ものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学による三大学合同研究発表会を開催
ものつくり大学

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)、平成国際大学(埼玉県加須市/学長:柏木俊彦)、埼玉純真短期大学(埼玉県羽生市/理事長兼学長:福田庸之助)による「三大学合同研究発表会」が2025年2月10日(月)に平成国際大学で開催されました。これは、2018年に締結された三大学の連携協力協定に基づく連携事業の一つの取り組みとして、三大学の学生による合同研究発表会となっています。
本学からは、総合機械学科4年生 岩本拓也さんと関根貴大さんによる「『開放特許を活用した学生アイデア発表会』の取り組み―ATMあんしんサポートくん―」と、建設学科4年生 鹿倉蓮さんによる「腐朽劣化を受けた木橋の樹脂とFRPによる補修工事-草加市中根ふれあい橋への適用事例-」の計2件を発表しました。
発表会後は、埼玉県の高等学校の進路指導教員を対象に、三大学高大連携交流会が開催されました。三大学の入試担当教職員が大学の紹介や、入試情報の説明を行い、高校教員の皆さまと意見交換を実施しました。また、三大学学生交流会を開催し、発表会に参加した学生たちを中心に学生間の親睦を深めました。
【発表概要】
ものつくり大学
総合機械学科
・「開放特許を活用した学生アイデア発表会」の取り組み―ATMあんしんサポートくん―
建設学科
・腐朽劣化を受けた木橋の樹脂とFRPによる補修工事-草加市中根ふれあい橋への適用事例-
埼玉純真短期大学
こども学科
・療育ツールの作成と実践~放課後デイサービスにおける児童への療育支援から学ぶ~
・子供のこころに寄り添う保育者を目指して~学外施設の視察調査報告から~
平成国際大学
法学部
・埼玉県の代議士と中国問題
スポーツ健康学部
・都市部と地方の小学生の習い事の格差
・怠けの誤解を超えて~起立性調節障害に関する学生の認識と教育の重要性~
▼本件に関する問い合わせ先
ものつくり大学 企画広報課
TEL:048-564-3906
メール:koho@iot.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/



記事提供:Digital PR Platform