【京都橘大学】地域社会とつながる連携企画 学部・学科を超えた『学まちチャレンジ!プロジェクト』 2024年度活動報告会を開催
京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、学生の地域社会における多様な学びを支援し、地域貢献や大学活性化につながることを目的に、『学まちチャレンジ!プロジェクト』を実施しています。
学生自身がプロジェクト内容を企画する「自由テーマ型」と、連携機関とともに地域の活性化を目的とした活動を行う「テーマ設定型」の2種類があり、2024年度は9組(計85名)の学生団体が地域連携活動に取り組みました。それぞれの学部・学科の専門性を生かし、山科の魅力発掘から健康啓発、子育て支援まで、多様な切り口で地域社会の課題解決に挑みました。
山科「ふるさとの会」と連携した山科の歴史遺産魅力を発掘するプロジェクトや、山科区役所と連携した区民一人ひとりが健康づくりに積極的に取り組んでいくための「がん健(検)診の受診率向上」を呼びかけるプロジェクトなど、学生ならではの自由な発想から生まれた活動とその成果についての報告会を実施します。本学では今後もさまざまな産官学連携プロジェクトを推進し、新しい社会価値創造の担い手となる、教育を展開していく予定です。
【2024年度 学まちチャレンジ!プロジェクト報告会 概要】
日時:2025年3月5日(水) 14:00 ~ 16:00
場所:京都橘大学 アカデミックリンクス3階 H302教室
※オンラインでもご参加いただけます
主催:京都橘大学 地域連携センター
【学まちチャレンジプロジェクト公募内容】
(1)自由テーマ型
「こどもの居場所をつくりたい」「まち歩きマップをつくりたい」など、同じ思いをもった仲間を集めてプロジェクトを立ち上げるものです。
(2)テーマ設定型
連携機関とともに地域の活性化を目的とした活動を行う参加者を募集。
本学のメンバーと連携機関の職員の方々とが協働し、地域活性化のためのプロジェクトを作り上げていきます。
連携機関:山科区役所、コミュニティ・バンク山科支店、醍醐いきいき市民活動センター
【プログラム】
14:00 挨拶 梶谷 佳子 京都橘大学地域連携センター長/看護学部看護学科教授
報告1 OSJ橘
- 楽しくしっかり学ぼう!
報告2 京都橘大学ピアカウンセリングサークル
- 子宮頸がんは予防できる?!~予防の大切さを学んだ看護学生だからこそ伝えたい~
報告3 京都橘大学考古学研究室 山科遺跡魅力発掘チーム
- 山科「ふるさとの会」と連携した山科の歴史遺産魅力発掘プロジェクト
報告4 ナースのたまご
- 健康で長生きするために
報告5 看護医療系サークルNICO、看護学部有志
-地域をつな 運動でGO!!!
15:00 休憩
報告6 テーマ設定型:コミュニティ・バンク京信連携
報告7 テーマ設定型:山科区役所連携
報告8 テーマ設定型:醍醐いきいき市民活動センター連携
報告9 防災サークルFAST
- 備えようその瞬間
講評
16:00 閉会
▼本件に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画部 広報課
住所:〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL:075-574-4112
FAX:075-574-4151
メール:pub@tachibana-u.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/


記事提供:Digital PR Platform