層強化していきます。

今回の協定締結は、TUJがTUJ京都の設立計画を正式に発表した記者会見から、ほぼ1年の節目を迎える中で実現しました。この間、TUJは京都府および京都市と継続的に協議を重ね、連携体制の構築に努めてきました。今年1月24日のTUJ京都開校記念式典には、西脇知事と松井市長が出席し、それぞれ祝辞を述べました。

TUJが自治体と締結する包括的な連携・協力協定は、都道府県レベルでは、2022年12月の山梨県、2024年3月の長崎県、愛媛県に続き4件目となります。また、市区町村レベルでは、2006年5月に東京都港区、2022年12月に東京都世田谷区と協定を締結しており、京都市は3件目の自治体となります。

さらに、TUJは関西地域での連携を拡大し、2024年11月には、大阪府教育委員会およびTUJ京都に近接する龍谷大学と協定を締結。本協定には、学生交流、クラブ活動、共同教育プログラム、文化交流、共同講座、学術研究、学会の共同開催など、多岐にわたる取り組みが含まれています。

西脇隆俊 京都府知事のコメント
「この度は、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)と京都市との三者で、連携・協力に関する協定を締結することができ、ご尽力いただいた関係の皆様に感謝申し上げます。今回の協定締結を契機に、テンプル大学ジャパンキャンパス京都の学生の皆様には、京都の文化や歴史、産業を学んでいただき、卒業後は将来の京都を支える人材としても活躍いただくとともに、京都府内の小中学校や高校の児童や生徒たちが、アメリカの大学の授業スタイルを体験することを通じて、国際的な感覚を身に着け、世界に羽ばたいていくことを期待しております。京都の人材育成や大学のまち京都の更なる発展に向けて、テンプル大学ジャパンキャンパスと京都市との連携を深めていきたいと考えておりますので、皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます」

松井孝治 京都市長のコメント
「創立140年の歴史あるテンプル大学と、京都府、京都市で、人材育成や人的交流を柱とする連携協定を締結できることを心から嬉しく思います。多くの外国籍市民や留学生が活躍されている世界文化自由都市・京都において、文化的な相違を互いに認め、理解し、尊重し合いながら、交流することの重要性はますます高まっています。本協定をきっかけに、テンプル大学の知見と、京都の豊かな歴史文化が響き合い、世界をリードする多彩な人材が育まれることを願っています。京都市としても、日本中、世界中の人々から、住みたい、働きたい、活躍したいと思われ、選ばれる「世界があこがれる唯一無二のまち」の実現に向け、様々なチャレンジを重ねてまいります」

マシュー・ウィルソンTUJ学長のコメント
「テンプル大学と京都府、京都市との新たなパートナーシップは、文化交流の深化、教育の革新、そしてグローバルなつながりの強化という、私たちの共通の理念を体現するものです。TUJ京都の開設を通じて、この歴史ある都市との協力をさらに深め、世界水準の学位プログラムや青少年向けプログラムを通じて、学生、教育関係者、そして地域社会に新たな成長と学びの機会を提供していきます。このパートナーシップは、国際教育のさらなる発展を促進し、京都だけでなく、世界へと広がる持続的な影響を生み出す重要な一歩となることを期待されます」

テンプル大学、TUJについて
テンプル大学は1884年に設立された、米国ペンシルベニア州フィラデルフィアの州立大学。米国高等教育機関の研究成果を評価指標とするカーネギー分類では、最上級の「R1(最高度の研究活動)」に認定され、米国の公立大学ランキングで46位(「USニューズ&ワールド・レポート」、2025年版)、世界の大学トップ351-400位グループ(英国『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション』、2025年版)にランクインしています。

1982年に設立されたTUJは、日本国内で最大規模かつ最も長い歴史を誇る外国大学の日本校であり、2005年には、文部科学省より初の外国大学の日本校の指定を受けています。12の専攻からなる学部課程を提供し、現在約80カ国・地域から2,500名以上の学生を迎えています。また、教育学研究科(修士・博士)、マネジメント修士、ロースクールなどの大学院では200名以上の院生が在籍しており、さらに、生涯教育プログラムやアカデミック・イングリッシュ・プログラムなどの学位取得を目的としないプログラムでは、2,000名以上が受講しています。2025年9月から始まる秋学期より、TUJ京都においてコミュニケーションマネジメント修士を開講します。現在出願を受け付けています。

■ データで見るTUJの概要(PDF)
https://www.tuj.ac.jp/sites/japan/files/Official_At-A-Glance-2024-dec.pdf
---------------------------------------------------------------------
●テンプル大学ジャパンキャンパス サイト内記事:
テンプル大学ジャパンキャンパス、「TUJ京都」の開校に伴い、京都府および京都市と包括連携協定を締結
https://jp-news.tuj.ac.jp/2025/02/14/tuj-partnership-with-kyoto-prefecture-and-city/
・Temple University, Japan Campus Establishes Comprehensive Partnership with Kyoto Prefecture and Kyoto City After TUJ Kyoto Launch
https://en-news.tuj.ac.jp/2025/02/14/tuj-partnership-with-kyoto-prefecture-and-city/

●最近の出来事・ニュース:
・テンプル大学、新拠点「TUJ京都」開校式典を開催
https://jp-news.tuj.ac.jp/2025/01/24/tu-marks-historic-opening-new-kyoto-location/
・テンプル大学ジャパンキャンパス、高校生英語エッセイコンテスト受賞者に英語講座を副賞として提供
https://jp-news.tuj.ac.jp/2025/01/15/jp-hs-essay-contest-winners-attend-aep-program/
・テンプル大学ジャパンキャンパス、3つの提携自治体に「TUJパートナーシップ奨学金」を設立
https://jp-news.tuj.ac.jp/2024/12/20/scholarship_partnerprefectures/



▼本件に関する問い合わせ先
広報・マーケティングサポート部
住所:東京都世田谷区太子堂1-14-29
TEL:03-5441-9801
メール:tujpr@tuj.temple.edu


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.